ライフスタイル
体育祭・フェス用メガホンの作り方!ロゴやお花でめちゃカワに!
体育祭やフェスにぴったりなかわいい&おしゃれなメガホンの作り方をまとめました。体育祭やフェスを楽しくするには、インスタ映えするようなおしゃれなメガホンが欠かせません。かわいい&おしゃれなメガホンの作り方をチェックしてインスタ映えする体育祭・フェスにしましょう。

目次
体育祭用のおしゃれなメガホン集
「体育祭やフェスをもっと楽しくしたい!」という場合に作っておきたいのがメガホン。最近は、色々なデコレーションをしたメガホンが、体育祭&フェスで人気を集めています。おしゃれでかわいいメガホンはみんなの注目の的。色々なデザインのメガホンがあるので「どんなメガホンにしようかな?」と迷う場合も多いのではないでしょうか。
インスタ映えするようなデザインのメガホンを作れば、きっと体育祭やフェスがより楽しくなるはず。おしゃれな写真をインスタにアップする事が出来るのも嬉しいポイントです。今年の体育祭やフェスでは、おしゃれ&かわいいメガホンの作り方を取り入れてみませんか?
メガホンは体育祭・フェスの定番!
体育祭やフェスの定番となっているのがおしゃれなメガホン。ただ単にメガホンを使うのではなく、好みのデコレーションをしたメガホンをみんなで持ち寄る事で、仲間の結束感を高める事が出来ます。体育祭やフェスではみんなの一体感も大切。かわいいデザインのメガホンを使って応援をすれば、その場の雰囲気も盛り上がって楽しさが倍増します。
体育祭では、チームのテーマカラーに合わせたデザインのメガホンにするのもポイント。赤や青など、チームカラーに合わせておしゃれなメガホンの作り方を活用してみましょう。みんなで同じメガホンを揃えれば、体育祭の良い思い出になるのではないでしょうか。
おしゃれでかわいいメガホンは、インスタ映えするのも嬉しいポイント。体育祭やフェス用にメガホンを作ったら、インスタ映えするような写真を撮影してみませんか?かわいいメガホンなら、インスタ映えバッチリな写真を簡単に撮影する事が出来ます。みんなから「いいね!」がもらえるような素敵なメガホンの写真を撮影してみましょう。
インスタ映えを狙いたい時は、撮影する方法を工夫する事も大切になります。色々な方法を取り入れて、インスタ映え写真を撮影してみませんか?
100均商品で安くデコレーションできる
「かわいいメガホンを体育祭・フェス用に作りたいけど、お金はかけたくないな」という場合でも大丈夫。メガホンは100円均一ショップのアイテムを使った作り方で簡単に手作りする事が出来ます。100円均一ショップならコストの負担が少ないので、体育祭やフェスでも気軽にメガホン作りを楽しめるのではないでしょうか。
おしゃれなメガホンを作りたい時は、100円均一ショップに行ってみましょう。色々なアイテムがあるので、それらを活用した作り方ならすぐに素敵なメガホンを作る事が出来ます。
キラキラとした華やかなメガホンにしたり、ポップでかわいいメガホンにしたり、体育祭・フェスで使えるメガホンのデザインはバリエーション豊か。簡単な作り方でおしゃれに仕上がるメガホンのデザインを参考にしていきましょう。「そのメガホン、かわいいね!」とみんなから褒められるようなメガホン作りを楽しんでみてはいかがですか。

体育祭用メガホンの作り方①かわいい系
インスタ映えするメガホンにするには、デザインが大切。色々なメガホンのデザインがあるので、参考にしながらオリジナリティ溢れるメガホンにしていきませんか?簡単な作り方であっという間にかわいいメガホンを作る事が出来るので、体育祭やフェスに向けてメガホンを手作りしてみてください。
自分達の名前をメガホンに付けて
人気を集めているメガホンの作り方としておすすめなのが自分達の名前をつける方法。準備するのは100円均一ショップで購入出来るデコシールやキラキラの飾り、プラスチック用のボンドです。自分達の名前はパソコンを使い、好みのフォントで印刷をしましょう。印刷をしたらデコシールに転写してハサミでカットします。
カットしたデコシートを貼り付け、周囲を他のデコシールで装飾してください。プラスチック用ボンドをメガホンに塗り、キラキラの飾りをつけたらオリジナルメガホンの出来上がりです。
ナイキのロゴなど、みんなが知っているようなロゴをモチーフにして自分達の名前を入れるのもおすすめ。フォントサイトなどで、こうしたデザインを手に入れる事が出来るので活用して印刷してみましょう。キラキラとしたデコシールを使えば華やかさもアップ。もっと目立たせたい時は、ラインストーンをボンドでつけていくとおしゃれなメガホンに仕上がります。
リボンを使ってかわいいガーリーデザイン
ガーリーでかわいいメガホンを作るなら、リボンを使ったデザインがおすすめです。一見すると難しそうですが、簡単な作り方で作る事が出来るのでチャレンジしましょう。必要なのは、リボン、レースや花、アイスピックやキリなどの穴を開ける為の道具、プラスチック用のボンドになります。
リボンを通したい箇所にアイスピックなどを使って穴を開けましょう。穴を開けたら、好みのカラーのリボンを通してクロスさせていきます。リボンを通したら蝶々結びをしてください。メガホンにプラスチック用ボンドを塗ったら、レースや花など好みのアイテムを取り付けてかわいいメガホンの出来上がり。穴を開ける時は怪我をしないように気をつけてください。
ラインストーンを使ってキラキラの装飾をするのもおすすめ。デザインを軽く下書きしてから、プラスチック用のボンドを使ってラインストーンを貼り付けていきましょう。キラキラとしたアクセントが加わって、おしゃれな雰囲気。ラインストーンも100円均一ショップで気軽に手に入ります。
チュッパチャプスをモチーフするのが大人気!
体育祭やフェスで人気を集めているのが、チュッパチャプスモチーフのメガホン。チュッパチャプスのロゴに自分好みの文字を入れる事が出来るフォントもあるので、そういったフォントを活用しましょう。印刷用の紙・のり・キラキラの飾り・プラスチック用ボンドを準備します。
メガホンの大きさに合わせてチュッパチャプスのロゴを印刷したら、のりで貼り付けます。キラキラの飾りをプラスチック用ボンドで貼り付けたら出来上がり。おしゃれなメガホンが簡単に作れます。
おしゃれでかわいいミルキーデザイン
ミルキーをデザインするのもおすすめしたいメガホンの作り方。チュッパチャプスデザインの作り方と同じ道具で作る事が出来ます。ミルキーのデザインを紙に印刷したら、切り取ってメガホンに貼り付けてください。プラスチック用のボンドを使い、キラキラの飾りや造花をつけてデコレーション。あっという間にかわいいミルキーメガホンの完成です。
花を使っておしゃれな世界観
花をメインしたメガホンはおしゃれな雰囲気。華やかさも出て、体育祭やフェスにぴったりなメガホンに仕上がります。準備するのはリボンとプラスチック用ボンド、お好みの造花です。プラスチック用ボンドを使い、造花をメガホンにつけましょう。持ち手の部分にリボンを巻きつけたら出来上がり。造花のバランスがおしゃれに仕上げるポイントです。

体育祭用メガホンの作り方②ユニーク系
インスタ映えするメガホンを作るなら、ユニークなデザインも取り入れてみませんか?みんなの注目を引くようなユニークなデザインも体育祭やフェスで人気。「それ、面白いね!」とみんなから褒められるようなメガホンを作っていきましょう。
スポンジボブでユニークに
黄色のメガホンを使う場合は、スポンジボブを使うとユニークで面白いデザインになります。スポンジボブの顔を印刷し、のりを使ってメガホンに貼り付けましょう。キラキラの飾りはプラスチック用のボンドでつけます。リボンを持ち手に巻きつけて完成。ボブの表情はそれぞれ違う物を印刷すると個性的な仕上がりになります。
ビスコを使ってレトロ感アップ
赤いメガホンなら、ビスコをモチーフにしてもユニークなデザインが出来上がります。こうしたロゴを加工する事が出来るフォントサイトもあるので、役立ててみてください。ビスコのロゴの中に自分達の名前を入れて印刷をしたらのりで貼り付けましょう。キラキラの飾りをプラスチック用のボンドでつけて、リボンで装飾をしたら完成です。
ギョロッとしてユニーク!エルモメガホン
セサミストリートのエルモをデザインしてもユニーク。100円均一ショップで手に入る目玉グッズを使って簡単に作れます。毛糸をまとめて縛り、ハサミでカットをしてポンポンを作りましょう。プラスチック用ボンドを使って目玉とポンポンを貼り付け、エルモの顔を作ります。キラキラの飾りもボンドでつけてください。
アイスピックなどを使ってメガホンに穴を開けてリボンをクロスして通したら完成です。フェルトで作った手をくっつけてもユニークになります。
鮭が刺さってシュールなユニークさ抜群
シュール系のメガホンなら、鮭を使ってみませんか?鮭を印刷したら、メガホンに刺さって見えるようにのりで貼り付けます。「鮭」を紙に印刷し、デコシールに転写してハサミでカットしたらメガホンに貼りましょう。キラキラのデコシールを貼り付けて装飾したらシュール系メガホンの完成です。
インスタ映えするメガホンの撮り方
折角オリジナルメガホンを作ったのであれば、インスタ映えする写真も撮影していきましょう。「思ったような写真にならないな」という場合は、インスタ映え写真を参考にしてみませんか?おすすめの撮り方をご紹介します。
天気の良い日は青空にかざして
天気が良い日は青空をバックにしてメガホンを撮影するのがおすすめ。青空をバックにする事で、開放感のある素敵な写真を撮影する事が出来ます。体育祭で頑張っている雰囲気も出るのが嬉しいポイント。みんなでメガホンをかざして、インスタ映え写真を撮っていきましょう。
「もっとインスタ映えを狙いたい!」という時は、メガホンを放り投げて撮影するのもおすすめ。青空に向かってメガホンを投げて写真を撮ってみましょう。タイミングを計るのが難しいかもしれませんが、連写機能を使えば意外と簡単に撮影する事が出来ます。みんなで協力してメガホンを投げ合いながらシャッターチャンスを狙ってみてください。
寝そべって芝生をバックに
体育祭やフェスの会場が芝生なら、寝そべった状態で写真を撮影するのもおすすめ。グリーンの芝生が映えて、綺麗なインスタ映え写真を撮影する事が出来ます。メガホンは2人の上に置いて、うちわも忘れずに写真に入れておきましょう。カメラは意識せず、お互いの顔を見合わせるようにすると自然な写真を撮る事が出来ます。
口元に当てて応援ポーズ
体育祭の雰囲気を出したい時は、メガホンを口に当てて応援ポーズをするのもおすすめ。メガホンの中にもデコシールを貼って装飾をしておくと、インスタ映え写真になります。メガホンの中が見えるような角度で写真を撮ってみましょう。楽しい雰囲気満点の写真になるはずです。
円を作って結束感を
みんなのメガホンを集めて、円を作るのもおすすめしたい写真の撮影方法。メガホンをそれぞれ並べていけば、結束感のある写真を撮る事が出来ます。綺麗な写真を撮影出来るようにメガホンの色にも工夫を加えると良いでしょう。同じデザインでもイエローやグリーン、ブルーなどカラフルに仕上げていけばインスタ映え写真になります。
体育祭用ハチマキのかわいいアレンジ
体育祭を楽しむなら、ハチマキの巻き方にも一工夫。ただ単に巻くだけでなく、色々な巻き方があるのでおしゃれにハチマキを巻いてみませんか?体育祭で人気を集めているハチマキの巻き方をご紹介します。
猫耳アレンジ
かわいいハチマキアレンジとして人気を集めているのが猫耳。ハチマキを二箇所結んで、猫耳のような形を作るアレンジ方法です。ぴょこっと飛び出た猫耳がかわいいと評判。人気のアレンジを楽しんでみましょう。
ヘッドリボンアレンジ
ヘッドリボンのようにハチマキをアレンジするのもおすすめ。ハチマキでリボン結びをしてから頭に巻きつけるだけなので、簡単にアレンジをする事が出来ます。友達とお揃いでやってみてはいかがですか。
ねじりハチマキ
ねじりハチマキは、定番のハチマキアレンジ。チームのテーマカラーのハチマキと白のハチマキを捻って結ぶだけです。ポップでかわいらしい雰囲気になるので、是非取り入れてみましょう。他の色と組み合わせて捻るのもおすすめ。お好みの組み合わせを楽しんでみましょう。
手首に巻いて
「頭に巻くだけじゃつまらない!」という時は、手首に巻いてアレンジ。手首にハチマキを巻き、リボン結びをすれば完成です。手首に巻く事で、おしゃれな雰囲気に仕上がります。このようにハチマキも色々なアレンジをする事が可能。一年に一回の体育祭だからこそ、好みのアレンジを取り入れて思い切りおしゃれを楽しんでいきましょう。

かわいいメガホンで体育祭を盛り上げよう
メガホンは、色々な作り方でおしゃれに仕上げる事が出来ます。チュッパチャプスやミルキーなど、みんなが知っているお菓子のデザインを活用するのもおすすめの方法。フォントサイトなどを活用して印刷をすれば、簡単にメガホンに貼り付ける事が出来ます。
100円均一ショップで購入する事が出来るグッズを使い、キラキラな装飾にしていきましょう。みんなでお揃いのメガホンにすれば、きっと体育祭やフェスも盛り上がるはず。好みの作り方を取り入れて、かわいいメガホンを作ってみませんか?