ライフスタイル
運動会のメダルを手作りしよう!みんなが欲しがる本格デザイン集
運動会にぴったりな手作りメダルの作り方やおすすめデザインをまとめました。運動会を盛り上げるなら、折り紙を使った簡単な作り方で手作りする事が出来るメダルがおすすめ。100均アイテムを使ったデザインでおしゃれな運動会メダルを手作りしませんか?

運動会用手作りメダルのデザイン集
運動会をもっと盛り上げる為に準備しておきたいのがメダル。運動会で頑張った子供達の為に、おしゃれなデザインの手作りメダルを準備しておけば、きっと喜んでくれる事間違いなしです。運動会用の手作りメダルの作り方は様々。デザインの種類も色々あるので、お好みに合わせておしゃれな手作りメダルを運動会用に作ってみませんか?
100均の材料でもおしゃれに
手作りメダルの良い所は、100均グッズを使った簡単な作り方で手作りする事が出来るという事です。運動会メダルに興味があったとしてもコストがかかったり、作り方が複雑だと大変。運動会用の手作りメダルの作り方は難しい工程はなく、100均グッズを使って気軽にチャレンジする事が出来ます。運動会に向けておしゃれな手作りメダルの作り方を学んでみませんか?
運動会で一等賞を取った時は勿論の事、一等でなかったとしても頑張った事を讃えるようなメダルを手作りしておけばきっと喜んでくれるはず。運動会は努力をする事が大切なので、「よく頑張ったね」という気持ちを込めて、手作りメダルを渡してみてはいかがですか。一生懸命に手作りをした運動会のメダルは良い思い出となります。
運動会の記憶をいつまでも残しておくという意味でもメダルを手作りするのがおすすめ。年月を経た後も、メダルを見て当時の事を思い出す事が出来るのではないでしょうか。
みんなが欲しがるメダルデザインを紹介
運動会用のメダルと一口に言っても、デザインの種類はバリエーション豊か。100均で揃えた道具の使い方や組み合わせ方によって、色々な種類の運動会用のメダルを手作りする事が出来ます。運動会用のメダルと手作りする時は、子供達が好きなデザインを取り入れる事も大切。「そのメダル、おしゃれ!」とみんなが羨むようなデザインのメダルを手作りしてみませんか。
本記事では、運動会用メダルの基本的な作り方からおすすめのデザインまでご紹介していきます。「どのようなメダルを運動会用に手作りしようかな」と迷った時は、おすすめのデザインを参考にしてみてはいかがですか。折り紙の色の組み合わせや、マスキングテープ、リボンなどの追加によってワンランク上の運動会用メダルを手作りする事が出来ます。
運動会用メダルをサプライズで準備しておけば、子供達の喜ぶ顔を見る事が出来るはず。運動会で一生懸命頑張った子供達の為に特別な運動会用メダルを手作りしていきましょう。

運動会用手作りメダルに使える材料
まずは、運動会用の手作りメダルで役に立つ道具からチェックしていきましょう。どの道具も身近で手に入れる事が出来るのが運動会用メダルの良い所です。
手に入れにくい道具だと手作りのハードルが上がってしまいますが、100均でも手に入れる事が出来る道具ばかりなので、思い立ったらすぐに運動会用メダルの手作りにチャレンジする事が出来ます。道具を揃えて、運動会用のメダル作りを楽しんでみてください。
折り紙・画用紙
運動会用メダルで準備しておきたいのが、画用紙や折り紙です。折り紙を折って作る簡単なメダルの作り方があるので、気軽にメダルを作りたい時は折り紙を活用するのがおすすめ。耐久性のあるメダルを作るのであれば、画用紙を準備しておきましょう。画用紙をカットして好みのデザインの運動会メダルを作る事が出来ます。お好みで選んでみてはいかがですか。
コースター・ダンボール
続いて準備しておきたいのがコースターやダンボールです。丸型のコースターを活用すれば、簡単に耐久性の高い運動会用メダルを作れるのが嬉しいポイント。100均で手に入るレースのコースターを台紙に貼り付けておしゃれなメダルを作るのもおすすめです。
ダンボールを丸くカットしてメダルの土台にしても良いでしょう。カットしたダンボールに画用紙や色紙を貼り付けてデザインしていくだけで運動会用メダルを作る事が出来ます。
リボン・カラーテープ
メダルは首から下げる物なので、紙テープやリボンも欠かせません。出来上がったコースターに紙テープやリボンを通して、首から下げられるようにしていきましょう。運動会を頑張った子供達の首にメダルをかけてあげれば、きっと喜んでくれるはず。メダルの色やデザインと合わせて紙テープ&リボンを選ぶと、統一感のあるメダルに仕上げる事が出来ます。
シール・マスキングテープ
華やかな運動会用メダルを手作りしたい時は、シールやマスキングテープを使ってみてはいかがですか。メダルにシールを貼り付けたり、マスキングテープで縁取りをするだけでもおしゃれな運動会用のメダルを手作りする事が出来ます。
子供達が好きなキャラクターのマスキングテープを使うのもおすすめ。色々なシールやマスキングテープをストックしておくと、メダル作り以外にも役立てる事が出来ます。

運動会用手作りメダルの作り方
運動会用メダルに必要な道具が100均で手に入ったら、簡単な作り方をチェックしていきましょう。運動会用メダルの作り方は色々あるので自分がやりやすい方法を取り入れていくのがおすすめです。折り紙を使ったり、コースターを使ったりして素敵なメダルを手作りしてみてください。
基本の折り紙メダル
運動会用の定番メダルと言えば、折り紙を使った作り方。折り紙を使えば、運動会用のメダルを簡単に作る事が出来ます。折り紙・リボン・シール・紙テープを準備しましょう。折り紙を中心線に合わせて左右に折ったら、再び中心線に合わせて左右に折って折り目をつけます。折り目をつけた部分を開いて折り返してください。
それぞれの頂点の部分を開き、折って4つの正方形を作るようにします。それぞれの正方形の左右を折って二等辺三角形を2つ作ってください。4つの頂点を折って丸い形を作ったらお好みでシールを貼り付けます。紙テープかリボンをつけたら完成。
おしゃれなロゼット
リボンを使ったおしゃれなロゼットも運動会用メダルにおすすめ。100均で手に入る間仕切りボードにリボンを挟んでいきましょう。挟み終わったら、マスキングテープで端を留めます。マスキングテープで留めたのと反対側を針&糸を使って縫い合わせましょう。
間仕切りボードとマスキングテープを外し、円形になるように形を整えます。コースターにグルーガンを塗って、リボンを貼り付けましょう。首に下げる為の紙テープを取り付けたら完成です。
丈夫なコースターメダル
もっと簡単に運動会用のメダルを手作りしたい時はコースターを使うのがおすすめ。100均で購入する事が出来るコースターを準備したら、サイズに合わせて画用紙をカットします。糊やボンドを使って画用紙を貼り付けてください。好みのシールやマスキングテープで装飾をし、首に下げる用の紙テープ&リボンを取り付けたら完成です。

運動会優勝者に!手作り王冠の作り方
運動会で優勝する事が出来たら、メダル以外にプラスアルファするのもおすすめ。特別感を楽しめるのが手作りの王冠です。王冠も簡単に手作りする事が出来るので、メダルと一緒にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
①画用紙を4等分し三角に切る
まずは、画用紙を4等分にして三角にカットしましょう。画用紙は全て同じ色にしても良いですし、それぞれ異なる色にしてもOK。違う色を使うとカラフルな王冠にする事が出来ます。シルバーやゴールドの折り紙を貼り付けるのもおすすめ。
②①を7つ作りのりで繋げる
三角形の画用紙を7枚用意する事が出来たら、同じ間隔で重ねて糊でつけていきます。この時、間隔が異なると王冠のバランスが崩れてしまうので気をつけましょう。様々な色を使う場合は、色の組み合わせを意識しながら貼り付けてください。
③輪ゴムで両端を繋ぐ
両端の三角形の片端を折り、輪ゴムを上に乗せます。輪ゴムの上からホッチキスを重ね、固定してください。反対側も同じように輪ゴムを取り付けましょう。輪ゴムを取り付ける事が出来たら、両端を繋いで王冠の形を作ります。
④丸めた花紙を飾れば完成
続いて、花紙を丸めていきます。花紙でデコレーションをする事で豪華な王冠にしていきましょう。好みの色の花紙を丸めたら、それぞれの三角形の頂点に両面テープで貼り付けていきます。これで王冠の出来上がり。簡単にカラフルな王冠を作る事が出来ます。
運動会はおしゃれな手作りメダルを贈呈!
運動会を一生懸命頑張った子供達には、メダルを準備しておくと喜ばれます。折り紙を使ったり、コースターで簡単に作ったり、メダルの作り方は様々。100均で手に入るグッズを使って手作りする事が出来るので、気軽にチャレンジする事が出来るのも嬉しいポイントです。
運動会に向けて、メダル作りをしてみませんか?「頑張ったね」といったようにメダルにメッセージを入れるのも良いでしょう。オリジナルのメダル作りを楽しんでみてください。