ライフスタイル
江ノ島の美しいイルミネーションに感動!点灯時間や駐車場は?
江ノ島のイルミネーションの時間や駐車場などの混雑状況、料金、アクセスについてまとめました。江ノ島の美しいイルミネーションは毎年話題に上る人気のイベント。混雑状況や駐車場の有無、点灯時間などを事前に把握して江ノ島のイルミネーションを楽しみましょう。

目次
江ノ島のイルミネーション情報を紹介
冬の楽しみと言えば、イルミネーション。様々な場所でイルミネーションイベントが開催されますが、注目しておきたいのが江ノ島のイルミネーションです。人気観光地として知られる江ノ島では毎年イルミネーションイベントが行われ、連日多くの人が訪れます。江ノ島のシンボルであるシーキャンドルなどが美しくライトアップされ、見所満載なのが大きな魅力。
江ノ島のイルミネーションはカップルでロマンティックなひと時を過ごしたい時にもぴったりです。今年の冬は江ノ島にイルミネーションを見に行きませんか?江ノ島イルミネーションの基本的な情報をチェックして、冬のお出かけを楽しんでみてください。
点灯時間や見どころをチェック
江ノ島で行われるイルミネーションは毎年の風物詩となり、多くの人の目を楽しませてきました。イルミネーションの美しさに魅了されて、毎年江ノ島に訪れる人も多いようです。そんな江ノ島のイルミネーションですが「料金はかかるの?」「混雑状況はどうなっているのだろう」と気になる方も多いのではないでしょうか。
人気のイベントだからこそ、事前情報を仕入れておく事はとても大切。江ノ島はドライブで訪れる人も多いので、イルミネーション会場に駐車場があるかどうかも重要になります。こうした基本情報を把握して、江ノ島のイルミネーションをスムーズに楽しむ事が出来るようにしていきましょう。
本記事では、江ノ島イルミネーションの点灯時間や料金、アクセス、駐車場などの基本的な情報についてまとめました。江ノ島にイルミネーションを見に行く前に点灯時間などを知っていれば、時間を無駄にする事なくイルミネーションを満喫する事が出来ます。ドライブデ江ノ島にアクセスする場合は駐車場の情報も必要になるので要チェック。
きらびやかな江ノ島のイルミネーションを楽しむ為に必要な情報を活用していきましょう。多くの人を惹きつけてきた江ノ島のイルミネーションでは、キラキラとした光に囲まれて非日常の時間を楽しむ事が出来るはず。ロマンティックな時間を過ごせる江ノ島イルミネーションを満喫してみてください。

江ノ島イルミネーションの基本情報
まずは、江ノ島イルミネーションの基本情報から見ていきましょう。点灯時間やアクセス方法、駐車場などの基本情報を知らないと、実際に訪れた時に不便を感じてしまうかもしれません。そうならないように、江ノ島イルミネーションへ行く為の必要な情報を把握しておく事が重要なポイント。江ノ島イルミネーションへお出かけする時に知っておきたい情報をご紹介します。
イルミネーションの正式名称は「湘南の宝石」
江ノ島イルミネーションの正式名称は「湘南の宝石2019-2020~江の島を彩る光と色の祭典~」。湘南の宝石の始まりは、1999年に現在の江ノ島シーキャンドルである旧江の島展望灯台で開催されたライトアップです。最初は旧江ノ島展望台のライトアップのみでしたが、官民一体になる事で江ノ島一帯を美しいイルミネーションで彩るイベントへと成長しました。
現在は、江ノ島シーキャンドルと江の島サムエル・コッキング苑を中心としたイルミネーションが開催され、関東三大イルミネーションに再認定されるまでに至っています。2013年には日本夜景遺産に認定、2017年に第5回イルミネーション・アワード総合エンタテインメント部門で準グランプリとなりました。
開催期間と点灯時間
現在は関東の三大イルミネーションと称されるようになった江ノ島のイルミネーションには、毎年多くの人が訪れます。訪れた人を魅了してきた江ノ島のイルミネーションの開催期間や点灯時間はどうなっているのでしょうか。江ノ島のイルミネーションは、2019年11月22日(金)~2020年2月16日(日)に開催される予定です。この期間に是非江ノ島に訪れてみましょう。
江ノ島イルミネーションの点灯時間は、17:00〜20:00となっています。最終入場は19:30までなので気をつけてください。土日祝日と12月24日〜12月29日にかけては17:00~21:00と点灯時間が長くなるので、ゆっくりとイルミネーションを見れるのが嬉しいポイント。スケジュールに合わせて江ノ島イルミネーションへ行ってみてください。
江ノ島サムエル・コッキング苑の入場料金
江ノ島のイルミネーションは江ノ島サムエル・コッキング苑がメイン会場となっているので、イルミネーションを楽しむ為には入場料金が必要になります。江ノ島サムエル・コッキング苑に入場する為の料金は200円となっているので、準備しておきましょう。また、江ノ島シーキャンドルからイルミネーションを見たい時は、別途入場料金として300円が必要になります。
関東三大イルミネーションに数えられる江ノ島のイルミネーションが200円、江ノ島シーキャンドルに登ったとしても500円という料金で見る事が出来るのはとてもお得と言えるのではないでしょうか。リーズナブルな料金で美しいイルミネーションを楽しみたい時にもぴったりです。
アクセス方法
料金の次はアクセス方法についても見ていきましょう。江ノ島は電車と車でアクセスする事が出来ます。電車でアクセスする場合は、小田急江ノ島線・江ノ島電鉄・湘南モノレールのいずれかを利用する事が可能。小田急江ノ島線の場合は片瀬江ノ島駅で下車をして徒歩13分で到着します。江ノ島電鉄は江ノ島下車で徒歩17分、湘南モノレールは湘南江の島駅下車で徒歩26分。
車で行く場合は、圏央道「茅ヶ崎海岸」から国道134号で鎌倉方面へ行き、20分程で到着します。また、横浜新道戸塚IC、国道1号線から県道30号を経由して江の島・藤沢方面へ車で行く方法もあるのでお好みで選んでください。この場合は、40分でアクセスする事が出来ます。
イベント時期は混雑に注意
江ノ島のイルミネーションはとても人気なので、開催期間中は混雑に気をつけましょう。平日は比較的混雑が少ないですが、クリスマスやバレンタインの時期は混雑必至なので混雑を避けたい場合はイベントシーズンを避けるのも1つの方法です。また、車で行く場合は駐車場も混雑している可能性がある事を念頭に置いてください。
・スポット名:湘南の宝石2019-2020~江の島を彩る光と色の祭典~
・住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-28
・電話番号:0466-22-4141(藤沢市観光センター)
・定休日:なし
・営業時間:17:00〜20:00(土日祝日と12月24日〜12月31日は17:00~21:00)
・アクセス:片瀬江ノ島駅から徒歩20分

江ノ島イルミネーションの駐車場情報
料金やアクセス方法などの基本的な情報をチェックする事が出来たら、駐車場情報についても見ていきましょう。江ノ島のイルミネーション会場周辺には駐車場が揃っているので、混雑状況に合わせて選んでください。無料の所はなく、料金がかかる所がほとんどなのでその点も踏まえて駐車場を利用するようにしてみてはいかがですか。
江の島なぎさ駐車場
江の島なぎさ駐車場は収容台数327台、最初の2時間は620円となっています。営業時間が21時までなので、イルミネーションを見る場合は営業時間内に戻るように時間には気をつけてください。
・スポット名:江の島なぎさ駐車場
・住所:神奈川県藤沢市江の島1-2-1
・電話番号:0466-29-6574
・定休日:なし
・営業時間:6:00〜21:00
・アクセス:江ノ島シーキャンドルまで徒歩10分
湘南港臨海道路付属駐車場
湘南港臨海道路付属駐車場は収容台数が78台なので、イルミネーションが混雑している場合は空きがないかもしれません。1時間毎に1000円のコストがかかります。21:30までの営業時間であるのも注意しておきたいポイント。
・スポット名:湘南港臨海道路付属駐車場
・住所:神奈川県藤沢市江の島1-1-2
・電話番号:0466-22-2128
・定休日:なし
・営業時間:5:00〜21:30
・アクセス:江ノ島シーキャンドルまで徒歩13分
江の島かもめ
江の島かもめは収容台数503台と比較的大きめの駐車場なので、混雑をしている時も駐車しやすい場合があります。最初の1時間は310円、1時間を超えた2時間は620円。営業時間は21:30までになります。
・スポット名:江の島かもめ
・住所:神奈川県藤沢市江の島1-11-1
・電話番号:なし
・定休日:なし
・営業時間:5:00〜21:30
・アクセス:江ノ島シーキャンドルまで徒歩11分
藤沢市観光協会江の島駐車場
藤沢市観光協会江の島駐車場は24時間営業で1時間毎に400円の料金がかかります。収容台数は74台。イルミネーションを見る時に遅くなりそう、という場合は24時間営業だと安心かもしれません。
・スポット名:藤沢市観光協会江の島駐車場
・住所:神奈川県藤沢市江の島1-6
・電話番号: 0466-26-2711
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:江ノ島シーキャンドルまで徒歩11分

江ノ島イルミネーションの見どころ
高い人気を集めている江ノ島のイルミネーションですが、どういったポイントが見所なのでしょうか。江ノ島イルミネーションでチェックしておきたい見所をご紹介します。
ロマンチックな「光の大空間」
江ノ島シーキャンドルの見所は光の大空間。江ノ島のシンボルであるシーキャンドルから伸びる360度のイルミネーションが光の大空間を生み出します。直径70mを超えるイルミネーションは圧巻の一言。キラキラと光るイルミネーションが美しく、ロマンチックな時間を演出してくれます。
光り輝く「湘南シャンデリア」
最高級クリスタルとして知られるスワロフスキークリスタルをふんだんに使った湘南シャンデリアも見逃せません。江の島サムエル・コッキング苑にあるイルミネーションで、光のトンネルとシャンデリアゲートな非日常の世界観を作り出してくれます。7万個に及ぶスワロフスキーは、見ているだけで贅沢な気分になれそうです。
約2万株が咲き誇る「ウィンターチューリップ」
江の島サムエル・コッキング苑は四季折々の花々が咲き誇る事で知られています。そんな江の島サムエル・コッキング苑の冬の名物となっているのがウィンターチューリップ。2万株のウィンターチューリップとイルミネーションの共演はとても美しいと評判です。写真スポットとしても大人気。
イルミネーションデートの注意点
イルミネーションを100%楽しむ為には注意点をチェックしておく事も大切です。準備が十分でないとイルミネーションを十分に楽しむ事が出来ないかもしれないので気をつけましょう。お出かけ前に知っておきたい注意点をご紹介します。
寒さ対策を万全に
江ノ島に限らず、イルミネーションを見に行く時は防寒対策を忘れないようにしましょう。真冬の夜はとても寒く、イルミネーションを見ている間に体が冷えてしまう事があります。翌日、体調不良にならないように寒さを防ぐようにしてください。
防寒性の高いコートを着るのは勿論の事、ホッカイロなどのアイテムも持っていると安心ではないでしょうか。また、インナーも薄手で保温性の高いタイプを着ていると厚着になり過ぎず、すっきりと着こなしを整える事が出来ます。
ヒールは低めがgood
イルミネーションを見る場合は、ヒールが低めの靴を選ぶのがおすすめです。イルミネーションは色々な場所を歩いて回る事が多いので、ヒール靴だと足が疲れてしまう可能性があります。歩きやすいフラットシューズを選ぶと良いでしょう。
冬は足元が冷えやすいので、ムートンブーツのような保温性の高い靴を使うのもイルミネーション散策には良いのではないでしょうか。防寒対策の事も考えながら、コーディネートに合わせた靴を選ぶようにしてみてください。
写真撮影はほどほどに
綺麗なイルミネーションを見ると、ついつい写真を撮りたくなりますが写真ばかりに夢中にならないようにする事も大切。一緒に見て回っている人が置き去りにされた気分になってしまいます。
写真撮影はほどほどにしつつ、一緒にイルミネーションを楽しむ気持ちを持つ事が大切なポイント。気に入った所は写真を撮って、後はイルミネーションを見るに集中した方が相手の好感度が上がるはずです。
アウターは明るめの色に
アウターは明るめの色を使った方がイルミネーションに映えると言われています。イルミネーションの光が反射して、レフ板効果を発揮してくれるのが嬉しいポイント。白などの明るめカラーをメインにしてみてください。
顔周りが明るく見えると、肌を綺麗に見せやすくなります。逆に暗い色のアウターだと光に負けて顔がくすんで見えてしまう事があるので、顔色を綺麗に見せたい時はアウターの色にこだわりましょう。
デートの場合はイルミネーション前後のプランも忘れずに
デートでイルミネーションを見に行く時は、前後のプランを考えるのを忘れないようにする事も大切。イルミネーションの前と後に何をするのか決めておく事で、スムーズにデートを楽しむ事が出来るようになります。
夕飯を食べてからイルミネーションを見に行って、帰りはおしゃれなバーに寄るなど何となくでもプランを決めておくと良いのではないでしょうか。2人で相談をしながら、楽しいイルミネーションデートにしてください。
江ノ島でイルミネーションを楽しもう
江ノ島のイルミネーションは関東の三大イルミネーションに数えられるくらい見事な美しさを見せてくれる人気のイベント。光の大空間など見所が沢山あるので、江ノ島のイルミネーションで素敵なひと時を楽しんで見ませんか。