シルバートイプードルはどんな性格?値段や毛色の変化についても調査

シルバートイプードルは人気色ではありませんが、魅力が沢山あります。シルバートイプードルは幼少期はブラックに近い濃い色で、成犬に近づくにつれて美しいシルバーの毛色に変化していきます。こちらでは、シルバートイプードルの性格や値段についてご紹介していきます。

シルバートイプードルはどんな性格?値段や毛色の変化についても調査

目次

  1. シルバートイプードルの特徴を紹介
  2. シルバートイプードルの性格
  3. シルバーの毛色は成長によって変わる
  4. シルバーカラーの退色の原因と予防
  5. トイプードルのブラッシング方法
  6. 人気のシルバートイプードルと暮らそう!

シルバートイプードルの特徴を紹介

トイプードルは毛色の種類が多い犬種です。ブラック、ホワイト、ブルー、レッド、アプリコット、ベージュ、クリーム、ブラウン、グレー、シルバーなど毛色の微妙な色の違いで分類されます。こちらでは、シルバートイプードルにスポットを当ててご紹介していきます。

シルバートイプードルは上品な色をしていて高貴な犬のような見た目をしていますが、レッドやアプリコットなどの人気色に比べるとあまり人気がありません。ですが、シルバートイプードルならではの魅力も沢山あります。まずは、シルバートイプードルの毛色の特徴、値段、身体的特徴をチェックしていきましょう。

シルバーはグレーとは違う?

トイプードルは元はブラックとホワイトの2色だった犬種ですが、繁殖の過程で今のように沢山の毛色を作っていきました。ブラックとホワイトの中間色であるグレーやシルバーの毛色は、生後はブラックの毛色をしていて成長と共に退色して淡い色に変化していきます。

目安として生後40日以降に顔から頭に向かってブラックから淡い色に変色していきます。グレーとシルバーの違いは色の濃さです。グレーが更に退色して出来上がった淡い色がシルバーです。年齢を重ねることで更に退色して美しいシルバーになっていきます。

値段の相場は一般的な毛色より高め

シルバートイプードルはレッドやアプリコットなどの人気色よりも珍しいですが人気色ではないので、値段はトイプードル全体の相場価格と変わりません。店舗によって値段が変わる場合もありますが、20~30万くらいで取引されることが多いです。トイプードルはメスの方がオスよりも3~10万ほど安い値段で取引されます。

また、トイプードルは単色が人気の傾向にあるので、被毛にホワイトが混ざったミスカラーのトイプードルや2色の被毛が混ざったパーティーカラーのトイプードルは2~5万ほど値段が安くなります。

トイプードルの身体的特徴は3つある

トイプードルは3つの身体的特徴に分けられます。手足が短く胴長の体型が特徴のドワーフタイプはテディベアカットが似合う童顔で、トイプードルの中でも1番人気です。手足が長くシュッとしたモデル体型が特徴のハイオンタイプは、ドックショーなどで目を惹ひます。手足と胴の長さが一緒の特徴をしたスクエアタイプは、バランスのいい体型でどんなスタイルのカットも似合います。

シルバートイプードルの性格

トイプードルは人懐っこい性格で、賢いためしつけもしやすい犬種として知られていますが、同じトイプードルでも毛色によって少しずつ性格が変わってきます。シルバートイプードルに関しては、個体差はあるものの大きく2つの性格に分けることが出来ます。こちらでは、シルバートイプードルの2つの性格、それぞれの性格のメリットやデメリットをご紹介していきます。

①温厚で甘えたがりなタイプ

シルバートイプードルは温厚な性格で甘えん坊な子が多いです、元々トイプードルは人懐っこく、甘えん坊なのでこういった性格になるのも頷けます。トイプードルは小さく見た目も可愛いので、飼い主も甘やかしてしまう傾向にあります。愛情を与えるのはいいことですが、甘やかして我儘な性格にならないように注意しましょう。

②警戒心が強いタイプ

シルバートイプードルの中には警戒心が強く、独立心から協調性に欠ける性格をした子もいます。こういった性格だけ見ると育てにくそうな印象を持ちますが、トイプードルはドックショーに出場することも多いくらい賢い子たちです。

愛情を与えると共に、しっかりとしつけや訓練を行えばお利口な子に育ちます。外に連れ出す機会が少なかったり、社会性が身につかないと気性が荒く、神経質な性格になることもあるので注意しましょう。

Thumb初めてのトイプードルの赤ちゃん!正しい育て方や注意点は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

シルバーの毛色は成長によって変わる

シルバートイプードルは生後はブラックに近い濃い毛色をしていますが、成長と共に毛色が退色してグレー、シルバーへと変化していきます。こちらでは、シルバートイプードルの毛色の変化の過程をご紹介していきます。

生後~幼犬の毛色

生後から幼犬の時期のシルバートイプードルの毛色はほぼブラックです。生後は毛色が黒でシルバーには全然見えませんが、早い子は生後40日くらいで退色が始まります。顔から頭に向かって変色していき、しばらくは色が混ざったような状態が続きます。

成犬~老犬の毛色

成犬になったシルバートイプードルは退色が進んで色ムラがなくなり、ほぼシルバーの毛色になります。シルバートイプードルは7歳以降のシニア期に入ると更に退色が進み、淡いシルバーになっていきます。退色のスピードは個体差がありますが、濃いシルバーの毛色をキープするためには、ストレスのない生活や栄養素を気にした食事が必要になります。

毛色の変化具合を予測するには?

シルバートイプードルの毛色には個体差があり、退色がゆっくりで濃いシルバーになる子もいれば、成犬前に退色しきって晩年淡いシルバーの毛色になる子もいます。好みの毛色のトイプードルを飼いたい場合は、両親やこれまでの血統の毛色を調べると、その子の毛色の変化の予測を立てやすいです。

Thumbトイプードルを寿命まで長生きさせるには?健康を保つ秘訣を伝授 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

シルバーカラーの退色の原因と予防

シルバートイプードルはブラックの毛色から退色して作られていく毛色です。シニア期になると退色が進んでホワイトに近いシルバーの毛色になる子もいます。個体差もある毛色の退色ですが、食事や生活習慣を整えることで予防することも出来ます。こちらでは、シルバートイプードルの毛色の退色の原因や予防についてご紹介していきます。

シルバートイプードルの退色の原因

シルバートイプードルの毛色の退色には個体差があります。遺伝で退色が速く進む場合もありますが、生活スタイルが原因になって退色していく場合もあります。食事の質によって毛色を濃く保つメラニン色素の生成が減ってしまったり、散歩や愛情不足などのストレスで毛色の退色が進むこともあるようです。

予防法①タンパク質を取らせる

シルバートイプードルの毛色の退色を予防するためには、高タンパク質の食事を心がけることが大切です。チロシンやフェニルアラニンといったアミノ酸を含んだ食事を接種することでメラニン色素が生成されるので、毛色の退色を防ぐことが出来ます。年齢にあったドッグフードを用意することで、必要な栄養素を摂取出来るはずです。

予防法②ストレスを与えないようにする

ストレスもシルバートイプードルの毛色の退色の原因になります。普段、お留守番の多い子は散歩の時間や飼い主に甘える時間をしっかりと作ってあげるようにしましょう。ゆったりとストレスのない生活を過ごすことによって、綺麗なシルバーの毛色を保ちやすくなるはずです。

予防法③定期的にブラッシングする

シルバートイプードルに定期的なブラッシングをすることによって、毛色の退色を予防することが出来ます。定期的なブラッシングは、肌の血行不良やストレスを軽減することが出来ます。ただし、ブラッシングの力が強かったり、頻度が高いと皮膚にダメージを与えてしまったり、乾燥肌になってしまうこともあるので注意しましょう。

トイプードルのブラッシング方法

くるくるとした被毛が特徴のトイプードルは定期的なブラッシングが必要です。シルバートイプードルの退色を防ぐためにも、飼い主が定期的にブラッシングをしてあげましょう。こちらでは、シルバートイプードルのブラッシングに必要なグッズやブラッシング方法をご紹介していきます。

ブラッシングに必要なアイテム

シルバートイプードルのブラッシングには、ソフトタイプのスリッカーブラシ、仕上げ用のコームを準備しましょう。スリッカーブラシを嫌がる場合は、獣毛ブラシからブラッシングに慣れさせるといいでしょう。ブラッシング後のご褒美におやつもあると大人しくブラッシングが出来るようになります。

ブラッシングの方法とコツ

まずは、スリッカーブラシで軽く毛をほぐしていきましょう。手が強くならないように注意し、背中の皮膚面とスリッカーブラシが平行になるようにほぐしていきます。背中、お尻、首回りとパーツごとに優しくブラッシングしましょう。毛並みに逆らったブラッシングもしましょう。

次に顔や耳まわり、お腹まわりをブラッシングします。この場所はブラッシングを嫌がる子もいるので、身体を撫ででリラックスさせてから始めましょう。最後はコームで整えます。毛に対して垂直にコームを入れて、根元から毛先に向かってゆっくりと梳かしていきます。ブラッシングが完了したら、おやつを与えて褒めてあげると次回のブラッシングもスムーズに出来るはずです。

人気のシルバートイプードルと暮らそう!

シルバートイプードルの性格や毛色の変化についてご紹介しました。シルバートイプードルは毛色の変化を楽しむことが出来ます。綺麗な毛色を保つためのストレスのない生活や食事、ブラッシングを行うことは、シルバートイプードルの健康で長生きな生活に繋がるはずです。シルバートイプードルの特徴を把握して、上手に育てましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧