ペット
トイプードルの値段相場を解説!安くなる条件や違いはあるの?
トイプードルの値段や価格の平均についてまとめました。毛色や血統などによってトイプードルの値段の安い・高いが変わってきます。トイプードルを購入する場合は、値段や価格の平均をチェックしてぴったりのトイプードルを手に入れるようにしましょう。

目次
トイプードルの値段相場を徹底解説!
小さくて可愛らしいトイプードルは、とても人気の犬種です。これから犬を飼おうとしている方の中にはトイプードルを検討している方も多いのではないでしょうか。トイプードルを購入する時に気になるのが値段や価格です。トイプードルの値段はどのくらいなのか、価格の相場を把握しておくとトイプードル購入の検討がしやすくなります。
個体による違いや安くなる条件もチェック
トイプードルの値段の安い・高いは様々な条件で決められます。毛色や血統など、様々な観点から総合的に考えてトイプードルの価格が決まってくるので、その点を踏まえた上でトイプードルの値段の相場をチェックしていきましょう。値段が安いトイプードルは、高い価格のトイプードルとどういった箇所が違うのか知っておけばトイプードルを飼う時の参考になるはずです。
本記事ではトイプードルの平均的な値段や価格相場、安いトイプードルの条件などについてまとめました。トイプードルの平均価格や値段だけでなく、トイプードルを飼う時のポイントについてもご紹介します。トイプードルを家族の一員として迎え入れる事が出来るように、万全の準備をしていきましょう。

トイプードルの平均価格相場
まずは、トイプードルの平均価格・値段相場についてご紹介します。トイプードルは主に3つの方法で購入する事が出来るので、購入先によって微妙に平均価格や値段が変わるのが特徴。今回はペットショップの値段・ブリーダーの値段・里親の値段といったように、場面によって異なる価格相場をまとめました。トイプードルを購入する時の役に立ててみてください。
ペットショップの値段:10~30万円
トイプードルを購入する時に最もスタンダードな方法として挙げられるのがペットショップで購入する方法です。トイプードルをペットショップで購入する場合の平均価格は10万円〜30万円。値段に開きがありますが、これはトイプードルの個体差やブリーダーのマージンによる物です。
ペットショップの場合はブリーダーのマージンが入ってくる為、値段が高くなりやすい場合があります。その時々の条件によってペットショップでのトイプードルの値段が変わるのを考慮に入れて平均価格を参考にしてみましょう。
ブリーダーの値段:20~30万円
続いて、ブリーダーから購入する場合のトイプードルの平均価格についてチェックしていきましょう。ブリーダーとは、一定の犬種を繁殖させる仕事を担っている存在です。血統を考慮して繁殖させているブリーダーから購入するトイプードルは質が高い場合が多いのが特徴。その為、平均価格はペットショップよりも高く20万円〜30万円になります。
ブリーダーから直接購入する時は、色々なトイプードルから気になった子を見つける事が出来るのが魅力。トイプードル探しにこだわりたい方におすすめです。ただし、中には悪徳なブリーダーがいるという話もあるので、様々な話を加味した上でブリーダーを決める事が大切になります。
里親の値段:ケースにより異なる
トイプードルは里親になる事で手に入れる場合もあります。里親の場合、トイプードル自体に値段はかかりません。ただし、ケースによってワクチンの料金などを請求される場合もあるので、事前に価格について確認してください。トイプードルの里親になる時は金銭面以外にも条件が課される事が多いです。条件をクリアした人が里親になれるので、意識しておきましょう。
トイプードルの値段が決まる5つの要素
ここまでトイプードルの平均的な価格について見ていきましたが、平均価格にも値段にばらつきがある事が分かりました。トイプードルの中には安い値段の子を見かける事がありますが、どういった違いで価格が変わってくるのでしょうか。続いては、トイプードルの値段が決まる5つの要素について見ていきます。
①毛色や毛質
トイプードルの平均価格が変動する理由として挙げられるのが毛色や毛質です。トイプードルの値段を決める上で、毛色や毛質は重要なポイント。毛色に関しては、アプリコットやレッドが人気なので高めの値段になります。他にはシルバーやブラック、ホワイトが人気の毛色。安いトイプードルはこれ以外の毛色である場合が多いです。
毛質は、しなやかで毛量が多い事が値段が高くなる条件。ふわふわとした毛質でトリミングを楽しめる事が値段が上がる理由になります。毛色と毛質だけで値段が変わってくるので、トイプードルを選ぶ時の参考にしてみてください。
②性別
毛色や毛質以外に挙げられる条件は、性別になります。一般的にトイプードルはオスの方がメスと比べて2〜3万円安くなる事が多いようです。オスよりもメスの方が大人しく、しつけやすいのが値段が安い理由。また、メスの方が成長した後もオスと比べて小さいので、可愛らしいトイプードルを求めている飼い主から人気を集めています。
③年齢
トイプードルの年齢は、値段を決める上で大切な要素になります。どんなに人気の毛色であったとしても売れ残ると徐々に値段が下がっていくのが特徴。年齢が低い方がしつけしやすく、懐くスピードも早くなります。年齢が上がると子犬の時の可愛い時期を逃してしまうのが値段が安い理由になります。
④血統
血統はトイプードルの値段を大きく左右します。ジャパンケンネルクラブが主催するドックショーで優勝をしたトイプードルの血統を受け継いでいる場合は値段が高くなるのが一般的。血統に価値があるからこそ、値段が上がります。ドッグショーの優勝犬の血統を受け継いでいると理想の個体になりやすいのが理由。トイプードルを購入する場合は血統も見ておきましょう。
⑤販売経路
トイプードルの平均価格は販売経路によっても変わってきます。トイプードルをブリーダーからペットショップが買い取って販売している場合は、ブリーダー分のマージンが加算されるのが特徴。高いマージンを取るブリーダーから買い付けているペットショップは平均価格が高くなります。
より安いトイプードルを購入するならブリーダーから直接購入するのも良いかもしれませんが、ブリーダーの質もピンからキリです。悪徳なブリーダーと出会わないように前評判を聞いておきましょう。また、ブリーダーによっても血統が良いトイプードルをメインにしている場合は、ペットショップよりも値段が高くなる場合があります。

トイプードルの値段が安い4つの要因
ペットショップなどでトイプードルを見ていると「このトイプードルだけ値段が安いな」と感じる場合はありませんか?同じようなトイプードルに見えるのに、何故か値段の高い・安いに違いがあります。値段が安いトイプードルには、どういった要因があるのか見ていきましょう。具体的な事を把握しておけば、安心してトイプードルを購入する事が出来ます。
①ミスカラー
トイプードルの高い理由として挙げられるのがミスカラーです。毛色が一色のみのトイプードル以外に、他の色が混ざっているトイプードルの事をミスカラーと呼びます。他の色が混ざっている為、値段が安いのが特徴。
ただし、ミスカラーの入り方によってはトイプードルの魅力が増す場合があります。そういった時は毛色が一色のみのトイプードルとさほど値段は変わらないかもしれません。
②病気を患っている
トイプードルの値段が安いのは病気を患っている可能性もあります。販売されているトイプードルの場合は命に関わる病気ではないものの、後に治療が必要になる可能性があるからです。特に多いのがでべそ(臍ヘルニア)。自然治癒する時もありますが手術で取り除かなければならない場合もあり、治療費がかかります。
③成長して大きくなっている
残念ながら売れ残ってしまい、年齢が上がるとトイプードルの値段が上がっていきます。年齢が高いトイプードルは売れにくいからです。年齢が上がったとしても特に気にしないという方は、安い値段を優先して高い年齢のトイプードルを迎え入れるのも良いかもしれません。年齢が高いからといってトイプードルに問題があるわけではないので、きっと仲良く暮らす事が出来るはずです。
④かみ合わせが悪い
トイプードルの中には噛み合わせが悪い子もいます。噛み合わせが悪いと、後々にご飯を食べる時に支障をきたしたり見栄えが悪かったりする事がある為、安い値段になる傾向があるので覚えておきましょう。
トイプードルの飼育が向いている人
ここまで血統や毛色など、トイプードルの値段を決める要素について詳しく見ていきましたが、続いてはトイプードルを飼うのに向いた人についてもチェックしていきましょう。トイプードルを飼う場合は、飼い主の方もきちんとした資質がなければなりません。楽しく暮らせるように、トイプードルの飼育に向いている人について把握しておいてください。
スキンシップをとる時間がある人
トイプードルは様々な犬種の中でも甘えん坊である場合が多いです。スキンシップが取れないとストレスが溜まる可能性があり、注意が必要。スキンシップを取る時間を十分に持てる人が飼育に向いているでしょう。
毎日散歩の時間を確保できる人
トイプードルの運動不足を防ぐ為、毎日の散歩は欠かせません。小さいから散歩はしなくても大丈夫と思っていたら大間違いなので気をつけましょう。毎日散歩をする時間が確保出来るかどうかも大切です。
トイプードルの散歩は1日2回、1回あたり30分程度が目安です。トイプードルの個体差にもよるので一概には言えませんが、このくらいの時間を目安に散歩タイムを取れるかどうか検討してみてください。
しっかりしつけができる人
しっかりとしつけが出来る事も、トイプードルを飼う上で欠かす事が出来ない資質です。トイプードルは頭が良い犬種なので、しつけが出来ていないと徐々に飼い主よりも自分の方が上だと思うようになります。自分が上だと思うようになったら、吠えたり噛み付いたりといった我儘が増えるので気をつけてください。
トイプードルは可愛いので、ついつい甘やかしてしまいがちです。しかし、しつけが出来ていないトイプードルは周囲の人にも迷惑をかけるので注意しましょう。散歩中に他の犬に対して攻撃的になったり、家の中で始終鳴いて近所迷惑になったり、思わぬトラブルの原因になります。
ある程度の経済力がある人
トイプードルは、ある程度の経済的な余裕がある事が飼い主に必要な条件になります。トイプードル自体、人気の犬種なので購入する時にコストがかかるのが特徴。その後もおもちゃやリード、ベッド、ケージなどトイプードルを購入する為に必要な物が沢山出てきます。こうした費用をしっかりと賄える事が大切です。
トイプードルを飼っていると思わぬ病気で治療費がかかる場合もよくあります。治療費を工面出来ないから病院に行けない、という事になったら大変。一度飼うとなったら責任を持って育てる事が大切なので、経済的な余裕がない場合は飼うのはやめましょう。また、トイプードルの場合はトリミング代も必要になるので、トリミング不要の犬よりも費用がかかりやすいです。

ペットを迎える前の準備
トイプードルの平均的な価格や値段に納得し、飼う為に必要な条件もクリアしたらトイプードルを迎え入れる準備をしていきましょう。しっかりと準備をしておく事で、安心してトイプードルを家族の一員として迎える事が出来るようになります。
家族全員の合意を得る
まず最初に大切になるのが、家族全員の合意を得るという事です。家族の中に1人でもトイプードルを飼うのに反対の人がいると、家族の一員として迎え入れる事が出来ません。きちんと合意を得た上で購入した方がトイプードルも幸せに暮らす事が出来ます。
寿命までお世話する覚悟をする
トイプードルのみならず、ほとんどのペットは自分よりも先に逝ってしまいます。家族の一員でもあるペットを最期までお世話をする覚悟を固める事も大切。若い頃は元気だったとしても年齢を重ねるごとに体が弱り、自分で動けなくなる時が来るかもしれません。そんな時も介護を怠らず、最期まで幸せに過ごす事が出来るようにしましょう。
必要なグッズを揃える
トイプードルを飼う上で必要なケージやおもちゃなどは、少しずつ揃えていきましょう。当日になって「あれがない!」という事にならないように、必要な物をリスト化しておくと良いでしょう。トイプードルがやって来る当日までに気づいた物を揃えておけば焦らずに済みます。
可愛いトイプードルと一緒に暮らそう
トイプードルの値段は血統や毛色などによって変わる事が分かりました。血統などの要素は気になる所ですが、自分が可愛いと思ったトイプードルを購入する事が最も大切になります。これから長い年月を共に過ごすからこそ、納得がいく選び方で家族の一員として迎え入れるトイプードルを選んでいきましょう。
トイプードルを飼う場合は、飼い主としての資質も重要なポイントです。しっかりとしつけをする事、散歩をする事など、最低限の事はきちんと行っていきましょう。その方がトイプードルも幸せに暮らす事が出来ます。トイプードル購入前に知っておきたい事を学び、万全の体制で迎え入れるようにしてください。