ライフスタイル
新潟パワースポット巡り開運の旅!運気を上げる観光名所29選
日本海に面した北陸の町・新潟にはいくつものパワースポットが存在しています。今回は、新潟でおすすめのパワースポットをご紹介していきましょう。観光客の方にも人気の、由緒のある神社や勇壮な自然を満喫できるスポット等が次々に登場しますので、是非チェックしてみて下さい。

目次
新潟のおすすめパワースポットを紹介
パワースポットという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。世界各地にあるパワースポットは、自然のエネルギーが集中している場所です。パワースポットの中には神様の力が宿っていると言い伝えられてきた場所も多く、日本ではそういったパワースポットに古来寺社仏閣が建立されてきた歴史があるようです。新潟には、どのようなパワースポットがあるのでしょうか。
人気の観光名所・自然景勝地を紹介
上述のように、パワースポットはその土地のエネルギーを感じられる場所です。昔から、人々はそうした不思議な力やエネルギーを感じ取り、自然崇拝が行われてきました。現代においても、新潟のパワースポットの中には、有名な神社やお寺ばかりではなく人気の高い観光名所や自然景勝地が含まれています。今回は、ご利益別に新潟のパワースポットをおすすめしていきましょう。

新潟パワースポット①恋愛運
まず初めにご紹介する新潟でおすすめのパワースポットは、恋愛運を向上させると言われている人気のパワースポットです。新潟で恋愛運アップに効くとされるパワースポットは、縁結びに由縁のある御祭神がいらっしゃる神社です。こうした神社では、縁結びに効くお守りも授与されているので、是非チェックしてみて下さい。また、神社でのお参りは、マナーを守る様にしましょう。
彌彦神社
恋愛運向上に効くパワースポットとして最初におすすめしたいのは、新潟県随一のパワースポットと称される「彌彦神社(やひこじんじゃ)」です。創建されたのは、なんと2400年前という越後一宮で、地元の人々は「おやひこさま」と呼び、初詣には毎年20万人が訪れる人気の高い神社です。夫婦円満・恋愛成就の「恋守り」があります。
・スポット名:彌彦神社
・住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
・電話番号:0256-94-2001
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR弥彦線「弥彦駅」から徒歩15分・北陸自動車道「三条燕IC」から車で25分
居多神社
続いておすすめする新潟のパワースポットは「居多神社(こたじんじゃ)」です。創建は神代と伝えられる越後一宮で、御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)とその妻である奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと)、さらに二人のお子さんである建御名方命(たけみなかたのみこと)と事代主命(ことしろぬしのみこと)です。恋愛成就のパワースポットとして、若い女性にも人気があります。
・スポット名:居多神社
・住所:新潟県上越市五智6-1-11
・電話番号:025-543-4354
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR信越本線「直江津駅」から徒歩25分・北陸自動車道「上越IC」から車で15分
藤基神社
続いておすすめする恋愛運が向上するとされている新潟のパワースポットは、「藤基神社(ふじもとじんじゃ)」です。こちらは、徳川家康の異母弟であり藩祖でもある内藤信成を主祭神としています。海外の観光客にも人気の高い日光東照宮と同じ総ヒノキの権現造りです。境内には色によってご利益が異なるひもを結ぶ「むすびの神」があり、恋人との縁は赤いひもになっています。
・スポット名:藤基神社
・住所:新潟県村上市三之町11-12
・電話番号:0254-52-4781
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR羽越本線「村上駅」から車で20分・東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で10分
開運稲荷神社
新潟市にある「開運稲荷神社(かいうんいなりじんじゃ)」も、縁結びのパワースポットとして人気の高い神社です。元々は、1649年に建立された長岡藩蔵所の守り神「野手稲荷大明神」でした。その後、1787年に現在地に移って改名されたそうです。こちらのお稲荷様は「願いをかなえるこんこん様」として、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。
・スポット名:開運稲荷神社
・住所:新潟県新潟市中央区四ツ屋町3-5132
・電話番号:025-222-9445
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:磐越道「新潟中央IC」から車で20分
酒呑童子神社
「酒呑童子神社(しゅてんどうじじんじゃ)」は、美男子で知られていた修行僧の外道丸(げどうまる)が、もらった恋文を無視した為に鬼に変えられたという伝説に由来している神社です。その由来から恋文伝説がある縁結びの神社で、境内に設置されている「文箱」に結ばれたい相手と自分の名前を紙に書いて箱に入れると、その相手と結ばれると言われています。
・スポット名:酒呑童子神社
・住所:新潟県燕市国上5866-1
・電話番号:0256-77-7277
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR越後線「分水駅」から車で10分・北陸自動車道「三条燕IC」「中之島見附IC」から車で30分
天津神社
新潟県外からも多くの観光客が訪れる「天津神社(あまつじんじゃ)」の創建は、12代景行天皇の時代と伝えられています。恋愛運を上げたい人におすすめしたいのは、境内に併設されている「奴奈川神社」です。こちらは、大国主神(おおくにぬしのかみ)が奴奈川姫(ぬなかわひめ)に求婚をした場所から、縁結びのパワースポットと言われています。
・スポット名:天津神社
・住所:新潟県糸魚川市 一の宮1-3-34
・電話番号:025-552-0036
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:トキ鉄・日本海ひすいライン「糸魚川駅」から徒歩10分・北陸自動車道「糸魚川IC」から車で8分
新潟パワースポット②金運
続いておすすめする新潟のパワースポットは、金運アップにご利益があると言われている人気の場所です。それぞれのパワースポットには、金運上昇の御利益につながるストーリーがあります。歴史的背景や伝説を知ることで、より人型のパワースポットが身近に感じられるのではないでしょうか。御朱印やお守りを授与できるパワースポットも多いので要チェックです。
弥五左ェ門金刀比羅神社
新潟の金運アップにご利益があるパワースポットとして、まず名前が挙がるのは「弥五左ェ門金刀比羅神社(やござえもんこんぴらじんじゃ)」。廻船問屋を営んでいた鈴木弥五左ェ門が、不思議なご加護で命拾いをしたことをきっかけに建立された神社です。香川県の金刀比羅宮の御分霊でもあります。御朱印がかわいいことでも知られ、多くの観光客が訪れる人気のパワースポットです。
・スポット名:弥五左ェ門金刀比羅神社
・住所:新潟県新潟市中央区寄合町4579番地
・電話番号:025-222-7591
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:みなとぴあから徒歩10分・新潟交通バス「横七番町2丁目」バス停から徒歩1分
青山御幣稲荷神社
続いてご紹介する新潟で金運アップの御利益があるとされるパワースポットは「青山御幣稲荷神社(あおやまごへいいなりじんじゃ)」です。参道には鳥居が120基並び、神秘的な雰囲気が漂っています。お稲荷さんは端正は表情が人気を集めているようです。こちらの御朱印は、水玉と炎の印と門番であるキツネ、鳥居の列が描かれたかわいいデザインでも知られています。
・スポット名:青山御幣稲荷神社
・住所:新潟県新潟市西区青山1-18-1
・電話番号:025-266-1818
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR「青山駅」から車で5分・北陸道「新潟西IC」から車で10分
蛇松明神
続いてご紹介する新潟にある金運上昇のパワースポットは、「蛇松明神(じゃまつみょうじん)」です。新潟の中心地にある「白山神社」の境内にある、いわゆる隠れ神社スポットで、なんと地下道をくぐって参拝します。小さなお社の後ろに蛇松(じゃまつ)があります。金運の他、商売繁盛や心願成就の御利益もあるそうです。
・スポット名:蛇松明神(白山神社)
・住所:新潟県新潟市中央区一番堀通町1番地1
・電話番号:025-228-2963
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR越後線「白山駅」から徒歩10分・北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」から車で20分
高龍神社
「高龍神社(こうりゅうじんじゃ)」は新潟県の長岡市にあり、金運上昇や商売繁盛の御利益を願って全国各地から観光客が訪れるパワースポットです。三方を山に囲まれた自然豊かな場所にあり、神社に到着するとまずは118段もある石段を登らなければなりません。こちらの御祭神は高龍大神、所謂龍神様です。少し離れた場所に、より強力なパワースポット奥の院もあります。
・スポット名:高龍神社
・住所: 新潟県長岡市蓬平町1284
・電話番号:0258-23-2020
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR信越本線「長岡駅」からバスで40分・関越自動車道「長岡IC」から車で30分
春日山神社
続いてご紹介する新潟のパワースポットは「春日山神社(かすがやまじんじゃ)」です。こちらは山形県にある「上杉神社」から分霊された謙信公が御祭神で、1901年に創建されました。自然豊かな場所にあり、紅葉の時期は多くの観光客で賑わいます。上杉謙信が名武将であったことから、勝負運や商売運、金運上昇にご利益のあるパワースポットとされているそうです。
・スポット名:春日山神社
・住所:新潟県上越市大豆1743
・電話番号:025-525-4614
・定休日:12月1日~3月31日(春日山神社記念館)
・営業時間:9:30~16:30 (春日山神社記念館)
・アクセス:トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から徒歩40分・北陸自動車道「上越IC」から車で15分
金峯神社
地元で「蔵王様」と呼ばれ親しまれている「金峯神社(きんぷじんじゃ)」も、金運アップの御利益があるとされるパワースポットです。古代709年に、奈良吉野の蔵王権現をこの地に移したのが始まりと伝えられ、自然を堪能出来る広大な敷地には多くの観光客が訪れます。御祭神は、鉱山守護神である金山彦命(かなやまひこのみこと)。樹齢800年以上になる大欅もパワースポットです。
・スポット名:金峯神社
・住所:新潟県長岡市西蔵王2-6-19
・電話番号:0258-32-2337
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR「北長岡駅」から徒歩15分・関越自動車「長岡IC」から車で15分「長岡北IC」から車で8分
新潟パワースポット③学業・仕事運
続いておすすめする新潟のパワースポットは、学業や仕事運の上昇にご利益があるとされる人気の場所です。観光客にも人気がある場所が多いので、お守り等の授与品や御朱印等も充実しています。歴史の古い古刹では、学業や仕事運につながる伝説も数多く残されています。そうした逸話を知ると、よりパワースポットに対する興味が深まるのではないでしょうか。
蒲原神社
全国各地にあるパワースポットの中で、学業にご利益があるとされている神社の多くは菅原道真公が祀られています。菅原道真公は平安時代の貴族であり学者であり、学問の神様としてよく知られている存在です。新潟にある「蒲原神社(かんばらじんじゃ)」は、御祭神として農業にかかわりのある五行に因んだ神様が祀られている他に、菅原道真公も合祀されています。
・スポット名:蒲原神社
・住所:新潟県新潟市中央区長嶺町3-18
・電話番号:025-244-4541
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR「新潟駅」から徒歩15分・北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」から車で20分
乙宝寺
続いておすすめする「乙宝寺(おっぽうじ)」は736年に開山され、有名な『今昔物語』や『奥の細道』にも」登場する古刹として、観光客にも人気の高いパワースポットです。伝説も数多く残されているお寺で、お釈迦様の左目が納められていたり、和尚の功徳で猿が人間に生まれ変わったり、弘法大師が独鈷と言う法具で水を出した「どっこん水」等が良く知られています。
・スポット名:乙宝寺
・住所:新潟県胎内市乙1112番地
・電話番号:0254-46-2016
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:高速道路「新潟中央JCT」から車で40分
国上寺
709年に建立された真言宗のお寺「国上寺(こくじょうじ)」では、2018年にSNS炎上供養、2019年にイケメン官能絵巻がそれぞれ話題となりました。新潟が誇る古刹であり、本堂は燕市の文化財に指定されています。かの良寛和尚が晩年を過ごした五合庵が境内にあることでも有名です。こちらは、学業成就や仕事運にも繋がる戦勝祈願等の御利益が期待できるパワースポットです。
・スポット名:国上寺
・住所:新潟県燕市国上1407
・電話番号:0256-97-3758
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR越後線「分水駅」から車で15分・北陸自動車道「中之島見附IC」「三条燕IC」から車で30分
林泉寺
自然豊かな春日山のふもとに位置する「林泉寺(りんせんじ)」は、上杉謙信公の祖父が建立した曹洞宗のお寺です。謙信公が7歳から14歳まで、このお寺で学問を学びながら過ごしたと言い伝えられています。戦国大名の中でも、博識で学がある謙信公が学んだ地ということもあり、学業や仕事運の上昇が期待出来るパワースポットとなっています。
・スポット名:林泉寺
・住所:新潟県上越市中門前1-1-1
・電話番号:025-524-5846
・定休日:年中無休
・営業時間:9:00~17:00
・アクセス:トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から徒歩30分・北陸自動車道「上越IC」から車で15分
古町神明宮
「古町神明宮(ふるまちしんめいぐう)」の境内にある「八幡宮(はちまんぐう)」も、学業にご利益があるパワースポットとして知られています。こちらは、九州の「」宇佐八幡宮が本宮となっており御祭神は応神天皇です。応神天皇は神功皇后と共に、大陸の文化を輸入され我が国の文化興隆に深い関わりを持っている事から「学業成就」や「合格祈願」のパワースポットとなっているそうです。
・スポット名:古町神明宮
・住所:新潟県新潟市古町通一番町500番地
・電話番号:025-223-2309
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:新潟バイパス「桜木IC」から車で10分
新潟県護国神社
「新潟県護国神社(にいがたけんごこくじんじゃ)」は、日本海を望む美しい松林という自然に囲まれたパワースポットらしい荘厳な社です。鳥居の奧に続く参道は、およそ100mとされ、厳かな気持ちが高まっていくのではないでしょうか。新潟県総鎮護として、参拝者だけでなく新潟に暮らす全ての人々の平和と繁栄を見守ってくれるパワースポットです。
・スポット名:新潟県護国神社
・住所:新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
・電話番号:025-229-4345
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR越後線「白山駅」から車で22分・北陸自動車道「新潟西IC」から車で25分

新潟パワースポット④健康運
続いておすすめするのは、健康運の上昇にご利益があるとされるパワースポットです。特定の病気に効果が期待出来るパワースポットや健康祈願や傷病平癒の御利益があるとされるパワースポットがあります。既にご紹介したパワースポットの中にも、傷病平癒の効果が期待出来る場所がありますので是非チェックしてみて下さい。
菅谷不動尊 菅谷寺
「菅谷不動尊 菅谷寺(かんこくふどうそんかんこくじ)」は、鎌倉時代に創建された歴史のある寺院です。御本尊は不動明王。地元の人々からは「菅谷のお不動様」と呼ばれ人気があるそうです。こちらは、眼病にご利益があるとされています。源頼朝の叔父である護念上人が祀られている「開山堂」と、その隣の「みたらせの滝」も強力なパワースポットです。
・スポット名:菅谷不動尊 菅谷寺
・住所:新潟県新発田市菅谷860
・電話番号:0254-29-2022
・定休日:年中無休
・営業時間:8:00~16:30
・アクセス:JR羽越本線「新発田駅」から車で20分・日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」から車で30分
斐太神社
続いておすすめする「斐太神社(ひだじんじゃ)」は、第60代醍醐天皇の時代に編集された『延喜式(927)』に記される程由緒正しい神社です。うっそうとした自然に囲まれ、周囲には遺跡や古墳群も数多く見られます。古くから薬が作られていた神社で、特に中風に効く薬が有名だったそう。現在においても健康祈願の御利益が人気を集めています。
・スポット名:斐太神社
・住所: 新潟県妙高市宮内241
・電話番号:0255-86-3911
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:トキ鉄・妙高はねうまライン「北新井駅」から徒歩30分・上信越自動車道「新井スマートIC」から車で10分
少彦名神社
「少彦名神社(すくなひこじんじゃ)」も、病気平癒の御利益がある事で知られるおすすめのパワースポットです。少彦名神は、『日本書紀』や『風土記』にもその名前が記されている神様で、国造りの協力神であると共に常世の神でもあります。医薬・温泉・禁厭(まじない)・酒造等多様な性質を持つ神様です。こちらの像は出雲大社にあるです。
・スポット名: 少彦名神社
・住所:新潟県長岡市神田町1丁目4-15
・電話番号:0258-77-3770
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:上越新幹線・JR信越本線「長岡駅」から徒歩15分
三社神社
続いてお勧めする健康運アップの御利益が期待出来るパワースポットは「三社神社(さんしゃじんじゃ)」です。こちらの神社は、境内に「幸せ迎える」に掛けたカエルが大小6匹いることでも有名です。社務所では様々な種類のお守りが授与品として並べられていますが、健康運をアップさせたい方には「病気平癒守袋」がおすすめ。現在患っている病気に対して、御祭神である三柱の神々が力を貸してくれるでしょう。
・スポット名:三社神社
・住所:新潟県新潟市中央区三和町1-1
・電話番号:025-244-3541
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR「新潟駅」から徒歩10分
諏訪神社
「お諏訪様」の愛称で親しまれている「諏訪神社(すわじんじゃ)」の御祭神は、大国主神(おおくにぬしのかみ)を地費に持つ建御名方神(たけみなかたのかみ)です。力自慢の猛々しい神様として人気がある建御名方神は、その神力も凄まじく無病息災や安産、厄除け等の御利益を授けて下さると言われています。健康祈願を祈りたい方にはおすすめです。
・スポット名:諏訪神社
・住所:新潟県新発田市諏訪町1-8-9
・電話番号:0254-22-2339
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR白新線「新発田駅」から徒歩3分・日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」から車で15分
新潟パワースポット⑤総合運
ここまで、恋愛運向上に効くパワースポット、金運アップに効くパワースポット、学業や仕事運向上に効くパワースポット、そして健康運アップに効果があるパワースポットをおすすめしてきました。ここでは、総合的に運気を上げてくれるパワースポットを見ていく事にしましょう。人気の観光地も含まれていますので、観光がてらに訪れても良いでしょう。
光兔神社
「光兔神社(こうさぎじんじゃ)」は、名前も御朱印もかわいいことで人気を集めているパワースポットです。大自然に囲まれたこの地をいたく気に入った月のウサギが守り神として奉納されている神社で、境内のあちこちにウサギのしるしが見られます。御祭神は、月夜見命(つくよみのみこと)と、光兎大神(こうさぎおおかみ)。御利益は、安全・生命・繁栄・学問と多岐に渡っています。
・スポット名:光兔神社
・住所:新潟県岩船郡関川村宮前39-4
・電話番号:0254-64-0095
・定休日:年中無休
・営業時間:9:00~17:00
・アクセス:日本海東北自動車道「荒川胎内IC」または「神林岩船港IC」から」15分~20分
雲洞庵
「雲洞庵(うんとうあん)」は、1200年もの歴史を誇る古刹です。赤門から本堂に続く参道の石畳には、一石に一字ずつ法華経が記されていることで知られています。参道を歩いてお参りをする事で法華経をお唱えしたことになり、罪業消滅・万福多幸の御利益に預かれると言われているのです。自然豊かな環境での座禅体験も人気があります。
・スポット名:雲洞庵
・住所:新潟県南魚沼市雲洞660
・電話番号:025-782-0520
・定休日:年中無休
・営業時間:10:00~15:30
・アクセス:JR上越線「塩沢駅」から車で10分・関越自動車道「塩沢石打IC」から車で15分
宝徳山稲荷大社
「宝徳山稲荷大社(ほうとくさんいなりたいしゃ)」の歴史は、縄文時代まで遡る事が出来るそうです。目にも鮮やかな朱塗りの神殿は、多くの観光客も訪れる人気パワースポットです。神秘的な雰囲気に包まれる「5色のローソク」は、参拝者の奉納品。緑は身体健全・交通安全・学術増進、赤は商売繁盛・金融順行、黄は火難防止・五穀豊穣、白が家内安全で紫が心願成就となっています。
・スポット名:宝徳山稲荷大社
・住所:新潟県長岡市飯塚859-子
・電話番号:0258-92-3341
・定休日:年中無休
・営業時間:7:00~17:00
・アクセス:JR信越本線「越後岩塚駅」から徒歩10分・関越自動車道「長岡IC」から車で約40分
新潟総鎮守 白山神社
1,000年以上前に創建された「新潟総鎮守 白山神社(はくさんじんじゃ)」も、総合運上昇のパワースポットとしても、観光地としても人気がある神社です。主祭神は「菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)」は、糸を括るように人々の願いを聞き入れてくださる女神様。そこから、縁結び・家内安全・金運・就職祈願・必勝祈願・合格祈願等、様々なご利益に通じていると言われています。
・スポット名:新潟総鎮守 白山神社
・住所:新潟県新潟市中央区一番堀通町1番地1
・電話番号:025-228-2963
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:JR越後線「白山駅」から徒歩10分・北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」から車で20分
大野亀
新潟最大の島である佐渡島にある「大野亀(おおのがめ)」は、海に突き出した標高167mの巨岩です。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』2つ星を獲得したパワースポットとして人気があります。カメの形をしている岩ですが、カメはカミ(神)にも通じるという説もあります。神聖な場所として地元の人々に愛されているパワースポットです。
・スポット名:大野亀
・住所:新潟県佐渡市願
・電話番号:0259-27-5000(佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所)
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:「両津港」から車で50分・「小木港」と「赤泊港」から車で110分
美人林
「美人林(びじんばやし)」は、すっくと立ち並んだ樹齢100年のブナの木々が美しい大自然のパワースポットです。寺社仏閣ではないため明確なご利益はありませんが、マイナスイオンをたっぷりと浴びて身も心も癒される事間違いなしと言えるでしょう。日々の生活で疲れを感じたりストレスを抱えている人におすすめのパワースポットです。
・スポット名:美人林
・住所:新潟県十日町市松之山松口1712-2付近
・電話番号:025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所)
・定休日:年中無休
・営業時間:通年
・アクセス:ほくほく線「まつだい駅」からバスで15分・関越自動車道「越後川口IC」または「塩沢石打IC」から車で60分

パワースポットの後は新潟の温泉地へ
新潟でおすすめの人気パワースポットをご紹介しました。パワースポットを訪れてエネルギーをチャージした後は、温泉につかってのんびり過ごしてみませんか。全身を温泉のお湯で温め、日頃の疲れをきれいに洗い流しさっぱりしましょう。それぞれの神社仏閣や、自然の中からいただいたエネルギーがより浄化されるのではないでしょうか。
越後湯沢温泉
新潟でおすすめの温泉と言えば、まず名前が挙がるのが「越後湯沢温泉(えちごゆざわおんせん)」ではないでしょうか。1000年以上の歴史がある温泉で、江戸時代にも人気湯治場だった古湯です。共同浴場は6軒温泉宿は14軒あり、ノーベル文学賞を受賞した川端康成さんは「山の湯」に通ったそうです。アルカリが濃い「たまごの湯」をはじめ、自然湧出の温泉が楽しめます。
・スポット名:越後湯沢温泉
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町
・電話番号:025-785-5353(越後湯沢温泉観光協会)
・定休日:各施設による
・営業時間:各施設による
・アクセス:JR上越線「越後湯沢駅」から徒歩約1分・関越自動車道「湯沢IC」から車で約5分
岩室温泉
新潟市の奥座敷として隠れ家的な人気を誇る「岩室温泉」も、長い歴史があります。老舗旅館を中心とした11件の宿泊施設があり、52.2℃と高温の源泉や、塩化物泉の泉質が人気です。温泉の効能は、神経痛や筋肉痛、肩こりに関節痛、疲労やねんざ、打撲の他、婦人病や冷え性、胃腸病に皮膚病、と多岐に渡っています。
・スポット名:岩室温泉
・住所:新潟県新潟市岩室温泉
・電話番号:0256-82-5715(岩室温泉観光協会)
・定休日:各施設による
・営業時間:各施設による
・アクセス:越後線「岩室駅」からタクシーで8分・北陸道「巻潟東IC」から車で15分
咲花温泉
自然豊かな阿賀野川沿いにある「咲花温泉(さきはなおんせん)」は、「日本観光地百選」にも上位入賞した景勝地を楽しみながら温泉も堪能できる人気観光地です。宿泊施設は7軒ありますが、日帰り温泉を開放しているところもあるので、地元の人々のデートスポットにもなっているそう。とろとろ湯の硫黄泉で、湯量も豊富。エメラルドグリーンの美肌の湯です。
・スポット名:咲花温泉
・住所:新潟県五泉市佐取
・電話番号:0250-43-3911(咲花温泉観光協会)
・定休日:各施設による
・営業時間:各施設による
・アクセス:磐越西線「咲花駅」から徒歩2分・磐越道「安田IC」から車で10分

新潟のパワースポットに出かけよう
自然豊かな新潟にあるパワースポットを、御利益別にご紹介しました。観光客にも人気の観光スポットをはじめ、長い歴史を誇る名刹や古刹も多く含まれています。また、御祭神が1柱ではない神社などでは、御利益の幅も多岐に渡っています。北陸の自然と共に歴心を感じる事が出来る新潟のパワースポットに出掛けてみませんか。