ペット
インスタで話題の柴犬「りゅうじ」とは?人気の秘密に迫る!
今回は、インスタでも大人気の柴犬りゅうじの魅力についてご紹介します。柴犬りゅうじは、まんまるのドヤ顔がかわいすぎると話題になり、世界中の柴犬ファンを虜にしています。飼い主さんや出版された写真集も含めて、柴犬りゅうじの人気の秘密に迫りましょう。

目次
大人気!柴犬りゅうじの魅力を紹介
まんまる顔の表情豊かな柴犬りゅうじが、かわいいと世界中で話題になっています。りゅうじが見せる喜怒哀楽のインスタ写真に癒される人が続出。今回は、そんな大人気の柴犬りゅうじの魅力や話題の写真集、柴犬が見せる表情を読み取るコツなどについてご紹介しましょう。
インスタで話題の柴犬りゅうじとは?
今、インスタで話題の柴犬りゅうじは、岡山県に暮らす今年10歳のオスのワンちゃんです。飼い主さんのお店で番犬として働きながら、行き交う人たちをほっこりと癒してくれる柴犬君です。まんまる顔で豊かな表情がかわいいと2017年頃からインスタで人気がUPし、フォロワー数はもうすぐ30万人に届きます。その人気は世界に広まり、2018年には、英訳付きの写真集も出版されました。
柴犬りゅうじの「表情」に世界が注目!
インスタフォロワー数が30万近くもある柴犬りゅうじは、時には「いいね!」の回数が1万人越えすることも。日本語だけでなく英語や中国語など外国語でのコメントもたくさん見られます。ここでは、世界中のたくさんの人を虜にする柴犬りゅうじの魅力は何なのか一緒に見ていきましょう。
喜怒哀楽のいろんな表情に癒される
柴犬りゅうじの魅力は、何といっても喜怒哀楽のある豊かな表情です。まるで笑っているかのような愛嬌たっぷりの表情には、柴犬ファンならずとも多くの人が癒されています。どっしりとたくましい体型とまんまるの顔の形、口角のクイッと上がった笑顔には心が和みます。落ち込んでいる時に、りゅうじの笑顔の写真を見たら、すぐに元気が出そうですね。
「まんまるドヤ顔」がかわいいと人気
まるで笑っているかのような愛嬌のある表情を見せたと思ったら、オヤジのような表情を見せるのもりゅうじの魅力です。フワフワ被毛のまんまる顔の中に、「どうだ、オレ、かっこいいだろ」と言ってるような「ドヤ顔」の表情も、とてもかわいいと話題になっています。いろいろと魅力的な表情に見せてくれるりゅうじにくぎ付けになってしまいますね。
柴犬りゅうじの飼い主は「ヨメさん」
柴犬りゅうじの魅力を世界中に示してくれた飼い主さんは、ヨメさんです。りゅうじのつぶらな瞳の視線の先には、いつも飼い主のヨメさんがいます。ここでは、ヨメさんがりゅうじの表情を写真に残すようになったきっかけやエピソード、撮影を続ける理由についてご紹介しましょう。
飼い主「ヨメさん」の思い
飼い主ヨメさんによると、実は、りゅうじを飼うまでは犬はあまり好きじゃなかったそうです。りゅうじを飼って2年ほどは、自分の生活で精一杯で、りゅうじを普通の番犬ぐらいにしか思っていなかったとのこと。ところがある日、ヨメさんに心が折れるような出来事が起こり、膝を抱えながらメソメソしていると、りゅうじがヨメさんの目の前に座りました。
ヨメさんが顔を上げてりゅうじを見ると、りゅうじもヨメさんをじっと見つめ返し、口を開けて、口角を思いきり左右に引きました。その時、ヨメさんは、りゅうじが笑っている!と驚いたそうです。当時、りゅうじは、まだ3歳くらいでしたが、りゅうじの表情を追いかけるヨメさんのパパラッチ生活が始まったそうです。
始めは、りゅうじの写真をFacebookに載せていたそうです。Facebookに写真を載せていた時には、りゅうじのことをかなり揶揄われていたとのこと。自分にとっては最高にかわいいりゅうじのことをもっと伝えたい、りゅうじの笑顔を見る人に笑顔になって惜しいという思いから、インスタグラムを始めたそうです。
「りゅうじを見て幸せになってほしい」
りゅうじの愛くるしい表情には、人を笑顔にする力があるということを知ったヨメさん。りゅうじの豊かな表情を見て幸せになってほしいという思いで、毎日インスタグラムに写真をアップしているとのこと。りゅうじを撮影する際には、今日初めてりゅうじを見た人にかわいいと言ってもらえるように写真を撮ること心がけているそうです。
ヨメさん自身がりゅうじに何度も救われたように、今大変な思いをしている方々にりゅうじを見て、幸せになって貰いたいという願いで写真を撮り続けているそうです。「何の芸もできないし、コスプレも出来ない。そんな犬でもたくさんの方々を微笑ませることが出来るとわかって、私も幸せです」とヨメさんは語っています。

初の写真集『柴犬りゅうじ』発売
まんまる顔が見せる表情がかわいいと世界中の人からも大人気の柴犬りゅうじ。インスタフォロワー数が30万人近くにもなり、待望の初の写真集が2018年9月に発売されました。おうちで休む姿から、おもちゃで遊んだり散歩したり、被り物をしたりと、気ままに暮らすりゅうじの姿を収めたファンにはたまらない写真集。ここでは、その写真集の内容を簡単にご紹介しましょう。
インスタ未公開カットを多数収録
海外からのファンも多いため、写真集『柴犬りゅうじ』は、日本語と英語で構成されています。写真集には未公開カットを含め、りゅうじの魅力を余すところなく収録されています。まんまる顔のりゅうじが見せる愛嬌たっぷりな表情と姿に癒されること間違いなしの写真集です。
写真集のコンテンツ
写真集のコンテンツ内容は、りゅうじがヨメのお店の番犬として働いている「りゅうじのおうち house」、ドヤ顔から笑顔、ウインクをした愛くるしい表情が楽しめる「りゅうじのかお face」、ぽっちゃりとした体型とかわいいしぐさが見られる「りゅうじのからだ body」など、りゅうじのいろんな姿に会える写真集になっています。
また、コスプレをした「りゅうじのおめかし dressed up」、おもちゃと戯れる「りゅうじのおもちゃ toys」、アクティブなりゅうじが見られる「りゅうじとさんぽ walks」と「りゅうじとおでかけ outings」、その他にも「りゅうじときせつ seasons」、「りゅうじとヨメ wife」などが編集されています。
柴犬の「表情」から読み取れる気持ち
ここからは、柴犬りゅうじの表情を見ながら、柴犬が伝える気持ちを読み取ってみましょう。柴犬は、口が大きめで、くるっとした瞳から感情の変化が読み取り安い犬種と言われます。顔のそれぞれのパーツから、嬉しいや楽しい、警戒やリラックスなど、柴犬ちゃんの気持ちの表れをご紹介します。
柴犬の「口」が伝える気持ち
こちらのりゅうじのように口角がグイっと上がって笑っているように見える時には、親しみや嬉しい気持ちを表しています。この時、柴犬の行動やしぐさも一緒に確認することで、柴犬の感情を正確に把握することが出来ます。口角を上げながら、目がキラキラしたり、舌を出してしっぽを振っていると、楽しくて嬉しいなどプラスの感情を表しています。
こちらのりゅうじの口元を見てみましょう。このように遠くを見つめながら、口を閉じる表情は、何かに集中している時に見られます。この時に耳がピンと立って前の方を向いているなら、何か気になるものを見つけて、その動きに集中していることが考えられます。
同じ口を閉じている表情でも、安心していると気持ちが読み取れ場合があります。周囲が静かで顔見知りの人ばかりの時が多く、危険なものがないと感じてリラックスしている時に、このような表情が見られます。
柴犬の「目」が伝える気持ち
アーモンドの形をした目つきで、柴犬がじっと飼い主さんを見つめている時は、愛情や親しみ、服従の気持ちを表しています。「飼い主さんの愛情を受けたい」、「飼い主さんのために何かしたい」と思いながら、飼い主さんのことを見つめています。
人が犬に顔を近づけた時に、プイっと視線を逸らすのは、「ケンカしたくない」ということ表現するしぐさだと言われます。散歩中に、他の犬と対面した時にも同じようなしぐさが見られますが、これは「敵意がない」ことを示すシグナルになります。
ワンちゃんが飼い主さんに叱られた時に、目をそらすときには「怖いから怒らないで」という気持ちを表しています。この時、耳が後ろに倒れていかにもしょぼんとなり、しっぽを丸めているなら、「ごめんなさい」という気持ちの表れです。
柴犬の「耳」が伝える気持ち
ワンちゃんが耳をピンと立てて前に向けているしぐさは、聞こえる音に集中している時や、警戒心を強めている時、様子を観察している場合に多く見られます。飼い主さんが名前を呼んだ時に耳をピンと立てるのは、「ご主人様、何?」と興味を示すしぐさになります。
柴犬が耳を後ろにぺたんと伏せて興奮している時は、恐怖や緊張、不快を表しています。唸り声を上げたり、口元も歯をむき出しにしている時は、完全に怒っている時なので、不用意に刺激するのは避けましょう。

りゅうじの表情をインスタで楽しもう
今回は、インスタで大人気の柴犬りゅうじの魅力についてご紹介して参りました。りゅうじの見せてくれる表情やしぐさには、ほっこりと癒され幸せな気持ちにさせてくれますね。かわいい柴犬りゅうじの表情をみて、癒しと元気を貰いましょう。
