ミックス犬・チワピンの性格や特徴って?お手入れ方法や値段も紹介!

チワワとミニチュアピンシャーを掛け合わせたチワピンは小型犬に分類されるミックス犬です。こちらでは、小さなサイズで可愛いチワピンの性格や特徴についてご紹介していきます。チワピンの値段やお手入れ方法についてもチェックしていきましょう。

ミックス犬・チワピンの性格や特徴って?お手入れ方法や値段も紹介!

目次

  1. チワピンの性格や特徴を解説!
  2. チワピンの基本情報と特徴
  3. チワピンの飼い方とお手入れ方法
  4. チワピン以外にも!チワワ系のMIX
  5. 小さくて可愛いチワピンと暮らそう

チワピンの性格や特徴を解説!

クリっとした目元が特徴のチワワとスラッとした体型でかっこいいミニチュアピンシャーを掛け合わせたチワピンはそれぞれの特徴を併せ持った小さなサイズのミックス犬です。異なる純血種を掛け合わせたミックス犬ならではのチワピンの魅力をチェックしていきましょう。

お手入れ方法や値段もチェック

丸い頭と大きな瞳が可愛いチワワとマズルが長くスタイルのいいミニチュアピンシャーは同じ小型犬でも雰囲気が全く違います。そんな2種類の犬種を掛け合わせたチワピンはミックス犬なので個体差はありますが、両親それぞれの特徴を持っていて面白いです。こちらでは、チワピンの性格や特徴だけでなく、値段やお手入れ方法、チワピン以外のミックス犬についてもご紹介します。

Thumbチワワのおすすめのしつけ方!信頼関係を築く大切なポイントも | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

チワピンの基本情報と特徴

まずは、チワピンの基本情報をチェックしていきましょう。チワピンの両親であるチワワ、ミニチュアピンシャーは外見が可愛い、かっこいいと正反対な部分も多いですが、中間の外見になることで魅力的なミックス犬となっています。こちらでは、チワピンの特徴や値段、寿命や性格についてご紹介していきます。

チワワとミニチュアピンシャーのMIX

チワピンはチワワとミニチュアピンシャーを両親に持つミックス犬です。チワワは細い手足に丸い頭、立ち耳にクリっとした大きな瞳が特徴の犬種で、ミニチュアピンシャーはマズルが長く、筋肉質で引き締まった身体に、スラッとした手足が特徴の犬種です。

チワピンはミックス犬なので外見に個体差がありますが、チワワに似た大きな瞳とミニチュアピンシャーの筋肉質な身体とスラッとした四肢を引き継いで生まれることが多いようです。耳は両親ともに立ち耳なのでチワピンも立ち耳が多いですが、まれに中間から垂れ耳になっている子もいるようです。

体重は3kg前後と小柄なサイズ

チワワもミニチュアピンシャーも身体のサイズが小さいため、チワピンも小さなサイズの犬です。チワピンの身体のサイズは体高20㎝前後、体重3㎏前後です。体高とは、犬が立った状態の時の肩甲骨の一番高い位置から地面までの長さのことを指します。

チワピンのように体高20㎝前後となるとかなり小さいサイズの犬にあたります。チワワの体高が18㎝前後、ミニチュアピンシャーの体高が25~30cmなので、チワピンは両親のちょうど中間あたりのサイズと言えるでしょう。

価格は平均10万円

チワピンの値段は平均10万円となっています。値段は両親の血統や月齢などによっても前後するようです。チワピンを家族として迎え入れるには、ミックス犬専門店やブリーダーから購入するといいでしょう。

購入先を決める際は、お店やブリーダーの評判にも気を配りましょう。ペットを扱う仕事をしている人は必ずしも良心を持って仕事をしているとは限らず、利益目的で無理な繁殖を行って値段を抑えている業者もあるようです。信頼できるお店やブリーダーを見つけることで、健やかな犬と出会いやすくなるはずです。

寿命は平均10~12歳

チワピンの寿命は平均10~12歳で小型犬の中では少し寿命が短めとなっています。寿命は個体差もありますが、生活環境で前後するので普段から健康管理に注意してあげることが大切です。チワピンは短毛な子が多いので寒さに弱いです。室温の管理に注意したり、冬の散歩は上着を着せるなどの工夫をしましょう。

また、チワピンのようなミックス犬は両親のかかりやすい病気に注意することが大切です。膝蓋骨が内側に脱臼して炎症を引き起こす膝蓋骨脱臼や器官の一部が押しつぶされて呼吸がしづらくなる器官虚脱、遺伝疾患である進行性網膜萎縮症、レッグぺルテス病などには注意しましょう。

動物病院で定期的に健康診断を行ったり、いつもと様子が違う場合は病院にすぐにかかるようにしましょう。若いうちは年に1回の健康診断、シニアになったら半年に1回健康診断を行うと安心です。病気の予防や早期発見は、愛犬の長生きに繋がります。

毛色はブラック&タンが主流

チワピンの被毛はミニチュアピンシャーに似てシルキーな手触りのスムースヘアか、ミディアムほどの長さになることが多いです。毛色はチワワ同様にブラック、ブラック&タン、チョコレート、クリーム、ゴールデン、ホワイトなどカラーバリエーションが豊富ですが、ミニチュアピンシャーに似たブラック&タンが多く出る傾向にあります。

好奇心旺盛でフレンドリーな性格

チワピンは活発で好奇心旺盛な性格をしています。飼い主に対して愛情深く従順なので、飼いやすいです。また、チアピンはフレンドリーな性格なので、子供がいる家庭や多頭飼いの家庭にもおすすめです。

チワワのように警戒心が強く、臆病な面も持ち合わせていますが、仔犬のうちから外に連れ出して社会性を身に付けることでこういった面をカバーすることが出来ます。ミニチュアピンシャーの運動好きな特徴を引き継いでいるので、飼い主と遊ぶのも大好きです。愛情を与えつつ、しつけをきちんとすることで忠犬へと育つはずです。

Thumbチワワの月齢ごとの平均体重は?健康管理のポイントを解説! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

チワピンの飼い方とお手入れ方法

チワピンの基本情報が分かったところで、次はチワピンの飼い方とお手入れ方法をご紹介していきます。チワピンの特徴に合わせた飼い方をするこどで飼育がスムーズになるはずです。忠犬に育つしつけのポイントもチェックしていきましょう。

ストレスによる無駄吠えに注意

チワピンはストレスが溜まると吠え癖がつきやすい犬です。運動好きな犬なので、散歩や遊びを取り入れて上手にストレス解消するようにしましょう。また、小さなサイズで可愛いからと言って甘やかすと、わがままな性格になって吠えたり、噛んだりする可能性があります。仔犬の時からしつけをきちんとし、主従関係を理解させておきましょう。

散歩は15~30分程度が目安

チワピンの散歩は15〜30分程度の散歩を1日2回を目安に行うといいでしょう。小さな身体のチワピンですが、運動が好きな犬なので毎日散歩に連れて行く習慣をつけることが大切です。散歩は運動量の確保だけでなく、家の外に出ることでストレス解消が出来ます。家族以外の人や物に触れることで社会性も身につくので、仔犬の時から散歩は始めましょう。

お手入れはブラッシング程度でOK

チワピンは親であるミニチュアピンシャーに似て短毛かミディアムくらいの長さの被毛になることが多いので、比較的お手入れが簡単です。月1程度のシャンプーとブラッシングを行うようにしましょう。短毛とは言え、換毛期には抜け毛も増えるのでお手入れしてあげるといいでしょう。被毛を清潔に保つことで、皮膚病の感染を防ぐことが出来ます。

寒さに弱く温度管理が大切

チワピンは身体が小さく、脂肪も少ないため寒さに弱いです。冬は室温に気を配ると共に、床の冷えへの対策が必要です。ケージの中に毛布を敷いたり、犬用ヒーターを利用するのもいいでしょう。人間が感じるよりもチワピンは寒いこともあります。散歩をする時は上着を着せるなどの対策をするのもいいでしょう。

Thumb室内飼いチワワも散歩で健康に!メリットや必要な運動量・注意点 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

チワピン以外にも!チワワ系のMIX

異なる純血種を掛け合わせたミックス犬はチワピンだけではありません。最近はミックス犬専門店もあるほどミックス犬の注目度は高いです。こちらでは、チワピン以外の人気のミックス犬についてご紹介していきます。

チワポメ

チワワとポメラニアンを掛け合わせたチワポメも人気があるミックス犬です。両親に似たクリッとした目元、ふわふわな被毛を受け継いだ可愛らしい外見をしていますが、気が強い性格をしているので仔犬の頃からのしつけが大切です。身体の大きさは体高25㎝以下、体重3.0㎏程度と小柄です。

チワプー

トイプードルとチワワを掛け合わせたチワプーはミックス犬の中でも人気なので、ペットショップで見かけることも多いです。トイプードルのクルクルな被毛とチワワの大きな目元を受け継いだチワプーは、人懐っこく甘えん坊な性格で可愛いです。身体の大きさは25㎝、体重は3㎏くらいでチワワよりは大きくトイプードルよりは小柄です。賢いのでしつけも入りやすいです。

チワパグ

チワワとパグを掛け合わせたチワパグもユニークなミックス犬で人気があります。チワワの大きな瞳とマズルの付け根にパグに似たシワがあるチワパグは両親それぞれの特徴を受け継ぎ、社交的で明るい性格をしています。身体の大きさは体高25㎝、体重5㎏くらいなので、両親の中間くらいの大きさになります。

Thumbチワワの大きさやカラーは何種類?価格や人気のタイプを紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

小さくて可愛いチワピンと暮らそう

チワピンの性格や特徴をご紹介しました。チワワとミニチュアピンシャーそれぞれの特徴を受け継ぎ、新たな魅力を持つチワピンは飼いやすいミックス犬でペットとしておすすめです。小さくて可愛いチワピンを家族として迎え入れてはいかがでしょうか。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-02 時点

新着一覧