ペット
セルカークレックスってどんな猫?特徴や飼い方などを簡単に解説
セルカークレックスという猫の種類はご存知でしょうか?セルカークレックスはまだ歴史の浅い猫種ではありますが、「奇跡の猫」と呼ばれ世界中で愛されています。今回は、セルカークレックスの歴史や飼い方、性格や特徴などを詳しくご紹介します。

セルカークレックスについて解説!
猫は愛くるしいルックスと、猫独特の気まぐれな性格や雰囲気が魅力的です。元々はねずみを捕獲する事を目的として飼われていた猫ですが、今では世界中で愛され、家族の一員として猫を飼っている家庭がたくさんあります。
空前の猫ブームで、猫を飼ってみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?しかし実際猫を迎え入れる際には、どの種類の猫を飼えばいいのか悩みますよね。世界には様々な種類の猫がありますが、現在では約100種類の猫が登録されています。数多くある猫の中でもおすすめしたいのが、セルカークレックスという種類の猫です。
セルカークレックスについて知ろう
セルカークレックスという名前の猫は聞き慣れない方も多いでしょう。セルカークレックスはアメリカ原産の猫で、くるくるとした縮れ毛が特徴的な猫です。猫種として登録されたのも2000年頃と比較的新しい種類の猫なので、初めて名前を聞いたという方も少なくありません。セルカークレックスは、初めて猫を飼う方でも飼いやすくしつけもしやすのでおすすめです。
そこで今回は、今話題のセルカークレックスの歴史やルーツをご紹介すると共に、セルカークレックスの性格や特徴、飼い方のポイントなどを詳しくご紹介します。セルカークレックスの性格や飼う時のポイントなどを知っておくことで、安心して飼育する事が出来ます。猫を家族として迎え入れる為にも、しっかりと知識を身に付けておきましょう!

セルカークレックスとはどんな猫?
セルカークレックスは名前もおしゃれでインパクトがありますが、セルカークレックスは別名「奇跡の猫」と呼ばれています。その理由はセルカークレックスが誕生した歴史にあり、とても感慨深いものです。まずは、セルカークレックスの歴史や特徴的な被毛の縮れ毛、性格やセルカークレックスの平均購入価格などをご紹介します。
歴史やルーツ
奇跡の猫と呼ばれているセルカークレックスは、猫種として認められたのが2000年とまだ歴史の浅い猫です。セルカークレックスが誕生した歴史は、1987年にアメリカのモンタナ州で保護施設で保護されていた、1匹の三毛猫から始まったと言われています。突然変異で産まれた三毛猫は、被毛が巻き毛という特徴を持っていました。その三毛猫を珍しく思ったあるブリーダーが、三毛猫を引き取りペルシャと交配させました。
すると産まれた6匹の仔猫の内3匹が、三毛猫と同じ巻き毛を持って産まれてきました。その為突然変異だと思われていた三毛猫は、遺伝によって巻き毛で産まれてきた事が判明されたのです。
この三毛猫が偶然保護施設でブリーダーの目に留まらなかったら、もしも巻き毛が不思議だと思わなかったら、セルカークレックスという種類の猫は、現在も発見されていないかもしれません。偶然が重なって発見されたセルカークレックスは、このような歴史があった事から「奇跡の猫」と呼ばれています。
縮れ毛が特徴
セルカークレックスの最大の特徴で魅力なのが縮れ毛の被毛です。猫には珍しいセルカークレックスの巻き毛は、ボリュームと弾力のある被毛で犬のプードルのようだとも言われています。また「歩くテディベア」や「羊の毛をまとった猫」など、様々な異名が付けられ話題になっています。また稀に直毛のセルカークレックスが産まれてきますが、直毛のセルカークレックスは「セルティック」と呼ばれています。
セルカークレックスは筋肉質でがっちりとした体形をしているのも特徴で、体重は3~6キロほどになります。がっちりとした体形ではありますが、真ん丸とした目が印象的で愛嬌のある雰囲気も魅力的です。目の色も金色やグリーン、ヘーゼルなど、様々な色の目のタイプがあるのも特徴とされています。
性格はおっとり
セルカークレックスの性格はおっとりとしていて、他の猫に比べると非常におとなしい性格をしています。甘えん坊で人懐っこい性格でもあるので、初対面の人にいきなり触られたり抱っこされても動じず、人間の子供とも仲良く生活出来ます。セルカークレックスは飼いやすい猫としても人気で、初めて猫を飼う方でも安心して飼うことが出来るのでおすすめの猫種です。
平均価格
セルカークレックスの平均価格ですが、購入方法により価格も変わってきます。購入方法はブリーダーから購入する方法とペットショップで購入する方法の2種類あります。ブリーダーからの購入で価格は約10万円~30万円、ペットショップだと20万円~35万円が目安となっています。更にセルカークレックスの見た目によっても価格に違いがあり、特徴である縮れ毛のカールが強い方が高価になる傾向があります。

セルカークレックスの飼い方
次にご紹介するのはセルカークレックスの飼い方です。セルカークレックスは縮れ毛が特徴的で、他の猫に比べると被毛のお手入れなどが難しそうですよね。セルカークレックスの被毛のお手入れはどのようにすれば良いのか、また健康のための食事管理や運動など、セルカークレックスを飼う上で知っておきたい飼い方のポイントをいくつかご紹介します。
食事は栄養に気をつけよう
セルカークレックスの飼い方として、一番重要なのが食事です。少しでも長く愛猫と一緒に居たいなら、栄養のある食事管理を徹底しましょう。肉食動物の猫にはたんぱく質が豊富な食事を与えるのが大切です。セルカークレックスの場合は、成猫になるまでに約3年程かかると言われているので、成猫になるまではより高たんぱくな食事を心がけましょう。成猫になったら肥満に気を付けて成猫用のフードを与えるなど工夫しましょう。
運動の習慣をつけよう
猫の肥満対策として、仔猫の頃から運動の習慣を付けることも重要です。セルカークレックスの場合は、動きが活発で比較的運動が好きな猫なので、お家にキャットタワーを置いたりおもちゃで遊ぶなど、日常的に運動出来る環境を作っておくと良いでしょう。抱っこしたり体を撫でたりして、肥満になっていないかなどチェックする為のスキンシップも大切です。
お手入れをしっかりしよう
セルカークレックスは抜け毛が多く絡まりやすいという特徴もあります。お手入れを怠ると皮膚病などの病気にかかる事もあります。衛生的な事も考え、毛を清潔に保つために月に2回程シャンプーをしてあげるのが理想です。猫の中にはシャンプーが苦手な子もいるので、その場合は蒸しタオルなどで丁寧に体を拭いてあげるだけで、汚れが取れてふわふわの毛並みを保つ事が出来ます。

毛色別!セルカークレックスの画像集
セルカークレックスは毛色の色によっても個性が光る猫です。セルカークレックスは縮れ毛で少し脱力感のある印象をしていますが、毛色によって雰囲気がガラリと変わります。白色や茶色、グレーなど様々な毛色のセルカークレックスの画像をご紹介するので、自分のお気に入りのセルカークレックスを探してみて下さい!どの毛色のセルカークレックスも、おしゃれ感漂う愛らしい雰囲気です。
白色
白色の毛色のセルカークレックスは、最大の魅力である縮れ毛が良く映える毛色です。白色はボリューム感もアップし、愛らしい雰囲気いっぱいです。白色の毛色パターンには、単色タイプや白地に顔周りや尻尾、足先などにポイントで色が付いている毛色などがあります。
茶色
柔らかく、温かみのある雰囲気の茶色のセルカークレックスです。カールが強めでこれぞセルカークレックス!という見た目ですが、真ん丸の目がキュートで優しい雰囲気です。
胸元の毛色は少しクリームがかっていて、グラデーションになっているのが特徴的です。茶色系の毛色は、セルカークレックスの中で最も多いタイプの毛色で、画像の毛色よりも濃い茶色であったり赤みのある茶色だったりと、様々なパターンがあります。
グレー
グレーの毛色のセルカークレックスは、縮れ毛でボリューミーなのにスタイリッシュでかっこいい雰囲気があります。グレー系毛色のセルカークレックスには、単色タイプや白とグレーのバイカラータイプ、顔周りや尻尾などが濃くなったグラデーションタイプのセルカークレックスがあります。ロシアンブルーなどの影響もあり、グレーの毛色を持つセルカークレックスはとても人気です。

セルカークレックスを迎え入れよう!
今回はセルカークレックスの歴史、性格や特徴、飼い方のポイントをご紹介しました。くるくるふわふわの縮れ毛が魅力的なセルカークレックスは、大人しく甘えん坊な性格で愛嬌のある猫です。家族として迎え入れると、癒される存在になる事間違いなしです!奇跡の猫セルカークレックスを迎え入れて、愛猫との生活を楽しみましょう!