可愛いシュナウザーカットスタイル25選!トリミングの料金は?

長い眉毛と顎ひげのカットスタイルが可愛いと人気のシュナウザーは、他にもたくさんのカットスタイルが楽しめます。今回は、可愛いシュナウザーのカットスタイル写真集25選を集めてみました。トリミングにかかる料金や可愛い写真の取り方も合わせてご紹介します。

可愛いシュナウザーカットスタイル25選!トリミングの料金は?

目次

  1. シュナウザーの可愛すぎるカットを紹介!
  2. シュナウザーのカット基礎知識
  3. シュナウザーカット集①可愛い系
  4. シュナウザーカット集②かっこいい系
  5. シュナウザーカット集③インパクト系
  6. 愛犬を可愛く撮ろう!写真撮影のコツ
  7. シュナウザーはカットスタイルを楽しもう!

シュナウザーの可愛すぎるカットを紹介!

ひげと眉毛が長く、スタイリッシュなカットスタイルのイメージが強いシュナウザーですが、実は、カットスタイルのバリエーションがかなり豊富にあるのをご存じでしょうか。被毛が伸びやすいシュナウザーは、可愛い系からかっこいい系、インパクト系など様々なカットが楽しめます。今回は、シュナウザーカットの写真集や気になる料金、写真の取り方などをご紹介しましょう。

シュナウザーとは?

シュナウザーは、ドイツが原産地で、ミニチュア、スタンダード、ジャイアントの3種類に分かれています。ミニチュアとスタンダードは、農場のネズミ駆除などに活躍し、ジャイアントシュナウザーは、牛を追う牧畜犬や警備犬としての活躍してきた歴史があります。現在は、家庭犬として飼われ、日本国内で飼われているシュナウザーの大半はミニチュアとなっています。

ミニチュアシュナウザーの体格は、体高:30cm~35cm、体重:4.5kg~7kgで、がっしりした体格で、硬い被毛を持っています。性格は、明るく遊び好きで、忍耐強く、機敏でとても快活な一方で、怖いもの知らずで知らない犬に対しては、けんか腰の態度のを取ることもあります。従順な犬としても知られており、物覚えがよく、人間の家族に献身的に尽くします。

シュナウザーの毛色には、大きく分けて4種類あります。グレーと白の毛色の「ソルト&ペッパー」が代表的で、次いで多い色は全体は黒で胸元に白い斑紋ある「ブラック」、次が胸、足などに白の毛色が入る「ブラック&シルバー」、もっともレアなのが「ホワイト」です。これらの他に「ブラック&タン」、「ブラック&ホワイト」などもありますが、いずれも非公認カラーになります。

シュナウザーの断尾と断耳の歴史は古く、闘犬やネズミ狩りなどで痛めやすい耳と尾を先に小さく切っておく習慣があり、犬種の容姿を特徴づける定義として犬種標準に定められていましたが、近年、動物虐待という観点から、イギリスやドイツなど欧州やオーストリア、アメリカでも断耳や断尾を禁止している国も増え、今では垂れ耳に長いしっぽを持つシュナウザーも増えてきました。

被毛は厳しい気候や自然環境に対応したダブルコートで、季節による換毛がないので、トリミングをしないと伸び続けます。そのためトリミングにかかる料金も考慮して飼うことをおすすめします。シュナウザーの被毛は、ワイヤーのように硬いオーバーコートと柔らかいアンダーコートの二重構造になっているため、眉毛や口ひげを中心に、カットアレンジが幅広く楽しめるのがシュナウザーの魅力です。

Thumbミニチュアシュナウザーの性格と特徴は?ワンちゃんに合わせた飼い方 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

シュナウザーのカット基礎知識

かっこいい系から可愛い系までカットスタイルのバリエーションが広いシュナウザー。季節による換毛がなく伸び続け、手入れをしないと毛玉が出来る原因にもなるので、料金はかかりますが、定期的にトリミングをして清潔な状態を保つことが大切です。ここでは、トリミングの頻度や料金、セルフカットについてなど、シュナウザーのカットの基本情報をご紹介しましょう。

トリミングの頻度

シュナウザーのトリミングの頻度は、2~3カ月に1回が目安です。シュナウザーは抜け毛が少ないことが特徴ですが、カットをしないと毛が伸びて毛玉ができる原因にもなります。特に静電気が発生しやすい冬場は、夏よりも毛玉や出来やすく、また、ホコリを吸着して汚れやすくなります。料金はかかりますが、定期的なカットの間にシャンプーを1回してあげることをおすすめします。

料金

それでは、シュナウザーのカットにかかる料金を見てみましょう。シュナウザーのカットの料金は、地域やカットの内容によって様々ですが、約5,000円から13,000円ぐらいの料金がかかると考えておけば良いでしょう。シャンプーの料金は、4,000円から5,000円ほどで、所要時間は、2時間から3時間くらいが目安です。

カットを始める時期ですが、ワクチンプログラムが終了した2週間から1ヶ月後にシャンプー、カットのトリミングが可能になります。犬は基本的に信頼していない人から体を触られるのを嫌います。初めてのトリミングがスムーズに出来るように、子犬の時から自宅でもコームで軽くといて、コームの感覚や毛の手入れに慣れさせましょう。

セルフカットは部分カットから

シュナウザーのカットは、基本はプロのトリマーさんにお願いすることをおすすめします。トリミングにかかる料金が気になったり、時間が取れない場合は、自宅で自分でカットすることも可能ですが、自分でカットする場合は、初めは部分的なカットから始めましょう。

自宅で自分でトリミングをすると料金もかからず、サロンに連れて行く手間も省けますが、注意しないといけないのは、耳や口ひげ、眉をハサミでカットする時に怪我をさせてしまうことです。カットの最中に、急に愛犬が動き、ハサミで耳や唇、目を傷つけてしまう事例も報告されています。

シュナウザーを自宅でカットする時には、滑り止めを防止するため足先や肉球からはみ出ている毛をカットしたり、清潔を保つためお尻の周りなどをカットするなど、部分的なカットにとどめ、目や耳周りなどの際どい部分はプロのトリマーさんにお願いしましょう。

シュナウザーカット集①可愛い系

かっこいい系のカットスタイルのイメージが強いシュナウザーですが、女の子やパピーちゃんには、可愛いカットも挑戦させたいですよね。シュナウザーは、目の周りや口周りのカットスタイルを変えることで、ぐっと可愛い仕上がりになります。ここでは、おすすめのシュナウザーカット【可愛い系】をご紹介しましょう。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】①丸い口ひげで可愛く

まず、ご紹介するのは口ひげを丸くカットしたスタイルです。シュナウザーのスタンダードカットは、ひげと眉毛が仙人のように長くて渋いイメージのスタイルですが、こちらのように、顔にバリカンを入れずに頭や口の周りを丸みを帯びたカットすると、キュートなワンちゃんに仕上がります。まだ被毛が柔らかい子犬や女の子のワンちゃんにおすすめです。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】②テディベアカット

次におすすめするのは、プードル犬でよくみられるスタイル、テディベア風カットです。顔にバリカンを入れずに丸くカットし、耳も丸く小さめにカットしています。体は、もこもこ感を残しながらふんわりと仕上げ、まるでぬいぐるみのようです。まつげを残してお目目ぱっちりにカットするととても可愛いですね。

.

シュナウザーカット写真集【可愛い系】③たれ耳カット

こちらの可愛いたれ耳カットを見てみましょう。顔は口の周りにボリュームが出るように台形の形にカットしています。長いまつげを活かし目の下を多めにカットしてお目目ぱっちりに。頭は平らにカットすることで耳がぴょんと盛り上がって見えます。耳のカットはこまめにカットを入れて動きのあるスタイルになっています。足は太めにカットしてぬいぐるみのように可愛く仕上げています。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】④ロングイヤーカット

こちらのロングイヤーカットスタイルは、たれ耳にした毛の長さを揃えてサラサラに仕上げているのが特徴です。サラサラのロングイヤーカットは、女の子のワンちゃんにおすすめのカットスタイルです。顔の形は丸みを帯びながら下膨れにカットして可愛く仕上げています。ホワイトの毛色が眉上と口周りに出て、色のコントラストを上手に活かしたカットになっています。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】⑤ツインテール風

こちらのカットスタイルを見てみましょう。頭をてっぺんは丸くカットし、耳の付け根を短くカットすることで、髪を結んだツインテール風に仕上げるのが特徴です。口周りも丸く全体的に顔が小さくなるようにカットするとツインテールが際立ちます。長いまつげでお目目ぱっちりにカットしたとても可愛いスタイルですね。女の子のシュナウザーちゃんにおすすめです。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】⑥おしゃれなブレスカット

足にブレスレットを付けているようにカットするのがブレスカットです。こちらのシュナウザーちゃんのブレスカットスタイルは、柔らかい毛並みを活かしてフリンジのように見せています。ブラックとホワイトの色のコントラストがとても綺麗ですね。歩くたびにフリンジが揺れてとてもおしゃれなワンちゃんです。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】⑦ゴージャスブレスカット

こちらもブレスカットをしたスタイルですが、足の高めの位置からボリュームを出して、ふさふさに仕上げると、ホワイトの毛色も相まってとてもゴージャスに見えます。目の周りや口周りを短くカットし、マズルを細く見せて、頭と鼻上だけに少し長めの被毛を残して、上品な顔立ちに見せています。リボンを結んで優雅でゴージャスなスタイルに仕上げています。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】⑧キュートなキノコカット

こちらのキュートなカットスタイルを見てみましょう。耳の下の位置にボリュームを出し、頭部がキノコの形になるようにカットしています。目がぱっちり見えるように目の周りは短くカットし、鼻周りを丸くカットすることで可愛らしさがグッとアップします。頭のトップは、少しだけ被毛を残して前髪のように仕上げてとてもキュートですね。

シュナウザーカット写真集【可愛い系】⑨まん丸カット

こちらは、頭と鼻周りをまん丸にカットし、耳もボリュームを出して丸く仕上げたカットスタイルです。可愛い顔のカットとは対照的に、短めに切って細身に見える胴体と、付け根から徐々に末広がりにカットした足は長く見えとてもスタイリッシュに。色のコントラストが綺麗に表れておしゃれなスタイルに仕上がっています。

シュナウザーカット集②かっこいい系

シュナウザーと言えば、ひと際凛々しくスタイリッシュなかっこいいカットスタイルが人気です。毛色の色がクールで被毛も長いので、それを活かしたかっこいいトリミングスタイルが楽しめます。ここでは、シュナウザーカット【かっこいい系】の基本形からスタイリッシュなカットをご紹介しましょう。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】①基本形!シュナカット

まず、ご紹介するのはシュナウザーカットの基本形、「シュナカット」です。スタンダードのこのカットは断耳して耳をまっすぐに立たせていることが多く、おじいさんのような眉に、長めの口ひげとアゴひげで飾られ、胴体はバリカンでクリッピングし、お腹はフリンジのようにふさふさと長い毛を残します。脚は毛を残し太めにカットすることで、安定感のあるスタイリッシュな仕上がりになります。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】②男の子におすすめ!モヒカンカット

次にご紹介するのは、男の子におすすめのモヒカンカットです。シュナウザーの被毛は固めでしっかりしているので立ち上がりやすく、モヒカンの形が綺麗に作れます。顔は四角にカットして男の子っぽさを強調、体はすっきりと短めにカットすると、モヒカン部分が強調されてかっこよく仕上がります。モヒカンをカラーリングしたり、アシメに流したりするスタイルもおしゃれで人気です。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】③たて耳×モヒカン

次にご紹介するのは、立て耳のシュナウザーのモヒカンカットです。シュナウザーは自然にしていると耳が垂れることが多いですが、小さい頃から耳の毛を短めにカットするとピンとした立ち耳になるワンちゃんもいます。大きい立ち耳のワンちゃんにモヒカンカットを合わせると、かっこよくてロバみたいに可愛いスタイルになりますね。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】④ひげ長×モヒカン

次はモヒカンカットに長いひげを合わせたスタイルです。鼻の周りの毛とアゴひげを胸元近くまで伸ばし、ふわふわに仕上げています。ひげの被毛のカラーが微妙に変化して、とてもおしゃれに見えます。まつげを長めにカットすると、可愛い目が強調されますね。体や足はふんわりとボリュームを出して、お洋服を着ているようにカットしてあります。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】⑤立て髪カット

こちらのかっこいいシュナウザーカットを見てみましょう。後頭部から背中、お尻に掛けて被毛を残し、他の体の部分は短めにカットした立て髪スタイルです。被毛がしっかりとして固いシュナウザーは、簡単に立て髪を作ることが出来ます。毛色がグレーなので,まるでロバのように見えるおしゃれなカットスタイルです。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】⑥お顔すっきり×ツインテール

こちらのシュナウザーのツインテールを見てみましょう。可愛い系のカットスタイルに多いツインテールも、顔周りの毛を短くカットしてマズルを細くすると、洗練されたカッコいスタイルに仕上がります。足はブレスカット風にふわふわにカットしてエレガントさをプラス。青のバンダナを付けておしゃれなスタイルに仕上がっています。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】⑦夏におすすめ!サマーカット

暑い夏には、胴体をバリカンでクリッピングし、スタイリッシュに仕上げるのもおすすめです。顔もすっきりと細めにカットしてハンサムに仕上げ、涼しげで夏にぴったりのスタイルですね。シュナウザーの耳は、子犬の時は前向きに折れていますが、成長とともに立ち上がり、そのまま折れずに成犬になることもあります。折れ耳にしたい場合は専用のバンデーで折れ耳にすることも可能です。

シュナウザーカット写真集【かっこいい系】⑧ブーツカット

シュナウザーのかっこいい系スタイルの最後のおすすめは、ブーツカットスタイルです。足の付け根から末広がりにふんわりと仕上げ、ブーツを履いているようなかっこいいカットスタイルです。胸元は長めにフリンジカットして、ゴージャスさをプラスしています。口の周りを丸くカットすることで、表情がとても可愛らしく見えますね。

シュナウザーカット集③インパクト系

シュナウザーの魅力は、ダブルコートでふわふわの被毛と長さがキープ出来ることで、いろんなカットアレンジが楽しめることです。毛が伸びやすいので、こまめにトリミングが必要で料金はかかりますが、時折インパクトのあるカットアレンジをお願いして、愛犬のおしゃれを楽しむのもおすすめです。ここからは、シュナウザーカット写真集【インパクト系】編をおすすめします。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】①ちょんまげスタイル

まず、ご紹介するインパクトのあるカットスタイルは、ちょんまげスタイルです。頭のトップから前髪をかき集めてリボン付きのゴムで結ぶだけの簡単アレンジです。ちょんまげスタイルにすることで、耳のツインテールが際立ち、可愛らしく仕上がっています。目元は、まつげを長めにカットして、まん丸な目をパッチリに見せています。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】②アシメヘア

こちらは、全身が濃いグレーのシュナウザーちゃんです。前髪を片方だけ長くカットしてサイドに流し、アシメトリーに仕上げたおしゃれなスタイルです。綺麗に折れ曲がった耳もとても魅力的。口周りは丸くカットして、可愛らしい雰囲気を演出。体は深めにバリカンを入れて短くカットすることで、アシメトリーな髪型が際立ちおしゃれに仕上がります。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】③アシメ×ブレスカット

こちらは、アシメトリーな前髪と足のブレスカットを組み合わせたスタイルです。グレイにブラウンが少し入ったような被毛は、光の当たり具合によっては黄金色に見えてとてもゴージャスです。鼻の周りは丸くカットして可愛らしく、ブレスカット部分ののふわふわの被毛は、思わず触ってみたくなるようなおしゃれなカットスタイルですね。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】④まつ毛長カット

次にご紹介するのは、まつげが印象的なカットスタイルです。耳は断耳をして短くしています。近年断耳や断尾を禁止している国も増え、今では垂れ耳に長いしっぽを持つシュナウザーも増えてきましたが、ドッグショーに出るシュナウザーは、断耳をしているタイプが多いようです。眉毛を長めにカットしてまつげのように見せ、目の輝きを際立たせたおしゃれなカットスタイルです。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】⑤おパンツカット

次のシュナウザーのカットスタイルを見てみましょう。ポイントは何といってもパンツを履いているかのようにカットしたおパンツスタイル。ウエストからお尻にかけてボリュームを出したトリミングをすることで、可愛いおパンツスタイルに仕上がります。顔は耳にボリュームを出しキノコカット風に、足はロングブーツを履いているかのように付け根からふわっとボリュームを出しゴージャスに仕上がっています。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】⑥ひげ長おじさん

シュナウザーと言えば、長いひげのカットスタイルが有名ですが、こちらは、仙人のようにひげをかなり長くカットしたスタイルです。黒がベースの被毛に、長いひげを組み合わせると、貫禄が出てインパクト絶大ですね。時折混ざるブラウンの被毛が、ひげの動きを立体的に見せてくれます。綺麗に前に折り曲がった耳もとてもチャーミングですね。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】⑦ひげ長×お尻ハートカット

こちらのユーモアなカットスタイルを見てみましょう。目の周りや胴体はバリカンを入れて、とても短くしています。一方で鼻ひげとアゴひげは長めにアレンジして貫禄のあるひげ長おじさん風に。面白いのが、お尻の部分だけ毛を残し、ハート形にカットしていること。渋いひげ長のお顔とは対照的に、歩く度にハート形のお尻が揺れて、とてもユニークな組み合わせのカットスタイルになっています。

シュナウザーカット写真集【インパクト系】⑧ドンキーカット

こちらのドンキーカットスタイルを見てみましょう。耳は、断耳してほとんど見えないようになっています。断耳は、耳の感覚がまだあまりない生まれてから年月が経っていない頃に手術をして作ります。こちらはおでこに短めの毛をたくさん残して、鼻周りを丸くカットし、まるでロバのような形と表情をしたワンちゃんです。胸元はふっくらと、足は太めにして短く見せ、ぬいぐるみのように可愛いですね。

愛犬を可愛く撮ろう!写真撮影のコツ

トリミングを終えて、可愛くスタイリッシュに変身した愛犬の素敵な写真を撮りたい方へ、ここでは、写真撮影のコツをご紹介しましょう。愛犬のいつもの可愛い表情や自然な姿を写真に収めるのはなかなか難しいものです。しかし、ちょっとしたポイントに気を使うだけで、素敵な写真を撮ることが出来ます。まずは、基本的な写真の撮り方のコツから見ていきましょう。

ピントは上まぶたに合わせる

愛犬の写真を撮る時、目玉にピントを合わせてしまいがちですが、目玉にピントを合わせると全体がぼやけて写ることがあります、また、目の下側に合わせると自動的に被写体のピントを合わせる機能があるカメラでは、顔の部分で出っ張っている鼻の方にピントが合ってしまうことがあります。ピントは上まぶたに合わせると全体がぼやけずにクッキリとした写真に仕上がります。

耳が表す気持ちに注目する

愛犬の表情を読み取る時、目に注目してしまうことが多いのではないでしょうか。もちろん、目から訴える表情もとても大切ですが、写真を撮る時には、耳の動きに注目すると、表情豊かな写真を撮ることが出来ます。耳がピンと立って前を向いている時には、何かを見つけて集中している場合が多く、ご機嫌のいい生き生きとした表情を撮ることが出来ます。

たれ耳のシュナウザーの場合は、耳の付け根がピンと立ち、折れた部分が前に垂れている時にいい表情を撮ることが出来ます。耳の付け根がつぶれて後ろに引いた状態になっている時には、何かを怖がっている時か不快や緊張を表している外記です。耳が表す気持ちをよく読み取り、可愛い写真を残しましょう。

愛犬の「目線」で撮る

ワンちゃんの写真を上手に撮るには、同じ視線で低い位置から写真を撮りましょう。上目遣いの写真も可愛いですが、ワンチャンの目線に合わせたり、更に地面に近い下のアングルから撮ってあげると、ワンチャンの全身が写り、表情も上手に捉えることが出来ます。小型犬のミニチュアシュナウザーの場合は、肘をついて、鼻の下ぐらいの低い位置にカメラを合わせると良いでしょう。

シュナウザーはカットスタイルを楽しもう!

今回は、シュナウザーの可愛いカットスタイルからトリミングにかかる料金、可愛い写真の取り方などをご紹介して参りましたが、いかがだったでしょうか。毛が伸びやすいシュナウザーは、定期的なトリミングが必須で料金もかかりますが、毛色の種類も多く、カットスタイルもバリエーションが豊富なことが分かりましたね。シュナウザーの色々なカットスタイルを愛犬と共に楽しみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-21 時点

新着一覧