三毛猫の性格・特徴と飼い方のポイント!オスが珍しいのはなぜ?

三毛猫の性格や特徴、飼い方についてまとめました。黒・白・茶が揃った毛色の三毛猫はオスが珍しいと言われています。三毛猫の性格や特徴をチェックして、オスが珍しい理由についてもご紹介。三毛猫の性格に合った適切な飼い方で仲良くらしていきましょう。

三毛猫の性格・特徴と飼い方のポイント!オスが珍しいのはなぜ?

目次

  1. 三毛猫の性格や特徴を徹底解説!
  2. 三毛猫とは?特徴を解説
  3. 猫らしいネコ!三毛猫の性格
  4. 三毛猫の飼い方ポイントをチェック
  5. 三毛猫以外にも!日本猫を紹介
  6. 自由きままな三毛猫と暮らそう

三毛猫の性格や特徴を徹底解説!

InstagramなどのSNSでも人気を集めている三毛猫は日本を代表する猫。個性的な色柄が特徴的なので、猫と言えば三毛猫を思い出す方も多いのではないでしょうか。三毛猫には様々な魅力があり、多くの人々を惹きつけています。昔からの日本の小説にも三毛猫が登場する事も多数あり、そういった意味でも三毛猫は日本人に親しみのある猫と言えます。

飼い方のポイントもチェック

本記事では、そんな三毛猫の性格や特徴、飼い方などについてまとめました。三毛猫を飼う場合は性格や身体的な特徴を踏まえた上で飼う事が大切になります。性格に合わない飼い方だと三毛猫のストレスになってしまうので、気をつけましょう。三毛猫の性格だけでなく体の特徴についてもご紹介するので、健康管理をする時の参考にもしてみてください。

また、三毛猫はオスが少ないという話もあるので、その真偽についてもリサーチしました。ほとんどの猫にオス&メスがバランスよくいるのに対して三毛猫にはオスが少ないと言われているのには何か理由があるのでしょうか。三毛猫について詳しくチェックしていきましょう。

三毛猫とは?特徴を解説

まずは、三毛猫について基本的な情報について見ていきましょう。三毛猫とは具体的にどのような猫なのか、特徴はどうなっているのかなど詳しい情報を把握しておく事で、三毛猫を飼う時に役立ちます。三毛猫という言葉は聞いた事があっても実際の三毛猫についてはあまり知らない方もいるかもしれません。そんな時に最適な三毛猫の情報についてご紹介します。

三毛猫は毛色が3色の猫

三毛猫の特徴は、3色の毛色で構成されているという事です。白・茶・黒の3つで毛色が構成されているため、三毛猫と呼ばれるようになりました。三毛猫と一口に言っても、その種類は様々。黒の部分が焦げ茶になっている「キジ三毛」、白・茶・黒の中に縞模様が入っている「縞三毛」、白の割合が多く茶と黒の部分が少ない「トビ三毛」の3種類に分けられます。

キジ三毛、縞三毛、トビ三毛といった三毛猫は、純血種ではあまり見かけません。三毛猫が欲しいと思った場合は、雑種から探してみると効率が良いでしょう。野良猫の保護団体から譲り受けたり、里親募集に応募して里親になったり、といった方法が挙げられます。色々な猫の中から、お気に入りの三毛猫にきっとに出会えるはずです。

丸顔でずんぐりむっくりな体型

三毛猫は、古典的な日本猫の身体的な特徴を受け継いでいます。外国原産の猫と比べると、全体的にずんぐりむっくりとした体型で足は短いのが三毛猫の特徴。顔がまん丸な事が多く、そこが三毛猫が愛らしく見える理由でもあります。まん丸な顔についている目はつぶらで可愛らしいのが魅力。ピンク色の鼻が多いですが、たまに茶色の鼻の三毛猫もいます。

体重は平均3.5~4.5kg程度

続いて、三毛猫の体重・体高について見ていきましょう。三毛猫の体重は平均で3.5~4.5kg。これは、日本猫の平均的な体重と同じになります。ただし、体重は個体差によるため、三毛猫によっては体格が良く体重が重めになる場合もあるかもしれません。三毛猫は特に骨格がしっかりとしているため、オスは大きくなりやすい傾向にあります。平均的な体高は26~28cmです。

寿命は平均15歳

三毛猫の平均寿命は15歳。これは、純血種の平均寿命12歳よりも長くなっているのが特徴です。三毛猫に限らず、雑種は平均寿命が長くなりやすいと言われています。純血種の場合、同じ種類の交配を繰り返すため遺伝性の疾患を受け継ぎやすくなりますが、雑種は様々な種類と掛け合わせているので遺伝性の疾患を受け継ぎにくいのが理由。

また、免疫力も高まり病気にかかりにくくなると言われています。三毛猫の中には20歳近くまで生きる猫も多数。病気に気をつけて大切に育てていれば、きっと長生きしてくれるはずです。

三毛猫のオスは超希少

三毛猫のオスはかなり希少な存在として知られています。全体的な割合を見てみると、メスが99%、オスが1%となっているのが三毛猫の特徴。これは毛色の遺伝子と関係しています。オスは茶と黒の毛色の遺伝子を同時に受け継ぐ事ができないと言われているので、三毛猫のほとんどがメスになるのがポイント。突然変異でオスになる事はありますが、滅多にオスは生まれません。

猫らしいネコ!三毛猫の性格

三毛猫の特徴についてチェックする事ができたら、性格についても詳しく見ていきましょう。三毛猫はどのような性格なのか把握しておけば、適切な飼い方も見つけやすくなります。仲良く暮らすためには性格に合わせた飼い方をする事が大切。魅力的な三毛猫の性格についてご紹介します。

性格①気分屋で気まぐれ

三毛猫は、一般的に「猫の性格はこれ」とイメージされている性格に近いと言われています。気まぐれで自由気ままなのが三毛猫の性格。自分が思った通りに行動し、飼い主に愛想を振りまくという事はあまりしません。最初は素っ気なく感じるかもしれませんが、一緒に暮らしているうちに三毛猫の性格に魅了される場合がほとんどです。

三毛猫は寝たい時に寝て、甘えたい時に甘える、といったように自分のペースで生活をします。甘えていたと思ったら急に素っ気なくなったり、猫ならではの気分屋な面が三毛猫の良い所。振り向いてくれそうで振り向いてくれない気ままな性格に惹かれる人が多いようです。

性格②プライドが高い

三毛猫はとてもプライドが高い性格でもあります。もし、ジャンプに失敗したとしても失敗したように見せず、澄ました顔を見せるのが三毛猫の特徴。人に馬鹿にされる事も好まず、我が道を往くスタイルを貫きます。こうしたプライドの高さが時には愛らしい部分となって見えてくるのも三毛猫の良い所。三毛猫を観察していると色々な面が見えてきます。

性格③母性本能が強い

三毛猫のメスの割合は全体で99%となっているため、母性本能が高い性格になりやすいと言われています。もし、子猫が生まれたとしたら一生懸命にお世話をする姿が見られるでしょう。また、自分よりも年下と認識した子供や同居猫に対しても優しく接する事が多いのが三毛猫の魅力。優しく包容力があるのも三毛猫の良い所となります。

三毛猫の飼い方ポイントをチェック

三毛猫を飼う事になったら、性格や特徴に合わせた飼い方をする事が重要になります。三毛猫にとってどのような飼い方がベストなのか事前に学んでおけば、スムーズに三毛猫を家に迎え入れられるのではないでしょうか。最低限押さえておきたい飼い方についてご紹介します。

十分な運動スペースを確保する

三毛猫は実は運動神経が良い猫でもあります。そのため、十分な運動スペースを確保する事が大切。上下運動ができるキャットタワーやキャットウォークを設置したり、三毛猫の運動の邪魔にならないように障害物をどかしたり、部屋の環境を整えてください。三毛猫が好みのおもちゃを準備しておくと、楽しく運動する事ができます。

無理なしつけはしない

三毛猫は気分屋で気まま、プライドが高い性格です。無理にしつけをしようとするとプライドが傷つけられ、飼い主との心の距離が開いてしまうかもしれません。猫は基本的にしつけをしなくても良い動物です。トイレトレーニングは最低限必要ですが、それ以外の事に対しては人間が三毛猫に合わせるようにして無理にしつけないようにしましょう。

三毛猫以外にも!日本猫を紹介

日本には、三毛猫以外にも様々な猫がいます。日本猫ならではの愛らしさを感じられる他の種類についても要チェック。それぞれの猫に魅力があるので、日本猫の良さについて詳しく知っておきませんか?

モザイク模様の「サビ猫」

茶と黒のモザイク模様が特徴的なのがサビ猫。その見た目から外国では「べっ甲」という呼び名で親しまれています。実は、サビ猫は三毛猫の一種。三毛猫は茶・白・黒の毛色で構成されていますが、サビ猫は白の部分が茶色に近くなっているので分かりにくいかもしれません。そのためサビ猫のほとんどがメス。大人しく優しい性格が魅力です。

毛色が2色の「ブチ猫」

ブチ猫は、白と黒、白と茶といったように2色の毛色で構成されている日本猫。額から八の字を描くように黒や茶色の模様が入っている猫はハチワレ猫とも呼ばれています。フレンドリーな性格である事が多く、人懐っこいので初めて猫を飼う場合でも飼いやすいのが魅力。

日本猫の元祖「キジトラ猫」

色々な日本猫がいる中で元祖と言われているのがキジトラです。茶色をベースに黒の縞模様が入っているのがキジトラの特徴。警戒心が強い性格である事が多いですが、一緒に暮らしている期間が長くなれば甘えん坊の一面を見せてくれます。

自由きままな三毛猫と暮らそう

三毛猫は昔ながらの猫らしい気ままな性格が魅力です。気まぐれな三毛猫に惹かれる人も多数。三毛猫を家族として迎え入れる場合は、性格に合わせた飼い方をする事が大切です。三毛猫と楽しい暮らしを満喫しましょう。

猫に関連した記事はこちら

Thumb黒茶まだら模様の「サビ猫」がかわいい!どんな性格や特徴? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbグレーの猫の種類と魅力を解説!各品種の性格や特徴・値段はいくら? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbヒョウ柄の猫・ベンガルがかわいい!特徴や性格・飼い方を紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-04 時点

新着一覧