ミックス犬・チワマルの人気が凄い!特徴や性格と大きさはどれくらい?

チワワとマルチーズをミックスした「チワマル」は、ミックス犬の中でもずば抜けて人気の高い犬種です。そんなチワマルの魅力は見た目のかわいさだけではなく、性格や特徴にもあるようです。今回は、ミックス犬チワマルの人気の秘密をたっぷりご紹介します。

ミックス犬・チワマルの人気が凄い!特徴や性格と大きさはどれくらい?

目次

  1. 超人気!チワマルの特徴や性格を解説!
  2. チワマルの基本情報と特徴
  3. チワマルの飼い方ポイント
  4. チワマル以外にも!人気MIX犬
  5. キュートなチワマルと暮らそう!

超人気!チワマルの特徴や性格を解説!

純血犬種の特徴やかわいらしさを組み合わせていいとこどりを狙ったミックス犬は、今とても人気が高まっています。そんなミックス犬の中でも、チワワとマルチーズをミックスした「チワマル」があまりにもかわいいとして、SNSを中心に話題になっています。今回は潤んだ瞳が魅力のチワマルについて、その特徴や魅力をたっぷりご紹介します。

大きさや飼育のポイントもチェック

今回はトレンドのミックス犬であるチワマルについて、どんな性格なのかや他の犬と比較した時の特徴などをご紹介しますが、それと合わせてチワマルの大きさや飼育のポイントも解説します。これからチワマルを飼ってみたいと考えている方にはとても参考になりますので、しっかりポイントを押さえながら読みましょう。

Thumbミックス犬・チワピンの性格や特徴って?お手入れ方法や値段も紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

チワマルの基本情報と特徴

まずはミックス犬チワマルの基本情報や特徴について、詳しく解説します。チワマルとはどのような犬種なのか、大きさや体重はどれくらいなのか、価格相場はいくらくらいか、平均寿命はどれくらいかなどの飼う前に知っておきたい基本スペックの他、育てる時に大切なチワマルの基本的な性格やしつけのしやすさについても解説します。

チワワ×マルチーズのMIX

チワマルは、その名の通りチワワとマルチーズをミックスした犬種です。チワマルは小型犬同士のミックス犬ですので、まるでぬいぐるみのような小さく、コロンとしたキュートなルックスが魅力の一つです。チワマルのほか、チワチーズやマルチワワなどと呼ばれることもあります。

世界最小の犬で知られるチワワと、貴族の間で大流行したマルチーズを両親に持つチワマルは、特に小型犬が好まれる日本でトップクラスの人気を誇るミックス犬です。チワマル専門のブリーダーはまだ少ないので、ペットショップでも見かけることは稀です。

体重は平均3~4kg

では、チワマルの大きさはどのようなサイズなのでしょう。チワマルはチワワとマルチーズの小さい犬種同士のミックス犬ですので、基本的に大きさは小さいです。多くのチワマルが体重は3~4kgほどで、体高は22cmくらいになります。ミックス犬であるチワマルは体の大きさの個体差もあり、小さい子だと2kg台の子もいます。

大きさのイメージとしては、マルチーズより少し小さめだと考えると分かりやすいかもしれません。見た目はマルチーズのようなふわふわの被毛でおおわれていますが、骨格はチワワに近く骨は全体的に細く、頭部もアップルヘッドです。

価格は平均15万円

チワマルを飼いたいと思った時に気になるのは、やはり価格の相場ではないでしょうか。チワマルの価格は、平均して15万円くらいです。他のミックス犬の価格相場と比較しても、ごく平均的な値段になります。チワマルを入手する方法としては、ミックス犬専門のペットショップやブリーダーから購入する方法があります。流通数は少ないため、見つけるのはやや困難でしょう。

寿命は平均12~15歳

チワマルの寿命は、他の犬種と比較して長いのでしょうか。短いのでしょうか。チワマルの平均寿命は、12歳~15歳と言われています。これは日本で飼育されている犬の中では、平均的もしくはやや長めの寿命になります。親犬であるチワワとマルチーズはともに寿命がかなり長い犬であるため、チワマルも寿命は長めの傾向にあります。

ただし、チワマルには気を付けたい病気もあります。小型で白い被毛を持つ犬が発症しやすい免疫疾患ホワイトシェイカードッグ症候群や、膝蓋骨脱臼や骨折などには十分気を付けてください。これらの病気は、親犬のマルチーズやチワワに由来しています。特に関節や骨の疾患予防のために、子犬の時期に運動をしっかりさせて筋肉をつけることが大切です。

毛色はバリエーション豊富

チワマルの魅力の一つとして、被毛の毛色がバリエーション豊かであるという点があります。チワマルの被毛は、マルチーズを受け継いだふわふわタイプがほとんどです。マルチーズの被毛はホワイト1色ですが、ここにチワワの血統が混じっているためその毛色のカラーバリエーションを受け継いで、バラエティ豊かな経路を楽しめます。

クリーム、ブラック、ホワイト&ブラウンなどチワマルならではの豊富な毛色で、カラーによって人気も異なります。しかもチワワもマルチーズも抜け毛や臭いが少ないため、チワマルも同じくにおいや抜け毛が少なめで自宅でも飼いやすい犬種です。

人懐っこく甘えん坊な性格

最後に、チワマルの性格についてご紹介します。チワマルは明るく人懐っこく甘えん坊な性格で、とても穏やかなタイプが多い傾向にあります。親犬のマルチーズは大胆さや気の強さがあり、チワワには勇敢さや警戒心の強さがありますが、これらの性格も併せ持っています。

育て方によっては、あまりに警戒心が強くなりすぎて吠え癖や噛み癖がでたり、わがままな性格になったすることもありますので、小さなころからあまり甘やかさずしっかりしつけをして、自立心を育てることが大切です。飼い主にはなつきやすいので、比較的しつけやすいです。チワマルとコミュニケーションをしっかり取って、信頼関係を築きましょう。

チワマルの飼い方ポイント

ここからは、実際にチワマルを飼うとなった場合にどのような飼い方をすればよいかを解説します。チワマルの飼い方は、チワマルの持つ性格や特徴をきちんと理解して、チワマルに合わせた飼い方を知っておくべきです。ここではチワマルの飼い方について、重要なポイントを押さえながら解説します。

お手入れは被毛タイプに合わせて行う

まず、チワマルの被毛のお手入れの仕方をご紹介します。チワマルの被毛はほとんどがマルチーズに近い、ふわふわした光沢のある美しい被毛になることが多いのですが、まれにチワワの毛質を受け継いでいる子もいます。被毛のお手入れは、この被毛タイプに合わせて行いましょう。

マルチーズタイプのチワマルは、抜け毛が少ないためお手入れも大変ではありません。定期的にコームやスリッカーブラシで毛のもつれを予防しながら、美しい被毛を保ちます。被毛が伸びすぎて気になるなら、トリミングでカットもおすすめです。反対にチワワタイプは抜け毛が多く、ブラッシングは欠かせません。基本的に、トリミングの必要はありません。

適度な運動で病気を防止する

先ほども触れた通り、チワマルは骨格が細く関節や骨の疾患が起きやすい犬種です。これらを予防するには、しっかりと運動をして筋肉をつけておくことが大切です。基本的に自宅で飼われることの多いチワマルですが、自宅では自由に動けるようにしてあげたり、たまには外に散歩に連れていくなど積極的に運動を指せるようにしましょう。

子犬時期からしつけを開始する

チワマルは飼い主に忠誠心が強く賢い犬種であるため、しつけはしやすいです。しかしその愛くるしい見た目からか、ついつい甘やかして育てているケースが多いようです。あまりに甘やかして育ててしまうと、問題行動を起こしたり、飼い主の指示が通らないということも起こります。

また無駄吠えが多かったり、噛み癖が出たりとしつけをしっかり行わないことは、飼い主にとってもチワマルにとっても良いこととは言えません。他の犬と同じく、チワマルのしつけは子犬時期からしっかりとしつけを行うことが大切です。

チワマル以外にも!人気MIX犬

チワマルはミックス犬というジャンルの犬ですが、ミックス犬にはチワワとマルチーズ以外との組み合わせも沢山あります。ここでは、チワマル以外の人気のミックス犬をご紹介します。

ふわふわの「マルプー」

「マルプー」は、小型犬の中でも人気のトイプードルとマルチーズを掛け合わせたミックス犬です。どちらも豊かな被毛を持つ犬種なので、ふわふわしたぬいぐるみのような可愛い見た目が特徴です。顔つきも目が真ん丸で愛らしく、成犬になっても幼さを感じられるミックス犬です。性格的はトイプードルの社交性の高さとマルチーズの忠誠心を併せ持ち、飼いやすいと言われています。

短足がかわいい「チワックス」

「チワックス」は、ミックス犬で一番人気の犬種です。チワワとダックスフンドのミックスで、短足で丸い大きな目が特徴です。人懐っこく甘えん坊の性格ですが、親犬のチワワの警戒心の強さとダックスフントの吠えやすさが出ると、ややしつけが大変な犬種だとされています。

愛嬌たっぷりの「シープ―」

愛嬌度ナンバーワンのミックス犬なら、「シープー」です。シーズーとトイプードルのミックス犬で、どちらも親犬の性格が陽気で人懐っこいため、みんなにかわいい愛嬌を振りまいて愛されるでしょう。見た目はシーズーとトイプードルのどちらが強く出るかによって異なり、どちらに似ても被毛が多いのでブラッシングは欠かせません。

キュートなチワマルと暮らそう!

今回はキュートな見た目で大人気のチワマルについて、特徴や性格、飼い方などをご紹介してきました。チワマルはまだまだ珍しいミックス犬ですが、比較的飼いやすくしつけもしやすいのでおすすめのミックス犬です。キュートなチワマルを迎え入れて、楽しいペットライフを送りましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧