マルックスは甘えん坊で人懐っこい犬!信頼できるブリーダーの見極め方は?

マルックスというミックス犬が今人気が出て来て話題になっています。色々なミックス犬がいますが、マルックスは甘えん坊でとても飼いやすい犬ということもあり人気があるようです。そこで、マルックスの特徴や性格、上手な飼い方などをチェックしましょう。

マルックスは甘えん坊で人懐っこい犬!信頼できるブリーダーの見極め方は?

目次

  1. マルックスの性格や特徴を解説
  2. マルックスの基本情報
  3. 愛嬌たっぷり!マルックスの性格
  4. マルックスの飼育ポイント
  5. 信頼できるブリーダーの見分け方
  6. 甘えん坊なマルックスと暮らそう

マルックスの性格や特徴を解説

犬はミックス犬を含めるとかなりの種類がおり、それぞれ性格や特徴が異なります。ペットを飼う上ではその犬の性格などをしっかりと見極めることがとても重要になってくるので、飼う前にはしっかりチェックしておくことが必要です。そこで、今回は今人気急上昇中のマルックスという犬について特徴や性格などを中心に詳しく紹介していくことにしましょう。

マルックスは今話題のミックス犬

マルックスという犬の種類を聞いてもピンと来ない人もいるのではないでしょうか。マルックスというのは、今人気が急上昇中の話題のミックス犬なのです。マルックスという犬が、何の種類の犬同士を掛け合わせた犬なのか、そして気になるマルックスの性格を詳しく見て行きましょう。

飼い方やかかりやすい病気もチェック

マルックスに限らず、犬などのペットを飼う時には、その動物の特徴の他にも寿命やかかりやすいとされている病気を知っておくことが必要です。一緒に暮らしていくわけですから、万が一マルックスが病気になった時には、近くでしっかりと看てあげなければいけません。また、病気にならないようにしっかりと対策をして予防することもとても大切です。

Thumbマルプーは成犬時のサイズや見た目は?価格相場や飼い方を解説 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

マルックスの基本情報

まずはマルックスの基本的な情報を押さえておきましょう。マルックスがどのような犬なのか、体型や被毛の特徴、また飼う際に特に気になるところであるマルックスの値段などについても詳しく紹介します。マルックスの基本的な情報については、一緒に暮らす上では必ず知っておかなくてはいけない重要な情報です。

マルチーズとダックスのMIX

マルックスはマルチーズとダックスのミックス犬です。それぞれの犬が誕生した歴史を見ておきましょう。マルチーズは昔、ヨーロッパの貴族たちの間でよく可愛がられていた犬で、犬の中でも歴史が長いとされています。マルチーズの誕生は紀元前にまで遡ります。マルタ島という所に、フェニキア人が持ち込んだ犬がマルチーズの元ではないかと言われているそうです。

そのマルタ島がイギリス領となった際、ビクトリア女王に献上されたのがマルチーズで、その後マルチーズがドッグショーを出たことをきっかけに爆発的に人気が出たと言われています。日本では1970年代に入ってから人気が出てき始めて、今でも数ある犬の中でも人気が高い犬種の1つです。

一方でミニチュアダックスフンドは、ダックスフンドを小さく改良した犬です。もともとダックスは狩猟犬として飼われていたのですが、狩りの効率を上げるために、あえて小さく改良したそうでう。ミニチュアにすることによって、小動物が住んでいる小さな穴にも楽々潜り込むことが出来るからです。

ミニチュアダックスフンドは1900年初期頃から誕生しており、その後1つの犬種として認められたといいます。日本には明治時代以降ミニチュアダックスフンドが入ってきたとされており、現在でも飼育している人がかなり多い人気の犬種の1つです。

数ある犬の中でも人気の高いマルチーズとミニチュアダックスフンドとを掛け合わせて誕生したのがマルックスで、マルックスの見た目や性格は、マルチーズとミニチュアダックスの両方をしっかりと受け継いでいるということで、可愛いと人気が高いです。

体重は平均4kg前後

マルックスの体重についてですが、マルチーズもミニチュアダックスフンドも小型犬であるので、当然マルックスも小型犬に分類されます。そしてその体重は平均4キロほどだそうです。また、体高は25センチ前後ということなのでその数字からも小型であることははっきりと分かるでしょう。

ただ、ミックス犬のため、マルチーズとミニチュアダックスフンドのどちらの親の血をより濃く受け継いだかによって、身体的特徴も変わってきます。マルチーズは全体的にマルっとした小柄タイプの犬で、ミニチュアダックスフンドは小柄でありながら胴が長いという特徴があります。一番多いのは、胴長で丸みの感じられるマルチーズという印象を強く持たれるようです。

被毛カラーが豊富

マルックスの被毛についてですが、カラーバリエーションの豊富さが特徴の1つです。被毛のカラーとしては、ホワイト・ブラック・ブラウン・レッド・クリームなどが挙げられます。また、被毛の質についてはマルチーズ側の被毛の質を受け継ぐことが多いということで、まるでシルクのように柔らかく優しい被毛で、カールがかった被毛のマルックスが多いです。

ペットを飼っていると抜け毛が気になるものですが、マルックスに関しては被毛が抜けにくいというのも特徴です。ただ、被毛が柔らかい上に伸びやすいので、毛玉になることが多いそうです。そのため、定期的にしっかりと被毛のブラッシングをしてあげることによって、美しい被毛をキープすることが出来ます。

値段は平均11~20万円

マルックスを飼う際に、実は一番気になるのは値段ではないでしょうか。ペットショップなどに行くととても可愛い犬や猫を目にしますが、表示されている値段を見て固まってしまった経験もあるのではないでしょうか。数十万する犬も決して珍しくないですから、人気の犬種であるマルックスもある程度の値段はするでしょう。

販売店やブリーダーさんによっても値段はまちまちではあるのですが、平均的な値段としては11万円から20万円ほどだということですから、やはりかなり値段に差はあるようです。マルックスは最近人気が出て来て話題になってきたところなので、扱っているペットショップはかなり少ないようですので見つけるのは大変です。

確実にマルックスを手にれるためには、ブリーダーさんから入手するのが良いでしょう。ブリーダーワンというブリーダーのサイトがあるので、そこでまずはマルックスの情報を調べて、飼い主を募集しているマルックスがいるかどうか探してみるのがおすすめです。

寿命は平均12~14歳

命あるものですからいつか必ず終わりが訪れるものです。飼う前からいなくなる時のことは考えなく物ですが、我々人間よりも先に亡くなってしまうことが多いですから、その最期までしっかりとお世話をするためにも、マルックスの寿命について把握しておくべきです。

マルックスの平均的な寿命は12歳から14歳だと言われており、ミックス犬としては平均的な数字だということです。また、一般的にミックス犬は純血種に比べると体が丈夫だとも言われています。しかし全く病気にならないというわけではありません。マルックスがかかりやすいとされる病気についてもチェックしておいた方が良いでしょう。

マルックスがかかりやすい病気としては、椎間板ヘルニア・外耳炎・膝蓋骨脱臼などが挙げられます。ミニチュアダックスフンドのような短足の犬はヘルニアにかかりやすいとされていますし、垂れ耳の犬は外耳炎になりやすいです。ミックス犬なので、マルチーズとダックスのどちらの血を濃く受け継いでいるかによってもかかりやすい病気は変わってくるということです。

愛嬌たっぷり!マルックスの性格

次にマルックスの性格の特徴について押さえておきましょう。犬にも性格があり、それによって飼いやすさが変わってきますから、性格も犬を飼う上でしっかりチェックしておくべき項目です。一般的にはマルックスはとても愛嬌のある犬だと言われているのですが、具体的にどのような性格なのでしょう。

甘えん坊で人懐っこい

マルックスはとにかく甘えん坊で人懐っこい性格だと言われています。そのため飼い主さんとの時間を大いに楽しんでくれるそうです。この甘えん坊で人懐っこい部分はミニチュアダックスフンドの性格を濃く受け継いでいるようです。ただ、この性格に関してもミックス犬であるために個体差はあります。

好奇心旺盛で活発

甘えん坊であるという一方で、好奇心が旺盛で活発であるという一面もマルックスにはあるそうです。こちらはミニチュアダックスフンドにもマルチーズにも共通して言えることのようなので、どのマルックスにも出て来る性格の部分だと言えるのではないでしょうか。

甘えん坊である一面と活発である一面とがあるため、室内にいる時は飼い主さんの側で甘えていたマルックスも、ひとたび外に出ると色んなものに興味を示し、その興味のある方に向かって元気に走って行ったり、他の犬がいるところに積極的に入って行ったりするということです。

フレンドリーで社交的

マルックスはとにかくフレンドリーで社交的な一面があると言います。上でも少し触れましたが、他の犬を警戒することなくちゃんと仲良く一緒に遊ぶことが出来るそうです。そのため、他の犬と一緒に飼うことも出来る犬だそうです。また犬に対してだけではなく、人間に対してもフレンドリーで、子供にもお年寄りにも馴染んでくれるということです。

警戒心が強い一面も

ここまでマルックスの性格を見る限りでは、とても飼いやすい犬であるように感じられるでしょう。しかし、実は警戒心が強いという性格もあるということです。これは、マルチーズ・ミニチュアダックスフンド両方に共通している性格で、警戒心から吠えたりすることもあるそうです。

一度吠え癖が付いてしまうとそれを直すのはとても大変なことなので、マルックスが小さいうちからしっかりとしつけをすることが大切です。マルックスは飼い主さんに従順なのでしつけがしやすいとも言われているのですが、頑固な一面もあるので、時折しつけに苦戦することもあるでしょう。しかしめげずに根気よくしつけをするようにしましょう。

Thumb犬の名前は和風がかわいい!名付け方のポイントは名字との組み合わせ? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

マルックスの飼育ポイント

次にマルックスを飼う上で押さえておきたいポイントについて見て行きましょう。マルックスに限らず、犬などのペットを飼う時には、その動物の体質や性格などを考慮した飼い方をすることが重要になってきます。そうしてあげることで、マルックス自身も快適な生活を送ることが出来るのです。

運動の目安は1日20~30分

マルックスの運動量についてです。先ほど性格の特徴のとところでも触れたように、マルックスはとても好奇心が旺盛なので、外に出ると元気に走り回る傾向があります。それだけ見ていると沢山運動させて良いように思われがちですが、足が短いという特徴があるため運動しすぎることによってヘルニアになってしまう可能性があるのです。

マルックスの場合は運動のさせ過ぎは禁物です。ただし適度な運動は必要なので、3日から4日に1度のペースの散歩に留め、1日あたり20分から30分程度の散歩にしておくのがポイントです。犬は毎日散歩するもの、というイメージがありますが、マルックスの場合は違うということをしっかり把握しておきましょう。

定期的なトリミングが必須

マルックスは、マルチーズのような美しく柔らかい被毛が特徴的であると書きました。体質の所でも触れましたが、抜け毛が少ないものの、毛が伸びやすいので定期的にトリミングをしてあげないといけません。また、毛が絡まって毛玉になりやすい毛質なので、ブラッシングもこまめに行った方が良いでしょう。

愛嬌がある性格であるマルックスですから、見た目も可愛らしくトリミングしてあげるのがおすすめです。トリミングで定番のカットと言えば、やはりベアカットです。顔部分を丸くして可愛らしくするのも良いですし、顔だけではなく体全体も丸くカットしてあげても可愛いです。

段差のない環境を整える

マルックスが良く過ごす場所の環境についてですが、段差がないような空間づくりをしてあげましょう。かかりやすい病気の所でも書いたように、足が短いことによって椎間板ヘルニアなどの病気になりやすいとされていますから、足腰に負担がかからないようにすることが大事です。

無駄吠えに注意が必要

マルックスの性格の所でも触れましたが、穏やかな性格であるという反面、警戒心が強いという一面も持ち合わせています。警戒心の表われから他の犬や人間に対して吠えることもあるのですが、それが癖になってしまう場合もあります。吠える癖がつかないようにしつけをするなど注意が必要です。

Thumb柴犬のしっぽで気持ちが分かる?いぬの気持ちを知る方法教えます! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

信頼できるブリーダーの見分け方

人気が出てきたマルックスですが、先ほども書いたようにペットショップで見かけることは少ないそうです。そのためブリーダーさんから買うという方法が一番有効になるのですが、良いブリーダーさん・信頼出来るブリーダーさんとの出会いが大切です。そこで、信頼出来るブリーダーさんに出会うための上手な見分け方を押さえておきましょう。

犬舎を見学可能か確認!

犬が暮らしている犬舎がちゃんと見学出来るかどうかというところがまずポイントになります。犬舎がちゃんと衛生状態が良いかどうか、犬にとってストレスが溜まるような犬舎ではないかというところをチェックしたいところです。環境をしっかり整えているブリーダーさんであれば、見学を許可してくれるはずです。

子犬の親を見せてくれるか確認!

犬の健康状態や病気などは、親犬の状態が影響してくるので、親犬を見せてもらえるかどうかもポイントになってきます。知識のあるブリーダーさんであれば、病気を持っていない健康な2歳以上の犬同士を掛け合わせて繁殖させているはずです。ですから、親犬を見せてもらえるかどうかも聞いてみましょう。

販売されている犬の年齢を確認!

また、譲ってもらう犬の年齢も聞いておきましょう。実は、生後45日に満たない子犬はまだ親兄弟と一緒に過ごすべき時期なので、本来であれば譲る時期にはふさわしくありません。譲ってもらう子犬が生後8週を過ぎているかどうかという点もしっかりチェックしておきましょう。

甘えん坊なマルックスと暮らそう

マルチーズとミニチュアダックスを組み合わせたミックス犬であるマルックスは、人懐っこく甘えん坊な性格とコロンとした可愛い見た目の犬で、これからますます人気が高くなって来ることでしょう。マルックスの性格や特徴を知った上で、マルックスとの楽しい生活を送りましょう。

Thumbチョコレートは犬が食べたら危険?症状や致死量・誤飲した時の対処法は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧