話題のヒマチーってどんな商品?愛犬家の間で話題のおやつを解説!

犬のおやつにぴったりなヒマチー(ヒマラヤチーズ)についてまとめました。グルテンフリーで歯磨き代わりになるヒマチーは愛犬家から高い人気を集めている商品です。ヒマチーについて詳しくチェックして、犬のおやつに活用していきましょう。

話題のヒマチーってどんな商品?愛犬家の間で話題のおやつを解説!

目次

  1. 大人気おやつ「ヒマチー」をチェック!
  2. ヒマチーの基本情報と特徴
  3. 犬にヒマチーを与えるメリット
  4. ヒマチーのラインナップ
  5. 他にもある!愛犬家に話題のおやつ
  6. 愛犬に話題のおやつを与えよう!

大人気おやつ「ヒマチー」をチェック!

ペットショップには様々な種類の犬用おやつがありますが、SNSで話題になっているのが「ヒマチー」です。Instagramなどでヒマチーを検索してみると、おやつとして美味しく食べている犬の写真をたくさん見かける事ができるのではないでしょうか。

ヒマチーを犬のおやつとして常備している飼い主は多くいるようです。普段の食事だけでなく、おやつにもこだわりたいがの飼い主の本音。健康的なおやつにはヒマチーが最適と評判を集めています。

特徴やおすすめポイントも解説

本記事では、ヒマチーの特徴やおすすめポイントについてまとめました。SNSで「ヒマチー」という言葉を見かけて「何だろう?」と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。ヒマチーはどのようなおやつなのか具体的に把握しておけば、犬用おやつを選ぶ時の参考になるはずです。ヒマチーの商品ラインナップも含めて、詳しくチェックしていきましょう。

ヒマチーの基本情報と特徴

まずは、ヒマチーの基本情報と特徴についてご紹介します。ヒマチーはどのようなおやつで、どういった特徴があるのか具体的に見ていきましょう。ヒマチーが人気を集めるようになったのには何らかの理由があるからです。多くの愛犬家から根強い人気を誇るヒマチーの特徴についてチェックしていけば、人気の理由が明らかになるのではないでしょうか。

「ヒマチー」=「ヒマラヤチーズシリーズ」

実はヒマチーとは正式な名称ではなく、商品の本当の名前は「ヒマラヤチーズ」。ヒマラヤチーズには幾つかの商品ラインナップがあり、総称としてヒマラヤチーズシリーズと呼ばれています。ヒマラヤチーズという名前は少し長いため、略して「ヒマチー」と呼ぶのが一般的になりました。SNSでも「#ヒマチー」と表記するのが一般的です。

ヒマチーはその名前の通り、ヒマラヤ山脈と深い関係がある犬用おやつ。標高4500mのヒマラヤ山脈に住む牛やヤクとったミルクのチーズです。販売元は、オーガニックペット用品を取り扱っているロジアス。ロジアスがヒマラヤの生産者とパートナーを組み、独自に開発したのがヒマチーです。ロジアスは質の高いペット用品を取り扱う事で知られる優良な企業として知られています。

オールナチュラルでグルテンフリー

ヒマチーの魅力は、オールナチュラルだという事です。添加物は含まず、ヒマラヤ山脈に住むヤクや牛のミルクをそのまま活かした100%ナチュラルなチーズとなっています。過酷なヒマラヤ山脈で育つヤクや牛のミルクには、豊富なアミノ酸やタンパク質を含んでいるのが特徴。ヒマチーは犬に必要な栄養がたっぷり入ったナチュラルチーズとなっています。

100%ナチュラルチーズを使用しているため、穀物類が入っていないのも嬉しいポイント。グルテンフリーのおやつなので、穀物アレルギーが気になる犬でも安心して食べる事ができます。

国内自社工場で検品済みだから安心

ロジアスが独自開発し、パートナーシップを結んだネパールの生産者によって製造されたヒマチーは、日本に輸入された後に自社工場で検品が行われています。オールナチュラルだからこそ、品質に問題はないかなど細かくチェックし、安全な商品のみが消費者に届けられているのが特徴。愛犬に安心安全なおやつを与えたい時にヒマチーは最適と言えるでしょう。

低カロリーでおやつにぴったり

ヒマラヤ山脈のヤクや牛から取れたミルクは栄養豊富なだけでなく低脂肪なのもポイント。低脂肪ミルクで作られたナチュラルチーズなので低カロリーになっています。そのため、体重が気になる犬のおやつにもぴったり。ヒマチーで栄養補給をしながら食欲旺盛な犬のお腹も満たす事ができます。ダイエット中のストレス軽減にも良いかもしれません。

ヒマチーは食べ進めていくと小さく硬くなっていくので、そのような状態になったら電子レンジにかけて温めましょう。そうすると、ふっくら&カリカリの状態になり最後まで美味しく食べる事ができます。このように、ヒマチーには様々な魅力が詰まっているのが人気の理由。グルテンフリーでナチュラルなおやつを与えたい方に最適です。

犬にヒマチーを与えるメリット

グルテンフリーかつ100%ナチュラルなヒマチーはおやつとして与えるのに様々なメリットがあります。犬の健康管理をするのに最適と言われているヒマチーについて、更に詳しく見ていきましょう。ヒマチーを与える事は犬のとって良い事がたくさんあるのが嬉しいポイント。普段のおやつをヒマチーに切り替えてみませんか?

歯磨き代わりになる

ヒマチーは、硬くて長持ちしやすいのが特徴です。どんな犬でも噛むのに時間がかかり、歯磨き代わりになるのが魅力。ヒマチーをしっかりと噛む事で歯茎の活性化や歯垢を落としやすくなると言われています。歯磨きをしたくてもなかなかできない、という場合はヒマチーを歯磨き代わりにすると良いかもしれません。美味しい歯磨きとして犬も喜んでくれるはずです。

ストレス解消に役立つ

噛みごたえのあるヒマチーはストレス解消にもぴったりです。乳歯から大人の歯に生え変わる子犬は、歯がムズムズしてストレスが溜まりがち。そんな時はヒマチーを与えてみましょう。噛む事でストレスが軽減されます。オールナチュラルなので子犬に与えても大丈夫なのが嬉しいポイント。また、成犬のストレス解消にも最適なので取り入れてみましょう。

ヒマチーのラインナップ

歯磨き代わりになってとても便利なヒマチーには、現在3種類の商品ラインナップがあります。それぞれの商品に特徴があるので、愛犬にぴったりなヒマチーを取り入れていきましょう。普段のご褒美に、ストレス解消に、色々な用途でグルテンフリーのヒマチーが役立ってくれるはずです。

ヒマラヤチーズスティック

ヒマチーのスタンダードな商品として挙げる事ができるのが、ヒマラヤチーズスティック。独自開発した製法によって、骨のように硬く噛みごたえのあるヒマラヤチーズスティックが出来上がりました。歯磨きガムのように使う事ができて、タンパク質などの栄養もホフです。カロリーは1gあたり3kcal。L・M・S・プチと4種類のサイズがあります。

値段はLが2843円、Mが1223円、Sが759円、プチが556円。犬のサイズに合わせて、ヒマラヤチーズスティックのサイズも決めていきましょう。

ヒマラヤチーズチップ

ヒマラヤチーズチップは、電子レンジにかけると1.5倍の大きさに膨らむユニークなヒマチー商品。サクサクとしたチーズボールになり、犬がおやつとして食べるのにぴったりです。食が細い犬もヒマラヤチーズチップなら食べてくれると好評。カロリーは1gあたり3kcal、料金は1238円になります。

ヒマラヤチーズラスク

ヒマラヤチーズラスクは、サクサクに仕上げたチーズラスクをスライスし食べやすくしたヒマチーの注目商品。低カロリーで噛みごたえがあるので、食欲旺盛な犬のダイエット食としても人気です。歯石除去効果があるので歯磨き代わりとして使うのにも最適。食後に与えるのもおすすめです。カロリーは1gあたり3kcal、値段は1028円になります。

他にもある!愛犬家に話題のおやつ

グルテンフリーかつ栄養豊富なヒマチーが大人気ですが、他にもおすすめの犬用おやつはたくさんあります。犬が喜んでくれるおやつについて詳しくチェックしていきましょう。人気のおやつをご紹介します。

ピュアボックス/ササミジャーキー

ピュアボックスのささみジャーキーは、ハーブ鶏のみを使用した高品質なおやつとして人気です。柔らかくで簡単に割くことができるため、量を調整しやすいのが嬉しいポイント。丸ごと飲み込む危険性が低く、様々な年齢の犬に与えることができます。

ドギーマンハヤシ/ガムのささみ巻ジャーキー

ドギーマンハヤシのガムのささみ巻ジャーキーは、牛の皮とささみのみを使った無添加のおやつです。添加物を含まないナチュラルなおやつを与えたい時に最適。噛みごたえがあり、ストレス解消にも役立ちます。

ペティオ/さつまいも スティックタイプ

さつまいものみを使ったペティオのさつまいもティックタイプも無添加なので、ナチュラルなおやつを与えたい場合におすすめ。普通タイプは固めですが、7歳以上の犬用は柔らかくなっているので高齢犬でも食べやすくなっています。

愛犬に話題のおやつを与えよう!

ヒマチーはグルテンフリーで栄養も豊富なのが大きな魅力です。ヒマラヤ山脈で育ってヤクや牛のミルクだからこそ、質の高いアミノ酸やタンパク質を摂取する事ができます。ヒマラヤチーズスティックは骨のような硬さでストレス解消や歯磨きにぴったり。ヒマラヤチーズラスクは歯石除去効果があるのが魅力です。好みのヒマチーを犬のおやつに与えてみましょう。

犬に関連した記事はこちら

Thumb犬はブロッコリーを食べても大丈夫?知っておきたい食べられない野菜は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbとうもろこしは犬が食べても大丈夫!栄養価抜群のレシピも紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb犬はキャベツを食べる?加熱と生はどちらがいいのか与え方を紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-04 時点

新着一覧