東京のおでんが美味しいお店16選!絶品メニューを堪能しよう!

冬グルメとして人気のおでんですが、東京でおでんを食べるならどんなお店がおすすめなのでしょう。今回はデートで使えるおしゃれなお店や地元の人に人気のカジュアルなお店など、東京にあるおでんが美味しいおすすめのお店を16選ご紹介します。

東京のおでんが美味しいお店16選!絶品メニューを堪能しよう!

目次

  1. 東京のおでんが美味しいお店を紹介
  2. 東京のおでん店①高級
  3. 東京のおでん店②カジュアル
  4. 東京のおでん店③おしゃれ
  5. 東京のおでん④隠れ家
  6. 東京の屋台でおでんを食べる方法
  7. 東京の人気店でおでんを満喫しよう

東京のおでんが美味しいお店を紹介

冬に美味しい鍋料理の定番メニューであるおでんは自宅でも簡単に作ることのできるメニューですが、秘伝の出汁でじっくり煮込んだお店のおでんは、家で食べられるおでんとはまた違った味わいがあります。そんな美味しいおでんを東京で食べるなら、どんなおでんのお店がおすすめなのでしょうか。今回は、東京にあるおでんが美味しい人気のお店をピックアップしました。

老舗の名店からおしゃれな新店まで紹介

東京都内には、沢山の美味しいおでんを食べられるお店があります。おでんというと大衆的な食べ物のイメージもありますが、最近東京にはデートでも行けるようなおしゃれな雰囲気や内装のおでんのお店も多く出店しています。もちろん昔ながらのカジュアルな老舗おでんのお店も多く、その日の気分や一緒に訪れる相手に合わせておでんのお店を選ぶことが出来ます。

今回ご紹介する東京のおでんのお店は、特別な記念日や接待などでも使える高級おでん店や女性同士でもおしゃれに楽しめるお店、気負わず気軽に足を運べるカジュアルなお店などさまざまなジャンルのお店を集めています。それぞれのお店の雰囲気の特徴やメニューの違いにも着目しながら、東京のおでんのお店を比較してみましょう。

各店のおすすめメニューに注目

おでんと一言で言っても、その味付けはお店によって大きく異なります。カツオや昆布、塩や醤油などどんな出汁をベースにしているのかでも味は変わってきますが、やはり個性が出やすいのはおでんの種ではないでしょうか。おでん種はお店独自の特徴を出しやすいものですので、どんなおでん種のメニューが人気なのかにも注目して東京のおでん店を比較してみましょう。

Thumb新宿で「おでん」がおいしいお店15選!冬のデートにもおすすめ! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

東京のおでん店①高級

それでは早速ここからは、東京でおすすめのおでんのお店をご紹介します。今回は東京にあるおでんのお店を高級店、カジュアルなお店、おしゃれなお店、隠れ家的なお店にジャンルを分けてご紹介します。まずは、東京にあるおでん店の中でも価格帯の高い高級店をピックアップしました。特別な日の食事やビジネスで接待などにも使える、東京で人気のお店です。

一期(麻布十番)

まずご紹介する東京でおすすめの高級おでん店は、麻布十番にある「一期」です。こちらのおでん店はミシュラン一つ星も獲得している名店で、国内だけでなく海外の観光客からも人気があります。店内はとてもおしゃれで、バーのような雰囲気なのでデートにもおすすめです。一番人気メニューは半熟卵で、とろっとした食感が自慢です。おでん以外の和食メニューも充実しています。

・スポット名:一期
・住所:東京都港区麻布十番2-5-14マイコーナービルB1
・電話番号:050-5868-9451
・定休日:月曜日、第1・3日曜日
・営業時間:火~土17:30~23:30/日祝17:30~23:30
・アクセス:東京メトロ南北線麻布十番駅から徒歩5分

おぐ羅(銀座)

東京銀座にある「おぐ羅」は、昭和61年創業の東京おでんの老舗です。30年間継ぎ足しながら作っている透き通った出汁は、旨味豊かで醤油を一切使っていないのが特徴です。出汁の旨味をダイレクトに感じられる、大根や豆腐がおすすめのメニューです。おでん以外にも刺身や揚げ物などの和食メニューも揃っており、店内も高級感があるので特別な日の食事にもおすすめです。

・スポット名:おぐ羅
・住所:東京都中央区銀座6-3-6 本多ビルB1F
・電話番号:03-3574-8156
・定休日:日曜日・祝日
・営業時間:平日16:00~01:00/土16:00~21:00
・アクセス:東京メトロ銀座線銀座駅C2出口から徒歩5分/山手線有楽町駅銀座口から徒歩8分

こなから本店(御茶ノ水)

「こなから本店」は御茶ノ水で地元の人たちから長年愛されている、老舗のおでん店です。こなから本店のおでんは昆布、鰹節、鯖節、ドンコ椎茸などから取った出汁を使っていて、透き通るような透明感のある出汁です。他の東京のおでん店にはないオリジナルの種も多く、おすすめは卵黄を練り込んだこんにゃくです。老舗ながらの落ち着いた雰囲気で、美味しいおでんを堪能できます。

・スポット名:こなから本店
・住所:東京都文京区湯島1-9-6
・電話番号:03-3816-0997
・定休日:日曜日、夏場の祝日
※不定休あり
・営業時間:18:00~22:30
・アクセス:JR中央線御茶ノ水駅聖橋口から徒歩4分/地下鉄千代田線新御茶ノ水駅から徒歩5分

おでん割烹ゆしま力(湯島)

元々銀座で高級おでん店としていたお店が湯島に移転オープンしたのが、「おでん割烹ゆしま力」です。古民家風の店内は、銀座にあったころのお店よりややアットホームな雰囲気になっています。こちらの人気メニューは、元祖トマトおでんでトマトの酸味をおでん出汁がまろやかにしてくれ、とても食べやすい一品です。店内には、4人から利用できる個室も完備されています。

・スポット名:おでん割烹ゆしま力
・住所:東京都文京区湯島3-35-1
・電話番号:03-5816-6535
・定休日:土曜日、日曜日、祝日
・営業時間:16:30~22:30
・アクセス:千代田線湯島駅4番出口から徒歩1分

東京のおでん店②カジュアル

続いてご紹介する東京でおすすめのおでんの食べられるお店は、気軽に普段使いで足を運ぶことのできるカジュアルな雰囲気のおでん店です。おでんは大衆的なB級グルメですので、気取って食べるのはちょっと気が引けるという人もいるでしょう。カジュアルなお店なら普段使いもしやすいですし、価格帯もリーズナブルなので一人でも友達とでも行きやすいでしょう。

西尾さん(新宿)

まずご紹介するおすすめの東京のカジュアルなおでん店は、「西尾さん」です。こちらは東京では珍しい静岡おでんのお店です。入口の大鍋に串にささったおでんがおいてあり、セルフで取るシステムです。おすすめは、味のしみた卵です。出汁粉をかけて食べるのが、静岡流の食べ方です。西尾さんは予約可能ですが、当日予約のみとなっているので注意しましょう。

・スポット名:西尾さん
・住所:東京都新宿区新宿3-1-32新宿ビル3号
・電話番号:03-3358-6625
・定休日:月曜日または日曜日
・営業時間:17:00~24:00
・アクセス:東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩2分

美奈福(日本橋)

創業66年の老舗「美奈福」は、東京日本橋にあるテイクアウト専門のおでん店です。鰹節と煮干しで取った出汁は創業当時から継ぎ足して作られているもので、歴史を感じられる奥深い味わいです。おでん種は21種類あり、定番の大根やちくわ、ボールなどが人気です。外で味わうおでんも良いですが、自宅に持ち帰ってゆっくり家族と味わうのも格別の美味しさでしょう。

・スポット名:美奈福
・住所:東京都中央区日本橋人形町2-11-12
・電話番号:03-3666-3729
・定休日:日曜日・祝日
・営業時間:12:30~18:00
・アクセス:人形町駅から徒歩3分

おでんやden(四ツ谷)

四ツ谷にある「おでんやden」は、シンプルな薄出汁が自慢の東京のおでん店です。あくまで素材の味を楽しんでほしいとあっさりとした味付の出汁になっていて、いくらでも食べられてしまいます。オーダーを受けてから調理をするのも、こちらのお店の特徴です。おすすめのおでん種は、プチトマトです。出汁をしっかり吸っており、トマトの甘みが引き立ってとても美味しいです。

・スポット名:おでんやden
・住所:東京都新宿区四谷1-8中川ビルB1
・電話番号:03-5379-8573
・定休日:土日祝、年末年始、8月
・営業時間:18:00~23:30
・アクセス:JR中央線四ツ谷駅から徒歩2分

丸健水産(赤羽)

東京でカジュアルにおでんを楽しむなら、立ち飲みスタイルのお店もおすすめです。赤羽の「丸健水産」は、昼から営業している赤羽のディープスポットとしても知られています。外にはレトロな雰囲気の赤い暖簾がかかっており、インスタ映えします。人気のメニューははんぺんで、たっぷり美味しい出汁が浸み込んでいます。赤羽で軽くおでんとお酒を楽しむのにぴったりのお店です。

・スポット名:丸健水産
・住所:東京都北区赤羽1-22-8
・電話番号:03-3901-6676
・定休日:第1・3水曜日
・営業時間:月~金10:30~21:00/土日祝10:30~20:30
・アクセス:JR埼京線赤羽駅から徒歩3分

東京のおでん店③おしゃれ

続いてご紹介する東京のおでん店は、おしゃれな雰囲気のお店です。おでんというと大衆的なB級グルメのイメージですが、最近東京には内装や外観にもこだわったおしゃれなお店が増えてきています。まるでレストランやカフェのようなお店もありますので、デートや女子会にもおすすめです。たまにはいつもと違った雰囲気で、おでんを楽しんでみませんか?

俺のおでん(代官山)

東京のおしゃれの街代官山にある「俺のおでん」は、間接照明を使った落ち着いた雰囲気の店内がデートに人気のお店です。とてもムーディーな雰囲気で、週末になると大人のカップルで賑わいます。内装はおしゃれですが、おでんの味付けはほっと安心するシンプルな味わいでオリジナルのおでん種も充実しています。おでん以外にも新鮮な刺身が、人気メニューです。

・スポット名:俺のおでん
・住所:東京都渋谷区猿楽町17-17B1F
・電話番号:03-5489-5594
・定休日:なし
・営業時間:18:00~翌3:00
・アクセス:東急東横線代官山駅から徒歩6分

日本酒はなたれ(恵比寿)

「日本酒はなたれ」は、恵比寿にある落ち着いた雰囲気のおしゃれな東京のおでん店です。カウンターのみのお店で、落ち着いた雰囲気がデートにぴったりです。こちらのおでんは種が特徴で、そのままでも美味しい海の幸をおでん種として食べることが出来ます。白子やのどぐろなど、東京の他のお店では味わえない美味しいおでん種を味わいましょう。

・スポット名:日本酒はなたれ
・住所:東京都渋谷区恵比寿1-26-12フラット16-1F
・電話番号:050-3590-8701
・定休日:不定休
・営業時間:18:00~翌2:00
※出汁切れ、種切れ時は閉店
・アクセス:JR恵比寿駅東口から徒歩8分/東京メトロ日比谷線広尾駅出入口2から徒歩10分

赤坂ごだいごはなれ(赤坂見附)

まるで割烹のような雰囲気で美味しいおでんを食べられる東京のおしゃれなお店としておすすめしたいのが、赤坂見附にある「赤坂ごだいごはなれ」です。赤坂ごだいごはなれは京風おでんと備長炭炭火焼きがメインのお店で、本格的な和食メニューを楽しめます。おでんの人気種は大根でそのままで食べても美味しいのですが、途中で山椒をかけて頂くと味の変化を楽しめます。

・スポット名:赤坂ごだいごはなれ
・住所:東京都港区赤坂3丁目8-1赤坂アルトビルB1F
・電話番号:03-6435-5816
・定休日:日曜日・祝日
・営業時間:ランチ月~金11:30~14:00/ディナー月~木17:00~23:30、金17:00~24:00、土17:00~23:00
・アクセス:赤坂見附駅10番出口から徒歩1分

おでん・かしみん(丸の内)

昭和レトロな雰囲気がおしゃれな「おでん・かしみん」は、丸の内永楽ビルにあるおでん店です。かしみんは鶏にこだわっているお店で、おでんの出汁も鶏ガラをベースにしている東京でも珍しいスタイルです。カウンターの前におでんの大なべがあり、ライブ感抜群の店内の雰囲気です。おでん以外にも鶏を使ったメニューが豊富なので、ダイエット中の女性にもうれしいお店です。

・スポット名:おでん・かしみん
・住所:東京都千代田区丸の内1-4-1丸の内永楽ビルディングiiyo!! B1F
・電話番号:03-6269-9666
・定休日:なし
・営業時間:ランチ月~土11:00~15:00、日祝11:00~15:00/ディナー月~土17:00~23:00、日祝17:00~22:00
・アクセス:東京メトロ大手町駅B1番出口から徒歩1分

東京のおでん④隠れ家

最後にご紹介するのは、まるで隠れ家のような落ち着いた雰囲気が自慢の東京のおでん店です。おでんを食べられるお店はカジュアルでアットホームな居酒屋のような雰囲気のお店が多いですが、ここではがやがやしたところではなく東京で静かにおでんを楽しめるお店をピックアップしています。一人でゆっくりおでんを味わったり、大切な人と2人の時間を楽しむのにおすすめです。

おかめ(東北沢)

東北沢にある「おかめ」は、看板も出ていない東京で知る人ぞ知る隠れ家的なおでん店です。店内はカウンター席のみで、いつもお客さんで賑わっています。高級な雰囲気がありますがスタッフは気さくで、アットホームな雰囲気でおでんを楽しめます。こちらのおすすめメニューは、白子です。外側はぷりっとしているのに中はトロトロで、食感の違いを楽しめるメニューです。

・スポット名:おかめ
・住所:東京都渋谷区上原3-25-9
・電話番号:03-3467-4734
・定休日:水曜日
・営業時間:17:00~22:00
・アクセス:小田急小田原線東北沢駅から徒歩10分

恵さき(神楽坂)

東京神楽坂で隠れ家的な雰囲気が人気のおでん店といえば、「恵さき」です。ひっそりと路地裏に佇む落ち着いた雰囲気のお店で、座席はカウンターと小上がりの8席のみの小さなお店です。関西仕立てのあっさりとした出汁が特徴で、美味しいだけでなく見た目もとても上品です。おすすめは半熟卵で、味が染みていて日本酒ともよく合います。恵さきでは夏でもおでんを食べられます。

・スポット名:恵さき
・住所:東京都新宿区神楽坂3-6佐藤ビル1F
・電話番号:03-5228-2971
・定休日:日曜日
・営業時間:月~金17:30~23:30/土17:00~23:00
・アクセス:東京メトロ飯田橋駅B3出口から徒歩3分/JR飯田橋駅西口から徒歩4分

かま田(新橋)

新橋はサラリーマンの聖地だということもあり東京の他のエリアに比べても、沢山の美味しいおでん店があります。そんな新橋でひときわおしゃれで人気のお店が、「かま田」です。女子会やデートにもぴったりなおしゃれな店内では、上品な味付けのおでんを食べることが出来ます。おでんにぴったりの焼酎も種類豊富ですので、お酒とおでんの組み合わせを楽しみ方におすすめです。

・スポット名:かま田
・住所:東京都港区新橋2-11-5
・電話番号:03-3502-5133
・定休日:土曜日、日曜日、祝日
・営業時間:17:00~23:30
・アクセス:JR新橋駅から徒歩3分/都営三田線内幸町駅A1出口から徒歩2分

おでん割烹ひで

東京渋谷で40年以上営業している老舗おでん店「おでん割烹ひで」は、昔ながらの花街の雰囲気の残る一人でもゆっくりくつろげる隠れ家的な雰囲気のお店です。おでんの出汁は塩ベースであっさりとしており、日本酒や焼酎とよく合います。人気のおでん種は、たっぷり出汁を味わえる車麩です。おでん以外にも焼き魚や刺身など、魚メニューがおすすめです。

・スポット名:おでん割烹ひで
・住所:東京都渋谷区円山町15-5
・電話番号:03-3461-1701
・定休日:日曜日・祝日
・営業時間:月~金17:00~23:00/土17:00~22:00
・アクセス:JR山手線渋谷駅から徒歩9分/京王井の頭線神泉駅から徒歩2分

東京の屋台でおでんを食べる方法

ここまで東京でおすすめのおでんのお店をご紹介してきましたが、もともと大衆的なB級グルメであるおでんは昭和の時代には屋台で食べるもの、というイメージがありました。寒い日に屋台でお酒を飲みながら食べるおでんは、おしゃれなお店やカウンターで食べるおでんとはまた違った美味しさがあるでしょう。

では、東京都内で昔ながらの屋台のおでんを食べたいと思ったらどうすれば良いのでしょうか。東京のおでん屋台は、どこにあるのでしょうか。ここでは、東京の屋台でおでんを食べる方法を解説します。

地図アプリやネット検索は難しい

もし東京で屋台のおでんを食べたいと思ったら、まず行うことはネット検索ではないでしょうか。GooleやYahooの検索窓に「東京 屋台 おでん」と入れて検索をしても、有益な情報を見つけるのはかなり難しいかもしれません。また地図アプリで屋台を探しても、残念ながら東京ではほとんど見つけられないですし、たとえ掲載されていても既に廃業していることも多いでしょう。

実は以前は御茶ノ水や新橋、上野、有楽町や吉祥寺といったエリアでよくおでん屋台は見ることが出来ました。しかし現在では廃業している屋台も多く、数も激減しています。東京からおでんの屋台が消えてしまった理由としては、法律の改定によって食品管理が厳しくなったことが挙げられます。おでんの屋台販売は食品衛生管理法に抵触する可能性があるため、数が減ってきています。

さらに路上に屋台を止めることも現在の法律上難しく、屋台の営業そのものが時代に合わなくなってきています。もちろん数は少ないながら今でも東京で営業しているおでん屋台はありますが、屋台という特殊な営業形態上同じ場所でずっと屋台を開いているわけではないため、ネット検索で見つけることは難しいでしょう。

SNSで探してみよう

ネットでワード検索しても東京でおでん屋台を見つけることはとても難しいですが、それではどのようにして情報を集めればよいのでしょうか。おすすめはSNSで検索することです。ネット検索でも東京にあるおでん屋台の情報がないわけではないのですが、おでんの屋台は基本的に営業日や定休日、営業時間が決まっているわけではありません。

また移動式ですので機能と同じ場所で今日も屋台を開く、ということもありません。そのためネット検索で出てくる情報は、古くて基本的に当てになりません。しかしSNSであれば、比較的鮮度の高い情報を得ることが出来ます。SNSでおでん屋台とエリア名で検索をかければ、そのおでん屋台で実際に食事をした人の投稿を見ることが出来ます。

この情報をもとに、おでん屋台の場所を調べます。SNSのメリットは、常にリアルタイムの情報を得ることが出来る点です。SNSを上手く使えれば、今このタイミングでどこにおでん屋台があるのかを知ることが出来ます。ちなみにSNSには色々な種類がありますが、SNSでおでん屋台を探すなら比較的利用者の年齢層が高いFacebookがおすすめです。

東京の人気店でおでんを満喫しよう

今回は東京で人気のおでんの食べられるお店を16店、ご紹介してきました。冬の定番メニューであるおでんは、お店によって出汁やおでん種が違うので何度食べても食べ飽きないのも魅力です。また東京には色々なタイプのおでん店がありますので、食べ比べもおすすめです。寒い日にはご紹介したおでん店で熱々のおでんを食べながら、冬の美味しい味覚を満喫しましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-04 時点

新着一覧