【桜の名所】今年の花見は新宿御苑で決まり!飲酒禁止など注意点もチェック

春が近づいてくると気になるのが、花見情報ではないでしょうか。都内で花見をするなら、新宿御苑がおすすめです。今回は桜の名所として知られる新宿御苑の開園時間や見頃の時期、桜の種類、混雑情報に加えて注意しておきたいポイントもご紹介します。

【桜の名所】今年の花見は新宿御苑で決まり!飲酒禁止など注意点もチェック

目次

  1. 都内で花見といえば新宿御苑が定番!
  2. 新宿御苑の花見の見頃と混雑状況
  3. 新宿御苑のおすすめ花見スポット
  4. 新宿御苑に咲く桜の品種
  5. 新宿御苑で花見をする際の注意点
  6. 新宿御苑の施設情報
  7. 新宿御苑周辺のおすすめスポット
  8. 桜のシーズンは新宿御苑でお花見を楽しもう!

都内で花見といえば新宿御苑が定番!

年が明けて少し寒さが和らいでくると、今年はどこで花見をしようか考える人も多いでしょう。都内で花見を楽しめる定番スポットと言えば、「新宿御苑」です。都内各所からアクセスも良いため、プライベートの花見はもちろん職場での花見も新宿御苑でと言う方も多いようです。新宿御苑での花見の見頃は、いつくらいなのでしょうか。

また新宿御苑は、どれくらい混雑するのでしょうか。今回は、都内で人気の花見スポットである新宿御苑の桜の見頃やお花見が出来る時間、混雑情報や花見をする時の注意点、新宿御苑周辺のおすすめのスポットなど花見に関する情報について、詳しくご紹介します。

お花見シーズンは観光客で賑わう

新宿御苑は1949年から一般公開されている国民公園で、その広さは東京ドーム12個分とも言われています。そんな新宿御苑には四季折々の花が植えられているため、一年中多くの観光客が訪れる人気スポットでもあります。特に桜と菊は有名で、見頃の時期になると話題になった内閣総理大臣主催の「桜を見る会」や「菊を見る会」が開催されています。

一年中地元の人や観光客が多く混雑しているイメージの新宿御苑ですが、特に3月末から4月にかけての桜のシーズンにはお花見客で連日かなりのにぎわいを見せています。新宿御苑には色々な種類の桜が植えられているため、見頃の時期も長く長期間お花見を楽しめるというのも魅力の一つとなっています。

子ども連れのお花見におすすめ

新宿御苑での花見は、子供連れの家族にもとてもおすすめです。新宿御苑はとても広く自然豊かなスペースがたくさんあるため、子供が元気に走り回るのにも向いています。のびのびと過ごすことの出来る環境ですので、都会の子供たちにはうれしいのではないでしょうか。そして新宿御苑には、小さな子供連れのママにうれしいオムツ替えのできるスペースが14か所あります。

授乳室も2か所あります。ベビーカーのレンタルはありませんが、園内はバリアフリーになっているところが多いのでベビーカーを持ち込めば楽に移動できます。また、新宿御苑では食べ物の持ち込みも出来ます。子供連れならお弁当やおやつを持ち込んで、芝生やベンチで食べましょう。青空の下のランチは、とても美味しく感じられることでしょう。

Thumb新宿御苑デートのおしゃれな過ごし方は?見どころや周辺の美味しいお店も紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

新宿御苑の花見の見頃と混雑状況

それではここからは早速、新宿御苑の花見についての情報を詳しく見ていきましょう。新宿御苑で花見をするとしたら、いつ頃がベストな見頃の時期なのでしょうか。また、見頃の時期の中でもいつくらいが最も新宿御苑が混雑している時期なのでしょうか。まずは新宿御苑での花見の時に最も気になる、桜の見頃の時期や混雑状況について詳しく調査しました。

桜の見頃は3月下旬~4月上旬

新宿御苑の桜の見頃のピークは、3月下旬から4月上旬にかけてです。特にソメイヨシノの開花時期でもある4月上旬は、毎年かなりの混雑が見られます。3月下旬から4月上旬はまさに花見シーズンの時期ですので、通常よりかなり混み合い入場するのにも行列が出来ています。この見頃の時期に新宿御苑で花見をするなら、かなりの混雑を覚悟で行く必要があります。

ピーク時の土日はとくに混雑する

お花見に行くとなるとどうしても土日など、休みの日になってしまうことが多いと思います。しかし新宿御苑の桜の見頃である3月下旬から4月上旬にかけての時期は、特に土日はかなり混雑してしまいます。どうしてもピーク時期の土日に新宿御苑で花見をしたいのであれば、開園時間すぐに入園するか遅くとも10時までに到着するのがおすすめです。

早い時間に新宿御苑へ到着していたとしてもどうしてもピーク時期の混雑は避けられませんので、もし子供連れであるなどできるだけ人混みを避けたいのであれば、メインの花見会場となっている新宿門から少し離れた場所や千駄ヶ谷門周辺などの場所を確保すると良いかもしれません。新宿門から離れていても、新宿御苑には沢山の魅力的な花見スポットがあります。

混雑を避けるなら4月中旬以降

新宿御苑で花見をする時にどうしても混雑は避けたいというのであれば、ピークを外して4月中旬以降に訪れるのをおすすめします。桜のシーズンとしては少し過ぎた時期ではありますが、意外と新宿御苑内にはまだまだたくさんの桜が咲いています。この時期は大きい花が特徴の八重桜が見頃となっており、いつもとは違った雰囲気の桜を見ることが出来ます。

新宿御苑のおすすめ花見スポット

都内の花見の定番スポットである新宿御苑ですが、新宿御苑はとても敷地面積の広い公園であるため、園内にはたくさんのおすすめ花見スポットがあります。スポットによって見られる桜の種類や見頃の時期、景観なども大きく異なるため、新宿御苑の花見は行くたびに違う雰囲気を楽しめるのも魅力です。ここでは、そんな新宿御苑のおすすめ花見スポットをご紹介します。

桜園地

まずご紹介したい新宿御苑のおすすめお花見スポットは、「桜園地」です。こちらは千駄ヶ谷門の近くにある場所で、千駄ヶ谷門から入ったすぐ右の方にあります。まさに桜の園といった雰囲気で桜園地にはソメイヨシノをはじめ様々な種類の桜の木がありますので、美しい桜のグラデーションを楽しむことが出来ます。

ソメイヨシノの桜が散った後には花びらが地面にびっしりと敷き詰められて、まるでピンクの絨毯を敷いたかのようになり、とても美しい光景が見られます。また、タイミングが良ければソメイヨシノと八重桜が同時期に咲く見事なコントラストを見ることが出来るでしょう。

大木戸門

続いてご紹介する新宿御苑のおすすめスポットは、「大木戸門」です。大木戸門を入ってすぐにある広場には、さまざまな桜の木がたくさん植えられています。こちらの広場からは桜の木とNTTドコモ代々木ビルを見ることが出来、桜とビルのコントラストが素晴らしい桜の名所です。

シーズンによっては空いていることもあり、桜の木の真下で花見を楽しむことも出来ます。近くからでも遠くからでも桜の木を楽しめる大木戸門は、新宿御苑では押さえておきたいおすすめのスポットです。

下の池

新宿御苑の桜の中でも人気の枝垂れ桜があるおすすめスポットが、「下の池」近くのお花見ゾーンです。こちらは千駄ヶ谷門から入って右手の方にあるエリアで、中央の芝生広場と比較すると人が少なく混雑が少ないのが魅力です。こちらのお花見エリアは枝垂れ桜がメインとなっていますので、桜の枝が低めで桜を間近に感じながら花見を楽しむことが出来ます。

もちろん、インスタ映えも抜群です。ただし地面が芝生でないので、長時間座っているとお尻が痛くなるかもしれませんので注意しましょう。椅子やテーブルの持ち込みは禁止ですので、厚めの敷物を持っていきましょう。

新宿御苑に咲く桜の品種

新宿御苑の花見のおすすめポイントの一つには、色々な種類の桜を見ることが出来るという点も挙げられます。新宿御苑にはソメイヨシノをはじめ、大島桜や八重桜など他の花見スポットではなかなか見られない種類の桜も多く咲いています。ここでは、新宿御苑に咲く桜の品種とその特徴について調査しました。

ソメイヨシノ

まずご紹介するのは、「ソメイヨシノ」です。桜と言えばソメイヨシノというくらい代表的で定番の桜の種類であるソメイヨシノは、新宿御苑のいたるところで見られる桜です。ソメイヨシノの魅力は、薄いピンクの花が一斉に咲くところです。そして散るときも一度に散るので、儚げな雰囲気もあります。散った後もピンクの絨毯のようになり、長期間楽しめる桜です。

枝垂れ桜

インスタ映えする新宿御苑の花見スポットと言えば、「枝垂れ桜」です。新宿御苑のさまざまな場所で枝垂れ桜は見られますが、人気が高いのは下の池の近くにある枝垂れ桜です。常にこの桜の木の周りには、カメラを持った人で混雑しています。まるで桜の花に包まれているような、写真を撮ることが出来るようです。枝垂れ桜は、3月下旬~4月にかけてが見頃であると言われています。

大島桜

真っ白な花びらが美しい桜と言えば、「大島桜」です。ソメイヨシノなどの桜は花が散ってから葉が育ちますが、大島桜は葉の成長とともに花をつける特徴があるため、白い桜の花と緑の葉のコラボが楽しめる珍しい桜でもあります。他のピンクの桜の木の中に混じっていると、コントラストがとても美しい桜です。沢山の桜の木がある新宿御苑ならではの、光景が見られます。

陽光

「陽光」はソメイヨシノのような薄いピンクの花ではなく、ビビットな濃いピンクの花が咲くのが特徴です。かなりはっきりとしたピンク色であるため、儚いイメージのソメイヨシノとはまた異なる魅力があります。特に満開の時期を迎えると、とても華やかな雰囲気になります。ソメイヨシノや大島桜とのコントラストを楽しめるので、人気の桜の種類です。

新宿御苑で花見をする際の注意点

都内で人気のお花見スポットである新宿御苑ですが、花見を楽しむにはいくつか注意しなければならない点もあります。一般的な公園での花見よりもややルールは厳しくなりますので、新宿御苑に花見へ行く前にその注意点について知っておくことが大切です。ここではその注意点をご紹介しますので、新宿御苑では注意点をしっかり守って花見を楽しみましょう。

飲酒・喫煙は禁止

お花見と言うとお酒を飲むというイメージがありますが、新宿御苑は残念ながら飲酒禁止です。新宿御苑では、アルコール類の持ち込みは禁止されています。お花見の時期には、入場の際に持ち物チェックを行うほどの徹底ぶりです。そのため他のお花見スポットのように、お酒を飲んで大声で騒いでいるような人は見かけません。

お花見しながら飲むのが好きという人には物足りないかもしれませんが、とても健全に花見を楽しめるので子供連れにはおすすめです。また、飲酒だけでなく喫煙も出来ませんので注意してください。酔っ払いやタバコが苦手な人には、新宿御苑はおすすめの花見スポットです。

ペットの連れ込みは禁止

新宿御苑は、ペットの入場は禁止となっています。犬を飼っている人は、愛犬と一緒に花見を楽しんだり散歩をしたりしたいと思いますが、ルールとなっていますのでペットを連れ込まないように注意してください。

ボールやラケットの持ち込みは禁止

新宿御苑はとても敷地面積が広く芝生もありますので、子供を連れていく人は特にボール遊びがしたくなると思います。しかし残念ながら、新宿御苑ではボール遊びは禁止となっています。ボールやラケットを持ち込むことも出来ません。こっそり持ち込んでも、遊んでいると巡回している係員から注意されてしまいます。新宿御苑で遊ぶなら、ボールやラケットなどを使わずに、遊びましょう。

大きな音のでるもの・火気の使用禁止

新宿御苑では、大きな音が出るものの使用も禁止されています。楽器やマイクを使ってはいけません。そして、火気の使用も禁止です。新宿御苑は開園時間が日中ですのであまり関係ないかもしれませんが、花火や爆竹などはもちろん禁止です。きちんと注意事項やルールを把握した上で、花見を楽しみましょう。

新宿御苑の施設情報

新宿御苑には沢山の種類の桜が咲いているため、一般的な桜のシーズンである3月下旬から4月上旬にかけて以外の時期も花見を楽しむことが出来ます。そんな新宿御苑は国民公園ですので、開園時間が決まっていたり入場料が必要なスポットでもあります。ここでは新宿御苑の入場料や開園時間、アクセス情報と言った新宿御苑へ行くなら事前に知っておきたい施設情報をご紹介します。

入園料は一般料金500円

新宿御苑で花見をするには、入園料を支払う必要があります。新宿御苑の入園料は、一般料金が1人500円です。30人以上の団体なら割引があり、1人400円になります。また、65歳以上は250円です。高校生以上の学生であれば、窓口で学生証を提示することで250円になります。中学生以下は無料となりますので、子供連れの家族にも、おすすめです。

一度入場すると時間制限はありませんので、一日中公園内で遊ぶことが出来ます。また、新宿御苑には年間パスポートがあります。年間パスポートの料金は2,000円ですので、一年の間に4回以上新宿御苑へ出かけるという方は年間パスポートがおすすめです。

開園時間は9:00~18:00

新宿御苑は公園ではありますが、24時間開いているというわけではありません。新宿御苑は開園時間が定められており、その時間の中であれば自由に花見を楽しむことが出来ます。新宿御苑の開園時間は、午前9時から午後6時までです。そのため夜桜を見ながらの花見はできませんので、注意しましょう。

もし3月下旬から4月中旬までのピークシーズンに新宿御苑へ出かけるのであれば、開園時間と同時に入場するくらいの覚悟が必要です。また、新宿御苑へ入場するには持ち物のチェックなどもありますので到着から入場まで意外と時間がかかります。新宿御苑へ花見へ行くときには、時間に余裕を持って出かけるようにして下さい。

アクセス情報

では最後に、新宿御苑へのアクセス情報をご案内します。新宿御苑はとても敷地面積が広いため、どの入場口から入園するかによってもアクセスの仕方が異なります。まずは新宿門から行く場合ですが、電車なら東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅出口1から徒歩5分となっています。また東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅E5出口からも、同じく徒歩5分です。

JR線や小田急線であれば、新宿駅南口から徒歩10分の距離になります。続いて大木戸門へ行く場合は、東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅が最寄り駅で、出口2から徒歩5分で到着します。千駄ヶ谷門へ行く場合の最寄り駅はJR総武線の千駄ヶ谷駅で、徒歩5分です。都営大江戸線の国立競技場駅A5出口からも、徒歩5分で行くことが出来ます。

新宿御苑周辺のおすすめスポット

お花見の名所新宿御苑ですが、その周辺にもおすすめのスポットがいくつか点在しています。新宿御苑へ花見に出かけたら、そのついでに周辺のおすすめスポットへも足を運んでみてはいかがでしょうか。ここからは、新宿御苑周辺にあるデートや家族向けのおすすめのスポットをご紹介します。

マエストロ ベイカーズ

・スポット名:マエストロベイカーズ
・住所:東京都新宿区新宿1-9-3 NBK祭苑ビル1F
・電話番号:03-5366-5830
・定休日:なし
・営業時間:月~土11:30~22:00/日曜日11:30~19:00
・アクセス:東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅大木戸門出口から徒歩1分

まずご紹介するのは、「マエストロ ベイカーズ」です。こちらは新宿御苑の大木戸門から近く、徒歩2分位で行くことができます。新宿御苑を望む緑に彩られたテラス席があり、とても居心地の良いレストランです。店内は木のぬくもりを感じられるインテリアが多く、リラックスして食事が楽しめます。マエストロ ベイカーズでいただけるのは、フランスの伝統的な田舎料理です。

フレンチと言うと少し敷居が高いイメージもありますが、こちらは家庭的な雰囲気ですので花見帰りにふらっと立ち寄れるのも魅力です。おすすめは、毎日焼き上げる自家製のパンです。表面はかりっとしているのに、中はふわふわもちもちでパン好きにはたまりません。お料理に合う美味しいワインもそろっています。

ル・ビストロ・ダ・コテ

・スポット名:ル・ビストロ・ダ・コテ
・住所:東京都新宿区新宿1-6-11永井ビル1F
・電話番号:03-3359-3066
・定休日:月曜日
・営業時間:火~土ランチ12:00~14:30・ディナー17:45~22:30/日祝17:45~22:00
・アクセス:東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅から徒歩1分

まるでパリの街角にあるかのようなおしゃれな外観の「ル・ビストロ・ダ・コテ」は、小ぢんまりとした隠れ家的なフレンチレストランです。新宿御苑からもとても近く、新宿御苑の桜を店内から見ることも出来ます。まるで友人の自宅で食事をしているかのようなアットホームな雰囲気で、気取らずにフレンチを頂くことが出来ます。

ル・ビストロ・ダ・コテの人気の秘密は、リーズナブルで豊富な種類のワインです。新宿御苑ではお酒の持ち込みは禁止なので、お酒好きの人は花見の後に立ち寄って桜を眺めながら美味しいワインを飲むのがおすすめです。もちろんお料理も食材にこだわっており、築地直送の新鮮な魚介類や産地直送の肉料理など、季節に合わせたメニューを堪能できます。

ケンズカフェ東京

・スポット名:ケンズカフェ東京
・住所:東京都新宿区新宿1-23-3御苑コーポビアネーズ1F
・電話番号:03-3354-6206
・定休日:土曜日・日曜日・祝日
・営業時間:10:00~19:00
・アクセス:東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅2番出口から徒歩3分

新宿御苑へお花見に出かけた帰りにお土産を買って帰ったり、お花見の途中にスイーツが欲しくなったら「ケンズカフェ東京」へ行ってみましょう。ケンズカフェ東京は新宿御苑の目の前にあるガトーショコラの専門店で、日本一のガトーショコラとも称されているだけあって連日大行列が出来ているお店です。

とにかく材料にこだわって作られたガトーショコラは、濃厚なのにどんどん食べられる魅力的なスイーツです。こちらのお店はテイクアウト専門ですので、その場で食べることはできませんので注意しましょう。またガトーショコラを確実に購入したいなら、ネットで予約をしておくことをおすすめします。

ポトフ料理 Joie

・スポット名:ポトフ料理 Joie
・住所:東京都新宿区新宿1-12-1サンサーラ第三御苑1F
・電話番号:050-5592-1492
・定休日:月曜日
※ランチは月曜、火曜休み
・営業時間:ランチ11:30~13:30/ディナー18:00~21:00
・アクセス:東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅2番出口から徒歩1分

まだまだ寒い時期に花見を楽しむなら、温かいポトフ料理を食べられる「ポトフ料理 Joie」がおすすめです。ポトフ料理 Joieは都内でもめずらしいポトフ専門のレストランで、牛骨や牛すじを香味野菜と一緒に8時間かけてじっくり煮込んで作ったスープが絶品です。お店はレンガ造りのレトロでかわいらしい雰囲気で、女性に喜ばれそうです。

ランチタイムには具材の選べるポトフ料理のほか、ポトフのスープを使って作られたカレーも提供されており、大人だけでなく子供も美味しく食べられます。こちらのポトフはすべてストウブ鍋で提供されますので、いつまでも冷めずに熱々のスープを頂くことも出来ます。新宿御苑からは徒歩3分程度で、最寄りの駅からも徒歩2分です。

桜のシーズンは新宿御苑でお花見を楽しもう!

今回は東京都内で花見の名所として人気の新宿御苑について、見頃の時期やおすすめのスポット、新宿御苑で花見をする時の注意点や桜の品種などを詳しくご紹介してきました。シーズン中はかなり混雑する新宿御苑ですが、時期をずらしたり花見のスポットを変えるだけで快適に花見を楽しむことも出来ます。色々な情報を集めて、今年の春は新宿御苑で花見を満喫しましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-29 時点

新着一覧