猫に元気がない時の理由は何?それぞれの原因に対する対処法も紹介!

猫がご飯を食べない、眠る回数が多い、身体が冷たいなどいつもと様子が違って元気がないと心配になりますよね。こちらでは、猫が元気がない時の理由についてご紹介していきます。猫に元気がない時の症状や対処法についてもチェックしていきましょう。

猫に元気がない時の理由は何?それぞれの原因に対する対処法も紹介!

目次

  1. 愛猫に元気がない原因
  2. 猫に元気がないときの症例
  3. 猫に元気がないときの対処法
  4. 動物病院の選び方
  5. 愛猫の元気を取り戻そう!

愛猫に元気がない原因

猫の様子がいつもと違ったり、元気がなかったりすると飼い主も心配になりますよね。猫は神経質な生き物なので、体調面だけでなく、ストレスで元気がなくなることもあります。こちらでは、猫に元気がない原因についてご紹介していきます。

病気や健康面の不調で元気がない

愛猫に元気がないのは、病気や健康面の不調が原因かもしれません。飼い主が気づかなくても、誤飲でお腹の調子が悪くなったり、高いところから飛び降りて足を痛めてしまったりする猫もいます。見た目で分からなくても病気や怪我をすることがあるので、猫に元気がないと感じた時は病院で診てもらうのもいいかもしれません。

ストレスが原因で元気がない

猫は神経質な面があるので、環境の変化がストレスになって元気がなくなることがあります。引っ越し、ペットが増える、飼い主に赤ちゃんが生まれるなどの環境の変化は、猫にとっては大きなストレスになります。環境を変える時には、猫に声をかけたり、スキンシップを取ったりと気を配り、環境になれるまで見守るようにしましょう。

猫に元気がないときの症例

猫に元気がないことに気づかないこともあるかもしれません。一見、大人しくしているだけに見えても、実は病気や怪我、ストレスによって元気がない場合もあります。普段から猫の様子を観察して、元気かそうでないかをチェックするようにしましょう。こちらでは、猫に元気がない時の症例をご紹介していきます。

食欲がなくご飯を食べない

猫に元気がない時は、食欲がなくなってご飯を食べないなどの症状が出ます。飼い主の手からご飯を食べる場合は、怪我などで身体を動かすのが大変なのかもしれません。シニアになるとエサ入れに向かって頭をおろす態勢が辛い場合もあります。エサ入れを台の上に乗せて、楽な態勢で食事が出来るように工夫するといいかもしれません。

飼い主の手からも食べない、水も飲まないとなると、脱水や低血糖になる可能性があるので心配です。猫が何も食べられないような状況が1日以上続くのであれば、動物病院で診てもらったほうがいいかもしれません。

嘔吐や下痢をしている

猫は毛玉を吐く習性があるため、吐く行為自体に慣れてしまう飼い主もいるかもしれません。毛玉を吐くこと自体は毛づくろいで飲んでしまった毛を吐き出しているだけで問題ありませんが、元気がない時にも吐いたり下痢をしたりするので、よく愛猫を観察することが大切です。

猫が元気がない時に吐く場合は、回数が多い、血が混じる、排泄物のニオイがするなどの症状があります。病気や寄生虫が原因で嘔吐や下痢が続くと心配です。何度も吐くと脱水になることもあるので、すぐに動物病院に連れて行くようにしましょう。

猫の身体が冷たい

そばにいると暖かい猫ですが、病気になると体温が低くなります。身体を触った時にいつもより冷たいように感じるのであれば、急性腎不全などの病気が原因かもしれません。ご飯を食べない、身体が冷たいなど元気がない症状が見られる場合は、毛布やバスタオルなどで猫の身体をくるんであげて動物病院に連れて行くようにしましょう。

ふだんより鳴かない・鳴きすぎる

猫が普段より多く鳴き声をあげる、いつもはよく鳴くのに静かなどの場合は病気や体調不良が原因なのかもしれません。猫は元気がない時に、大きな声やダミ声などいつもと違った鳴き声で飼い主に体調不良を訴えることがあります。鳴かずに静かな場合は、鳴き声を出す元気がないのかもしれません。いつもと違った様子の時は注意しましょう。

動かない・遊ばない

元々活発な子だと元気がない様子は分かりやすいのですが、大人しい子は元気がない様子に気づけない場合もあります。猫がご飯を食べない、同じ場所から動かない、遊ばないなどの様子が見られる時には注意しましょう。いつもより動きが少ないのであれば、怪我や病気が原因で元気がないのかもしれません。

猫に元気がないときの対処法

猫がご飯を食べない、ぐったりしていて元気がないなどの症状の場合は、飼い主は冷静に対処しましょう。普段からよく猫の様子を観察し、早めに症状に気づいてあげるとことも大切です。こちらでは、猫に元気がない時の対処法をご紹介していきます。

獣医に相談する

猫がご飯を食べない、いつもと様子が違う場合は、獣医に相談して診てもらうようにしましょう。動物病院に行った際に、猫の症状を適切に伝えられるようにメモを取っておくと安心です。食事量、睡眠、排泄、様子などを詳しく伝えることで、正確な診断が出やすくなります。

好物やまたたびを与えてみる

猫に元気がない時は、好物やまたたびを与えて反応を見てみましょう。好きなものに反応を示すのであれば、元気がないのは一過性のものかもしれません。好きなものに全く反応しないのであれば、病気の疑いがあります。また、反応はするけれど動いたり、追いかけたりしないのであれば怪我や体調で身体を動かせないのかもしれません。

生活習慣をみなおす

動物病院で診察して問題がないのであれば、生活習慣を見直してみるのもいいかもしれません。フードやお皿の種類、トイレの場所、運動できる環境、遊びの回数などを見直すことによって、猫が過ごしやすい環境に改善されて元気になることもあります。ただし、ベッドやお皿などの配置を急に変えてしまうとストレスになることもあるので、徐々に変えていくようにしましょう。

スキンシップを取りすぎない

猫の性格によっては、過度なスキンシップがストレスになってしまうこともあるようです。普段から構いすぎてしまう飼い主なのであれば、スキンシップを控えることで猫がのびのび生活できるようになるかもしれません。猫は神経質なところがあるので、向こうから寄ってこない限りは見守るくらいの姿勢がちょうどいい場合もあります。

動物病院の選び方

猫に元気がない時は、動物病院で診てもらうようにしましょう。病院で数日様子を見てと言われれば、猫が徐々に元気を取り戻すと安心することが出来ます。病気や怪我が原因の場合は、早めに病院で対処することによって回復が早まります。こちらでは、動物病院を選ぶ時のポイントをご紹介していきます。信頼出来るかかりつげ病院をつくるためにもチェックしていきましょう。

家からの通いやすさ

かかりつけの動物病院を選ぶ際は、家からの通いやすい場所を選びましょう。どんなに評判のいい動物病院だったとしても、家から遠くて通いにくければ飼い主にとっても猫にとってもストレスになります。特に室内飼いの猫は家から移動するだけでもストレスなので、徒歩圏内、自家用車ですぐに行ける動物病院を選ぶようにしましょう。

予約ができる病院

予約が出来る動物病院を選ぶと、待ち時間が少なくて済みます。混雑する動物病院はそれだけ人気がある病院ということになりますが、待ち時間が長いと猫にとってはストレスです。予約を取ることが出来れば、診察時間にサッと猫を連れて行って診てもらえるので便利です。

かかりつけの動物病院以外に、数件の動物病院をチェックしておくと安心かもしれません。かかりつけの動物病院が休診日の時、予約が取れない時などに診てもらえる動物病院があると慌てなくて済みます。

先生やスタッフの対応

先生やスタッフの対応を見て、かかりつけの動物病院を決めることも大切です。適切なアドバイスや動物に対して優しい対応をしてくれる先生が理想です。評判がいい病院が必ずしも自分に合うとは限りません。飼い主や猫と先生の相性もあるので、対応に疑問を感じるようなら違う動物病院に変更するのもいいでしょう。

医療設備が整っているか

医療設備が整った病院かどうかもチェックしましょう。設備が整っていない病院だと、病気によっては対応できず、他の動物病院を紹介されてしまう場合もあります。予防接種や健康診断など基本の診療のみで利用するのか、大きな病気や怪我への対応もできる病院を利用したいのかで病院選びをするようにしましょう。

院内がキレイかどうかもチェックしましょう。病院自体が古いというのは仕方ないかもしれませんが、不衛生な動物病院はあまり信用できません。また、車で動物病院に行く場合は、駐車場のスペースが十分かもチェックしておくと安心です。

愛猫の元気を取り戻そう!

猫に元気がない時の原因や対処法についてご紹介しました。猫の病気や怪我を早く回復させるためには、飼い主が猫の状態を良く観察して早めに対処することが大切です。怪我や病気ではなく、ストレスが原因で元気がなくなってしまう猫もいるので注意しましょう。猫にとって居心地のいい環境を用意し、適切な距離で猫と付き合うようにしましょう。

猫に関する記事はこちら

Thumb猫のためにできる寒さ対策は?思わずまどろむポカポカグッズも紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb猫の見守りカメラのおすすめ商品を紹介!飼い主不在時の便利な機能も解説 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb猫の威嚇は「怒り」以外にも理由がある?原因別の対処法も紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-04 時点

新着一覧