ライフスタイル
京都の桜穴場スポット15選!エモい写真を撮るテクニックも紹介!
春の風物詩と言えば桜ですよね。日本には桜の名所が沢山ありますが、特に京都は有名所から穴場スポットまで桜の名所が多数あります。そこで今回は、桜をゆっくり観賞したいという方におすすめの京都の桜穴場スポット15選や、エモい写真を撮るテクニックもご紹介します。

目次
京都は桜の名所や穴場スポットが多数!
京都と言えば神社仏閣などパワースポットが多く、美味しい京料理や歴史ある街並みと風景が魅力的で、日本人だけではなく外国人観光客からも絶大な人気を誇っています。また、桜や紅葉など美しい絶景が見られる観光名所も多く存在します。今回は、京都でおすすめの桜の名所や桜の穴場スポット15選をご紹介します。更に京都の桜を上手に撮れるテクニックも併せてご紹介していきます!
春の京都にいくならお花見がおすすめ
京都には魅力的な観光名所が沢山ありますが、春の京都に行くならお花見がおすすめです。京都には様々な場所で美しい桜が見られる桜の名所があり、京都の風情ある街並みや歴史が感じられる風景と桜がマッチして、より感動的な絶景が見る事が出来ます。京都旅行や観光に訪れるなら、京都でしか味わえない桜の名所を訪れてみて下さい。
しだれ桜やソメイヨシノが咲き乱れる!
春の京都では、しだれ桜やソメイヨシノなど日本各地で見られる有名な桜が咲き乱れます。ソメイヨシノは日本で最も植えられている代表的な観賞用の桜で、しだれ桜は枝が柔らかいので枝が垂れているのが特徴的な桜です。どちらの桜も春になるとよく見かける桜ではありますが、京都の風景と合わせて見ると一味違った絶景が見られます。
穴場スポットで桜を独占!
京都には有名な桜の名所が沢山ありますが、穴場な桜スポットもあります。知られた名所よりも穴場なスポットの方が、人も少なくゆっくりと桜を鑑賞する事が出来るのでおすすめです。また写真を撮りたい時も、穴場スポットなら人が少ないので背景に人が映り込むのを気にする事なく、綺麗な写真を撮る事が出来ます。

京都・桜の穴場スポット①上京区
まずは京都市上京区にある桜の穴場スポットからご紹介します。京都市は、上京区を含む11の区で構成されており、上京区は京都市の中心に位置しています。上京区は伝統的な建物や風情ある歴史建造物などがあり、観光客が多く訪れる場所です。京都の歴史や伝統を感じられる上京区には、穴場な桜スポットもあるので厳選してご紹介します。
京都府庁旧本館
京都府庁旧本館は、昭和46年まで京都府庁の本館として使用されていた建物で、平成16年には国の重要文化財に指定されている歴史建造物です。ルネサンス様式のおしゃれな外観ですが、春になると中庭にある祇園しだれ桜を中心に6種類7本の桜が咲き乱れます。洋風の外観と和の桜がマッチしてまるで異次元にいるかのような体験が出来ます。また京都府庁旧本館には誰でも無料で入館出来るようになっています。
・スポット名:京都府庁旧本館
・住所:京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
・電話番号:075-451-8111
・定休日:日曜日、月曜日
・営業時間:10:00~17:00
・アクセス:丸太町駅から徒歩約10分
妙顕寺
日蓮宗の寺院である妙顕寺は、四季折々の風景が見られるスポットとして、観光客にも人気の穴場スポットです。妙顕寺では秋の紅葉が美しい事で有名ですが、毎年桜の時期にも花見客が多く訪れます。山門前には紅しだれ桜が植えられており、境内にはソメイヨシノやしだれ桜が咲き誇ります。妙顕寺の料金は300円で、夜間は800円となっています。
・スポット名:妙顕寺
・住所:京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町514
・電話番号:075-414-0808
・定休日:なし
・営業時間:10:00~16:30
18:00~21:00
・アクセス:鞍馬口駅駅から徒歩約9分
本山・立本寺
上京区の本山・立本寺(りゅうほんじ)は、上京区の桜穴場スポットとして人気です。本堂前にはしだれ桜が植えられている、山門前は大きなソメイヨシノで彩られています。山門から本堂までは桜のアーチが出来ているので、美しい桜のアーチの中を散歩をする事も出来ます。境内には他にも約40本桜が植えられているので、見頃の時期には満開の桜でお寺が絶景になります。立本寺は境内は無料で、本堂や庭園は600円の料金です。
・スポット名:立本寺
・住所:京都府京都市上京区 七本松通仁和寺街道上る一番町107
・電話番号:075-461-6516
・定休日:なし
・営業時間:9:00~16:30
・アクセス:北野白梅町駅から徒歩約15分
本山宥清寺
本山宥清寺(ゆうせいじ)は、日蓮門下としては関西では最古と言われている、歴史あるお寺です。宥清寺では、本堂の前と正門付近に桜が咲き誇り、風情あるお寺と鮮やかな桜の風景が美しいおすすめの穴場スポットです。宥清寺の拝観料は無料なので、桜の見頃にいつでも気軽に花見をする事が出来ます。
・スポット名:本山宥清寺
・住所:京都府京都市上京区 一条通七本松西入る滝ヶ鼻町1005-1
・電話番号:075-463-4620
・定休日:なし
・営業時間:【月~土】6:30~8:00(御法門は7:00から)
【日祝】7:00~8:30(御法門は7:30から)
・アクセス:今出川駅から車で約8分
水火天満宮
水火天満宮は日本で最初の天満宮として知られており、水難火除けのご利益がある事で有名な神社です。比較的小規模な境内ではありますが、満開の時期には2本の紅しだれ桜が見事に咲き乱れ、境内を鮮やかに彩ります。迫力のある紅しだれ桜が見られる水火天満宮は人が少ない穴場スポットなので、ゆっくりと花見を楽しみたい方におすすめです。料金は無料なのでいつでも気軽に訪れる事が出来ます。
・スポット名:水火天満宮
・住所:京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
・電話番号:075-451-5057
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:鞍馬口駅から約10分

京都・桜の穴場スポット②左京区・北区
次にご紹介するのが左京区・北区でおすすめの桜の穴場スポットです。左京区は、世界遺産に登録されている下鴨神社や銀閣寺などの名所がある事で知られ、6つの大学がある事から「大学のまち」とも言われているエリアです。北区は林業が盛んな街で、上賀茂神社や金閣寺などをはじめとする神社仏閣が多くあるエリアです。魅力的な左京区・北区でおすすめの穴場な桜スポットをご紹介します。
原谷苑
北区にある原谷苑は、京都の隠れた桜の名所として密かに話題になっています。原谷苑は約4000坪の敷地があり、20種類450本の桜が植えられています。特に目を引く紅しだれ桜は約250本あり、4月上旬から4月中旬が見頃となっています。4月下旬には遅咲きの桜が満開になり、長い期間桜を楽しむ事が出来ます。原谷苑は、見頃により入苑料が変動するシステムですが、最高料金は1500円となっています。
・スポット名:原谷苑
・住所:京都市北区大北山原谷乾町36
・電話番号:075-461-2924
・定休日:なし
・営業時間:9:00~17:00
・アクセス:北大路駅駅から約10分
竹中稲荷神社
赤い鳥居と桜の美しいコラボレーションが見られる竹中稲荷神社も、京都で穴場の桜スポットです。竹中稲荷神社は、入り口から本殿に向かって赤い鳥居がずら~っと並んでおり、鳥居に覆い被さるようにして桜が咲き誇っています。赤い鳥居とピンクの桜が鮮やかで風情ある風景は、桜好きには堪らないと話題になっています。
・スポット名:竹中稲荷神社
・住所:京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社内
・電話番号:075-771-3788
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:元田中駅から徒歩約34分
満願寺
左京区岡崎にある満願寺は小さめのお寺ではありますが、山門前と本堂の脇にあるソメイヨシノが満開の時期は、お寺が桜で彩られ一際目を引くスポットになります。南禅寺や平安神宮など観光地が多い岡崎エリアに位置する満願寺ですが、人の出入りは少ないのでゆっくりと花見を楽しみたい方におすすめの桜スポットです。
・スポット名:満願寺
・住所:京都府京都市左京区岡崎法勝寺町130
・電話番号:075-771-4874
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:東山駅から徒歩約10分
正伝寺
しだれ桜と比叡山が一緒に眺める事が出来る正伝寺は、京都で穴場な桜スポットです。正伝寺の庭園には立派なしだれ桜が咲き誇っており、快晴の日には比叡山がしっかり見る事が出来るので、しだれ桜と比叡山のコラボレーションが見られます。また正伝寺は京都の市街地から離れているので、ゆっくりと花見を楽しみたい方におすすめのスポットです。正伝寺は料金が400円で、見応えのある景色が見られます。
・スポット名:正伝寺
・住所:京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
・電話番号:075-491-3259
・定休日:なし
・営業時間:9:00~17:00
・アクセス:北大路駅から車で約12分
京都市武道センター旧武徳殿
1996年に国の重要文化財に指定された京都市武道センター旧武徳殿は、京都で穴場な桜スポットと言われています。武徳殿は、柔道・剣道・弓道の聖地として知られている建物で、平安神宮の西にあります。武徳殿には立派なしだれ桜が咲き誇っており3月末頃が見頃で、無料で桜が見る事が出来ます。
・スポット名:京都市武道センター旧武徳殿
・住所:京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2
・電話番号:075-751-1255
・定休日:なし
・営業時間:9:00〜21:00
・アクセス:東山駅から徒歩約20分

京都・桜の穴場スポット③その他
次にご紹介するのは、上京区・左京区・北区以外のエリアでおすすめの桜の穴場スポットです。京都の中心地から少し離れた場所にも穴場な桜スポットがいくつかあり、人の出入りも少ないのでゆっくり桜を観賞したい方におすすめです。京都の各エリアにある穴場な桜スポットをご紹介します。
毘沙門堂
平安時代や鎌倉時代から桜の名所として知られているのが京都の毘沙門堂です。歌人の藤原定家も花見に訪れた事があると言われている有名なスポットです。江戸時代から受け継がれている毘沙門しだれは現在で5代目となり、樹齢150年を超える立派な大樹となっています。毘沙門堂は境内は無料ですが、殿舎に入るには500円の料金がかかります。
・スポット名:毘沙門堂
・住所:京都市山科区安朱稲荷山町18
・電話番号:075-581-0328
・定休日:なし
・営業時間:8:30~17:00
・アクセス:山科駅から徒歩約20分
彿光寺
街の中心地に位置している沸光寺は、広い敷地の境内にソメイヨシノや紅しだれ桜が咲き誇っている穴場の桜スポットです。沸光寺の見どころは天皇家から記念植樹された3本の紅しだれ桜で、立派ながらも上品に咲き乱れています。沸光寺は京都市内の中心地にあるので、アクセスしやすい穴場桜スポットです。
・スポット名:彿光寺
・住所:京都府京都市下京区新開町397
・電話番号:075-341-3321
・定休日:なし
・営業時間:9:00~16:00
・アクセス:烏丸駅から徒歩約5分
城南宮
城南宮には「源氏物語花の庭」と呼ばれる広い庭園があり、広々とした庭園の中に紅しだれ桜が咲き誇っています。緑が美しい庭園にピンク色の鮮やかな桜が映えて、美しい絶景を眺める事が出来ます。城南宮は600円の参拝料で、茶室で抹茶を頂きながら花見を楽しむ事が出来る、おすすめの穴場スポットです。
・スポット名:城南宮
・住所:京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
・電話番号:075-623-0846
・定休日:なし
・営業時間:9:00~16:30
・アクセス:竹田駅から徒歩約5分
清凉寺(嵯峨釈迦堂)
光源氏のモデルである源融の山荘跡にある清凉寺は、嵯峨釈迦堂の呼び名で知られた桜の穴場スポットです。清凉寺の仁王門や多宝塔の周りではソメイヨシノが咲き誇っており、一切経蔵の横にはしだれ桜が咲き誇っています。清凉寺は境内は無料で拝観出来、本堂は400円となっています。
・スポット名:清凉寺(嵯峨釈迦堂)
・住所:京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
・電話番号:075-861-0343
・定休日:なし
・営業時間:9:00~16:00
・アクセス:京都駅から車で約24分
東本願寺 渉成園
京都駅の近くにある東本願寺 渉成園は、意外と知られていない穴場な桜スポットです。渉成園の入り口には大きな紅しだれ桜があり、下から見ると迫力のある桜に圧倒されます。入り口から進んでいくと、ソメイヨシノやしだれ桜が数本植えられていて、見応えのある風景が広がります。渉成園は500円以上の志納となっています。
・スポット名:東本願寺 渉成園
・住所:京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町
・電話番号:075-371-9210
・定休日:なし
・営業時間:9:00~16:00
・アクセス:京都駅から徒歩約10分

SNSに投稿!エモい写真を撮るテクニック
桜の写真を撮ってSNSにアップする事は、花見の醍醐味でもありますよね。そこで桜の写真を綺麗に撮るコツやエモい写真が撮れるカメラ設定、加工の方法をご紹介します。SNS上や若い年代の方の間で繰り返し使われている「エモい」ですが、エモいの意味はご存知でしょうか?エモいとは、英単語のemotion(感情・表現)が語源となっている感情を表す言葉です。
「エモい」は具体的に、感動する・感情的な様子・情緒のある様子・感情に訴えかけるなどの意味があり、「エモい」が指す感情とは、嬉しい・悲しい・驚き・喜び・怒りなどで、これら全ての感情を表す言葉です。似たような言葉では、「やばい」がありますが、「やばい」も色々な場面で使う事が出来る万能な話言葉です。
色味を変える
写真は色味を変えるだけで一気にSNS映えする写真になります。カメラ設定の中に必ずある色味の設定が「ホワイトバランス」です。カメラで風景や物を撮影した時に、実際に目で見ているのと違うと感じた事がある方も多いのではないでしょうか?カメラで撮影する際には、ホワイトバランスの設定で写真の色を実際に目で見ているのと同じ色に合わせるようにする事で、本来の美しい景色が映し出されます。
コントラストを変える
カメラ設定や写真加工でよく見かけるのが「コントラスト」です。コントラストとは、画像や写真の明るい部分はより明るく、暗い所ををより暗く調整し明暗をはっきりさせる事で、画像や写真にメリハリを付ける事が出来ます。コントラストを弱めると優しく柔らかい雰囲気の写真になり、コントラストを強めるとクールで強い雰囲気の写真になり、インスタ映えするおしゃれな写真になります。

京都で桜を堪能するなら穴場を狙おう
今回は、京都でおすすめの桜スポット15選をご紹介しました。京都の穴場な花見スポットにはしだれ桜やソメイヨシノ、他にも珍しい種類の桜が咲き誇っています。京都には有名な花見スポットが多い場所ですが、ゆっくりと桜を観賞したい方や本格的な写真を撮りたいという方には人が少なく静かな穴場花見スポットがおすすめです。京都の穴場花見スポットで、美しい桜を堪能しましょう!