エンタメ
スピッツの紅白不出場が決定!朝ドラ『なつぞら』ヒロインも共演叶わず!
『なつぞら』の主題歌「優しいあの子」を担当していたスピッツの紅白不出場が決定し話題となっています。今年こそはと期待の声も多かったスピッツの紅白不出場の背景には何があったのか、番組CPが語った内容とは一体何だったのか、辞退の理由についてもまとめていきます。

目次
『なつぞら』の主題歌で注目となった「優しいあの子」
坂場家の娘・優役の #増田光桜 ちゃんと千遥の娘・千夏役の #粟野咲莉 ちゃんは一緒にクランクアップ。一生懸命あいさつする娘を見て、イッキュウさん号泣...。雪見役の #嶺岸煌桜 くんも別れを惜しんで涙。最後の2枚は夕見子が撮影した親子写真です♪#なつぞら #広瀬すず#なつぞらクランクアップ pic.twitter.com/uzz6maEHKy
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) October 26, 2019
2019年のNHK連続テレビ小説『なつぞら』は、主演が広瀬すずだったこともあり、大注目となった人気の作品となりました。年末に行われる紅白歌合戦もNHKの冠番組でもあることから、『なつぞら』の主題歌「優しいあの子」を担当していたロックバンド・スピッツの紅白出場も期待の声が多く出ていました。広瀬すずとスピッツの歌う「優しいあの子」を楽しみにしていた人は多いです。
『なつぞら』の主題歌「優しいあの子」のMV
そんな経緯もあって、スピッツの高はく出場は今年こそはあるのではないかと世間やファンにも思われていました。12月後半になっても、なかなか2019年の主軸となるアーティストの出場が決まらないということもあり、NHK側も交渉に熱を入れていたようでしたが、スピッツの紅白辞退のニュースは放送前日の30日に番組CP(チーフプロデューサー)から明かされました。
#スピッツ さんが『#なつぞら』主題歌「#優しいあの子」をテレビ初披露するそうです!#広瀬すず さん、#草刈正雄 さん、#吉沢亮 さんもインタビュー出演。MCはもちろんミルコス...じゃなく #大泉洋 さん♪楽しみですね〜。
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) October 1, 2019
10/12(土)午後11時〜[総合]https://t.co/E4R1OnYoyi
NHKの「SONGS」という番組では、『なつぞら』の主題歌「優しいあの子」を披露していたスピッツなだけに、紅白不出場の決定は、ドラマのファンを大きく落胆させるものとなりました。果たして、スピッツが紅白を辞退した理由は何だったのか、加藤英明CPが報道陣に語った内容はどんなものだったのかまとめていきます。また、スピッツ以外の辞退者についても後半でまとめます。
スピッツのプロフィール
グループ名:スピッツ(spitz、Spitz、SPITZ)
結成日:1987年
グループメンバー:草野マサムネ(ボーカル・ギター)、三輪テツヤ(ギター・コーラス)、田村明浩(ベース・コーラス)、﨑山龍男(ドラムス・コーラス)
主な活動:ロックバンド
所属事務所:Grass Hopper
所属レコード事務所:ユニバーサルJ(ユニバーサル ミュージック)
期待されていた『なつぞら』とキャストとスピッツの共演
毎年、NHKの連続テレビ小説シリーズには、どのアーティストが主題歌を担当するのかも注目のポイントとなっています。そして、2019年の作品は『なつぞら』で、第100回となる記念のドラマでもありました。2019年4月1日から9月28日まで放送されたもので、東京で戦争孤児となった主人公・奥原なつが北海道で父の友人に引き取られたくましく成長していく姿を描いたものでした。
本日、午後7:15より「第70回 NHK紅白歌合戦」我らがヒロイン・なっちゃんがゲスト審査員で出演しますよ〜
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) December 31, 2019
お見逃しなく!#なつぞら #広瀬すず #NHK紅白https://t.co/LUbtP8XYZu
そして注目されていたのは、日本のアニメーションの基盤となるアニメーターを目指して行くという物語です。まだアニメーターという職業がそこまで重要視されていない時代の、困難に立ち向かうヒロインを、連続テレビ小説の原点に立ち返って作られた作品でした。毎年紅白にはその年の出演者が登場することも、通例となっており、2019年は主人公の奥原なつ役の広瀬すずが登場しました。
撮影最終日の最後のシーンでヒロイン・ #広瀬すず さん、#中川大志 さん、柴田家の皆さんがクランクアップ! #音尾琢真 さんと #山田裕貴 さん #板橋駿谷 さんも駆けつけました。公式Instagramで皆さんの最後のあいさつを公開中!#なつぞら #なつぞらクランクアップ pic.twitter.com/cilWg4Z4wl
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) October 27, 2019
ドラマの出演者と、主題歌を担当したスピッツが紅白に出場することは、暗黙の了解の様な空気もあり、まさかの辞退になるとは誰も想像していなかったようです。毎年、紅白で共演して1年を締めくくるということが恒例となっていたのも事実です。スピッツのファンの中には、出場しないだろ言うと予想している人もいましたが、それが本当に紅白不出場となったのです。
ギリギリで紅白不出場と辞退が明かされたスピッツ

12月の中旬頃には、その年の紅白出場者は大体確定しており、その放送を視聴者は心待ちにしているという流れが通例です。ですが、2019年に至っては、前年度に出演していた米津玄師や人気急上昇となったアーティストである「あいみょん」、そして「優しいあの子」を歌うスピッツの出場は未確定のままでした。一体どうなるのかギリギリまで注目を集めていた案件でもありました。
番組CPによって明かされたスピッツの紅白辞退
4人組バンドのスピッツは、デビューから数々のヒット曲を生み出し、どこか懐かしいサウンドが大人から子供まで人気です。この第70回となる紅白歌合戦への出場に当たっては、12月30日に3日目のリハーサルが行われていたようです。東京・渋谷のNHKホールで行われていたリハーサルの後に、加藤英明CP(チーフプロデュサー)が囲み取材に応じ、スピッツの紅白不出場を明かしています。

最終的にご出演されるかどうかは、アーティストサイドのご判断ですので、プロデューサーとしてはそのご判断を尊重したいと思います。私としては、NHKとしてもまたご一緒したいという気持ちもありますし、またぜひチャレンジしたい
スピッツの紅白不出場について語った加藤英明CPは、上の引用のように答えています。NHK側もかなり粘ってスピッツに交渉していたようですが、最終的には辞退という返答が来たようです。そして、無理維持するものではないこともあり、出演するかどうかはアーティスト側に委ねていると回答しています。ですが、諦めたわけではないようで、今後の出演依頼への希望も強調していました。
スピッツが紅白不出場・加藤CPが明かした辞退の理由は?
スピッツの紅白辞退理由は当時、自分達の歌を勝負事に使いたくない+年末年始は活動をお休みしたいと語っていました。
スピッツの紅白不出場の理由は、明確な答えは明かされていません。スピッツの所属事務所もオファーがあったかどうかというところから答えるつもりはない、と完全にシャットアウトしていました。ですが、関係者や昔からのスピッツファンによると、紅白に元々興味が無いというのと、紅白は採点方式で紅組と白組の勝敗を決めるため、歌を勝敗に使いたくないからのようです。
スピッツ紅白辞退の理由かっこいい。笑
— さきは垢移動中 (@saki8love) January 18, 2014
実際に、2019年の紅白に対して、先ほどの引用のような辞退のコメントをスピッツが出しているわけでないのですが、長年のファンが知っていることであるのであれば、信憑性は高いでしょう。Twitterでも、スピッツの紅白不出場の理由や辞退の理由については、かっこいい!というコメントが多く寄せられていました。加藤CPの語らなかった部分も気になりますが、紅白不出場は決定でした。
2019年紅白不出場となったスピッツ以外のアーティストは?

さて、2019年の紅白ではスピッツの不出場もかなり注目されていたのですが、その他のアーティストも、ギリギリまで出場するのかしないのか、話題にあがっていた人物が何人かいます。果たして、この年に、NHKからの交渉を辞退したのは一体誰だったのか、またその理由は何だったのかまとめて行きます。

当初、出演するであろうと予想されていたのが、2018年に初出場となった米津玄師とあいみょんです。今のミュージックシーンを騒がす2人でもあり、2年連続出場もNHK側が狙っていた人物でした。スピッツを含めこの3組は、紅白の放送日の少し前まであまりはっきりしたh情報もなく、加藤CPも最後まで交渉に力を入れると熱く語っていたようです。
紅白は早々に辞退しVTRでのみ出演した米津玄師
2018年のヒット曲『Lemon』の時には、生まれ育った地元・徳島県の大塚国際美術館で生中継で歌を披露した米津玄師でしたが、2019年は菅田将暉の『まちがいさがし』やoorinの『パプリカ』も大ヒットとなり、この2組は紅白初出場が決定していました。作詞作曲の米津玄師は早々に辞退していましたが、結果的にはVTRでの出演を承諾したようです。
2018年に初出場していた「あいみょん」も、2019年は辞退となり紅白不出場となりました。この理由については明かされていませんが、長年の紅白歌合戦の裏側や、準備の大変さなども理由として見られています。また、アーティストとして1度は出たいと思っている人が多いのが紅白ですが、すでに前年にあいみょんは出場しているので、辞退した可能性もあります。
なぜ紅白不出場となるのか?その理由は拘束時間!?

最後にまとめて行くのは、ここ数年で起きている紅白不出場のアーティストが多いその理由についてです。それまで連続出場していたアーティストの名前を急に見なくなったり、大御所と呼ばれる歌手たちの入れ替えがあったりと、ここの所紅白も1度出たらずっと出演できる番組というわけではないようです。

昔は、紅白出場がアーティストや歌手にとっては憧れであり、箔が付くものだったのですが、今現在ではそこまで重要視されていないようです。また、若者のテレビ離れも深刻となっており、年の瀬の12月31日という大みそかの日は、好きなアーティストのカウントダウンライブに行く、という人も多くなってきています。そのため出場に魅力を感じない人も多くなっているようです。
スピッツだけじゃない紅白を辞退する理由
さらには、紅白の出演に至っては、会話の一語一句が決まっているという噂もあり、台本通りに間違えずに話さなければいけないという決まりがあるようで、覚えることが大変だという声もあります。そして、リハーサルも3日に渡ったり、番組の最初から最後までいなければならなかったりと拘束時間が相当だということも理由に挙げられているようです。
今後スピッツが紅白に出場するのかどうか期待!
スピッツの紅白不出場についてまとめてきました。2019年は紅白で『なつぞら』の主題歌「優しいあの子」が聞けると思っていた人も多くいたようですが、残念ながら叶いませんでした。辞退の理由は明確にはなっていませんでしたが、今後も出場をめぐってアプローチは続くようですので、いつの日かスピッツが出場する日が来るかどうかチェックしていきましょう!
その他のスピッツに関する記事はこちら


