猫は虫歯より歯周病ケアが大切!予防に効果的な正しい歯磨き方法も紹介

猫の虫歯や歯周病の症状についてまとめました。猫は虫歯より歯周病にかかりやすいと言われているため、日頃から歯磨きをし、口臭に気をつける事が大切です。猫の虫歯や歯周病が気になる場合は、病院で適切な治療を行うようにしましょう。

猫は虫歯より歯周病ケアが大切!予防に効果的な正しい歯磨き方法も紹介

目次

  1. 猫のデンタルケアを解説!
  2. 猫の虫歯
  3. 猫の歯周病
  4. 猫の歯磨き方法
  5. 猫は虫歯にならなくても歯磨きは大切!

猫のデンタルケアを解説!

猫の健康管理は飼い主の大切な義務。そのうちの1つに入るのが、デンタルケアです。人間と同様に、猫もデンタルケアが必要不可欠です。猫には歯磨きは必要ないように思われますが、歯磨きを怠る事で口臭の原因になったり、虫歯や歯周病のリスクも高まります。適切なデンタルケアを取り入れて、猫の歯の健康を守るようにしていきましょう。

猫は虫歯より歯周病になりやすい

人間は歯磨きを怠ったり不摂生をしていると虫歯になりやすいですが、実は猫は虫歯よりも歯周病になりやすいのが特徴。虫歯にならなかったとしても、歯周病にかかっている可能性があるためデンタルケアはとても重要になります。歯肉炎が悪化したり、歯石がたくさん付着する事で歯周病になり、口臭や歯茎の腫れなどの症状が出てくるかもしれません。

猫が歯周病にかかると、歯茎が痛くて食欲不振になってしまう事もあります。歯の健康は、体全体の健康に大きな影響を与えるため、デンタルケアは欠かさないようにしましょう。日頃から虫歯や歯周病対策をしていけば、猫の健康を保ちやすくなります。いつまでも美味しくご飯を食べる事ができるように、猫の口腔ケアを意識してみませんか?

口臭や歯周病を防ぐ歯磨き方法も紹介

デンタルケアをするために必要となるのが歯磨きです。猫も歯磨きをする事で、虫歯や歯周病を防ぐ事が出来ます。また、虫歯や歯周病になっていないとしても、歯磨きを怠っていると口臭がきつくなる場合があるため注意が必要。そうした対策をする事ができる歯磨き方法についてもご紹介するので、参考にしてみてください。適切なデンタルケアを行っていきましょう。

猫の虫歯

まずは、猫の虫歯について基本的な情報をチェックしていきます。猫は虫歯にはなりにくいと言われていますが、それにはどういった理由があるのでしょうか。猫と虫歯の関係について学び、デンタルケアに役立てていきましょう。猫の歯について詳しく知っておく事で、歯磨きをする時にも知識を活用する事が出来るのではないでしょうか。

猫の歯の仕組み

猫と人間の歯は、根本的な構造が異なります。人間の歯は、口の中に入れた食べ物をすり潰すために臼型なのが特徴。臼型は食べ物のカスや細菌が入り込みやすく、それが虫歯菌の元となって繁殖を促進します。歯磨きを怠っていると、あっという間に虫歯になってしまうのは人間の歯の構造にあるようです。

一方で、猫はハサミ型の歯の構造になっています。元々は肉食動物である猫は、食べ物を引きちぎって食べるのが特徴。人間のように食べ物をすり潰すための歯の形をしていないので、食べカスや細菌が歯の間に入り込みにくいと言われています。こうした歯の構造の違いによって、猫は虫歯になりにくいとされてきました。

口腔内pHの違いから虫歯になりにくい

虫歯の原因となるのが、ミュータンス菌と呼ばれる菌です。ミュータンス菌は、酸性の環境で増殖しやすいとされているのがポイント。人間は口腔のpHが6.5〜7の弱酸性となっています。臼型の歯の構造も相まって、人間の歯は虫歯になりやすいとされているのが特徴です。

猫の口腔のpHは、7.5〜8.5でアルカリ性がやや強くなっています。酸性を好むミュータンス菌にとって、アルカリ性が強い猫の口腔は増殖しにくい環境。こうした事により、猫は虫歯になりにくいと言われています。猫を飼う上で、虫歯に過度に気を使う必要はないと言えるでしょう。

歯石がつくと虫歯になることも

猫の口腔環境は虫歯になりにくいとされていますが、100%虫歯にならないという訳ではありません。猫によっては歯石が出来やすいことがあり、歯石からミュータンス菌が増殖して虫歯になるリスクが高まります。猫は虫歯にならないと安心し過ぎる事なく、定期的なデンタルケアを意識するようにしましょう。

猫が虫歯になると、これまで美味しく食べていたご飯も受け付けなくなってしまいかもしれません。人間と同じように、猫にとっても虫歯はとても辛いものです。猫は痛みに我慢強いと言われていますが、虫歯の症状が進行する事で他の歯にも悪影響を及ぼします。歯石が出来ないように歯磨きを行い、定期的な健康診断で歯のチェックも行ってもらってください。

Thumb猫の口が臭いのは病気のサイン?効果的な歯磨きの仕方を紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

猫の歯周病

猫のデンタルケアにおいて、虫歯よりも気をつけておきたいのが歯周病です。猫は歯周病にかかりやすいと言われているので、デンタルケアを怠っていると歯周病になってしまうかもしれません。歯周病はどのような歯の病気なのか、原因や症状について学んでいきましょう。歯周病の事を詳しく知る事で、猫の歯磨きの大切さに気づく事が出来るのではないでしょうか。

歯周病の原因

歯周病の原因は、口腔に溜まった歯垢です。歯垢とは、歯肉や歯の表面に食べカスが溜まる事によって出来る物。歯垢の中には細菌も含まれており、これが増殖する事で歯肉や歯の周辺による組織が炎症を起こします。また、歯垢が溜まると歯石となり、更に歯周病の悪化の原因となるので注意が必要。猫の歯磨きを怠っていると、歯周病のリスクが高まります。

野生の猫は、獲物を引きちぎったり、硬い物を食べる事で自然とブラッシングをする事が出来ます。しかし、飼い猫はウェットフードや、引きちぎる必要のないドライフードなどが主食なので、どうしても歯垢が溜まりやすくなるのが問題。飼い主が歯の健康に気を使い、きちんと歯磨きをする事で歯周病を防げるようになるので、気をつけていきましょう。

歯周病の症状

歯周病の主な症状は、歯茎の炎症です。歯茎が腫れ上がり出血が起きやすくなります。歯周病の症状が進む事によって、歯茎の痛みが重くなるため、早めの治療が必要不可欠。歯周病によって歯茎の痛みが取れないと、食事をとるのもままならなくなります。体は元気なのに急に食欲が衰えた場合は、歯周病を疑った方が良いかもしれません。歯茎が赤く腫れあがっていたら要注意です。

歯周病になると、口臭がきつくなるのも症状の1つ。猫とコミュニケーションを取っている時に口臭がきついと感じたら注意をしましょう。口臭を発端として、歯茎の腫れがどんどん酷くなってしまう事もあるので、早めの対処が必要となります。

気になる症状があれば動物病院へ

口臭や歯茎の腫れなど、少しでも気になる症状があったら病院へ行くようにしてください。歯周病は症状が進むと歯茎の腫れに止まらず、歯が抜ける原因にもなってしまいます。抜けた歯は元には戻らないため、病院で早期治療を行ってください。病院のアドバイスに従って歯磨きをする事も大切です。病院で定期的に口内のチェックも行うようにしましょう。

猫の歯磨き方法

猫の歯磨きは病院でも推奨されています。猫を飼う事になったら、毎日のケアとして歯磨きを取り入れていきましょう。しかし「猫の歯磨きは難しそう」と感じている飼い主も多いのではないでしょうか。そのような場合は、猫の歯磨きをするポイントをチェックしてみてください。

子猫のうちに歯磨きに慣らす

成猫になると、歯磨きを嫌がってやらせない可能性が高くなります。子猫のうちから歯磨きに慣れさせておけば、成猫になっても歯磨きしやすくなるので、早めに慣れさせましょう。永久歯が生え揃う生後4ヶ月〜6ヶ月までには歯磨きを始めるようにするのがおすすめです。猫用の歯ブラシを使って、優しく行うようにしてください。

歯ブラシの角度や動かし方に気を付ける

歯ブラシは、歯に対して45度の角度で当てると歯垢などを落としやすくなると言われています。猫の歯磨きをする場合は、角度にもこだわってみてください。また、小刻みに動かす事も大切。大きく動かすと、細かな部分の汚れが取りにくくなります。歯の1本1本を意識して、小刻みに動かしましょう。

歯ブラシで磨くのは大変という方は、猫用の歯磨きシートを使うのもおすすめの方法です。歯磨きシートを指に巻きつけて歯磨きをするようにしましょう。指で実際に歯に触れる事で、全体を磨きやすくなります。猫の歯磨きは続ける事が大切なので、歯ブラシかシートか使いやすい方を選ぶようにしてください。

理想は一日一回

猫の歯磨きの理想は、1日1回です。ご飯後の歯磨きを習慣化するようにすると、きちんとデンタルケアをする事ができるようになります。しかし、忙しくて1日1回の歯磨きが難しい場合は週に2〜3回でも大丈夫です。なるべく高い頻度で歯磨きをするようにしましょう。

Thumb猫の歯磨きって毎日するの?嫌がる子でも簡単にできちゃうグッズも紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

猫は虫歯にならなくても歯磨きは大切!

猫は虫歯になりにくいと言われていますが、デンタルケアをしていないと歯垢が溜まり、歯石が増える原因になります。1日1回の歯磨きを行い、口内を綺麗な状態にするようにしましょう。もし、歯周病の症状が見られるようなら早めに病院へ連れて行ってください。歯から猫の健康を守っていきませんか?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧