【28選】横浜で花見をしよう!桜も観光も欲張りスポットが目白押し!

横浜と言えば、みなとみらい21や横浜ランドマークタワー、横浜中華街など言わずと知れた観光名所が沢山あり、地元人や観光客で賑やかな街です。更に横浜には桜名所や花見スポットが多いのはご存知でしょうか?今回は、横浜でおすすめの桜・花見スポット28選をご紹介します。

【28選】横浜で花見をしよう!桜も観光も欲張りスポットが目白押し!

目次

  1. 横浜の桜・花見スポットを紹介
  2. 横浜の桜・花見スポット①桜名所
  3. 横浜の桜・花見スポット②穴場
  4. 横浜の桜・花見スポット③夜桜
  5. 横浜の桜・花見スポット④SNS映え
  6. 横浜の桜・花見スポット⑤花見+α
  7. 横浜で買える花見にぴったりの桜のお菓子
  8. 横浜の桜名所で花見を満喫しよう!

横浜の桜・花見スポットを紹介

横浜は、世界が注目する有名な観光スポットが揃っている人気観光地です。日本の歴史が感じられる歴史建造物や、四季折々の風景が楽しめる自然いっぱいのスポットが充実した魅力的な街で、連日沢山の観光客で賑わっています。また1853年には、横浜の浦賀にペリーが来航した事で横浜が開港され、様々な国と貿易するようになった事から西洋文化が日本に入ってくるようになりました。

その為、横浜には海外風のおしゃれな街並みや建物もあり、日本に居ながら海外の雰囲気を味わう事も出来ます。更に横浜には桜が綺麗な花見スポットも沢山あるので、春のお出掛けにもぴったりな街なのです。

日本の四季を感じられる桜と、横浜の海外風のおしゃれな雰囲気のスポットがコラボレーションした異国情緒漂う景色は、日本でもあまり見る事が出来ないのでおすすめです。そこで今回は、横浜で人気の花見スポット28選をご紹介します。

穴場から観光名所まで

横浜には沢山の花見スポットがありますが、横浜には桜の名所が多く、地元人だけではなく観光客も沢山訪れます。横浜の各桜名所では、春になると都会の横浜の風景がピンク色に染まり、高層ビルと桜がマッチした大迫力の景色が見られます。また一方で、横浜には穴場と言われる花見スポットがあり、都会に居る事を忘れさせるような自然豊かな花見スポットで、のんびりと桜を観賞する事も出来ます。

また花見で欠かせないのが写真撮影です。1年で1度だけ見る事が出来る満開の桜を写真に収めるならば、おしゃれな写真を残したいですよね。横浜には、海外風のおしゃれな建造物と桜が一緒に撮影出来たり、風情ある歴史建造物や街並みと共に桜の写真が撮れるSNS映えスポットも多くあります。更に動物園や水族館、アスレチックなど花見と共に楽しめる施設が充実したスポットもあるので、様々な花見スポットをご紹介します。

開花・満開時期も解説

同じ桜でも、桜の種類や植えられている場所や環境により開花時期が異なります。横浜には沢山の桜の木が植えられていますが、例年3月下旬頃の開花が予想されています。また満開時期も桜により異なりますが、4月中旬頃が一般的です。桜の満開に合わせて花見スポットに訪れると、より迫力のある桜が見れて写真映えもするので、満開時期に花見スポットを訪れるのがおすすめです。

Thumb【絶景】絶対に見たい関東の桜名所21選!花見の旅に出かけよう! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

横浜の桜・花見スポット①桜名所

まずご紹介するのは、横浜で言わずと知れた桜名所です。横浜の桜名所には美しい桜が見られる自然いっぱいの公園や、デートや観光にぴったりの定番花見スポットなどが沢山あります。春に横浜観光や横浜デートに訪れた際に、絶対に訪れておきたい桜名所だけを厳選しているので、是非参考にして下さい。

県立三ツ池公園

三ツ池公園は横浜のみならず、日本で有名な桜名所として知られています。「さくら名所100選」にも選ばれている三ツ池公園の桜は、ソメイヨシノをはじめカンザクラやウコンザクラ、ヨコハマヒザクラなど珍しい種類の桜を含めて、約78品種1600本の桜を鑑賞する事が出来ます。カンザクラの開花時期は2月頃なので、三ッ池公園では2月から満開になる4月中旬頃まで桜を楽しむ事が出来ます。

・スポット名:県立三ツ池公園
・住所:神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
・電話番号:045-581-0287
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:鶴見駅からバスで約10分

みなとみらいさくら通り

横浜の桜名所でおすすめなのが、みなとみらいさくら通りです。みなとみらいさくら通りは、横浜ランドマークタワーからパシフィコ横浜へと続く道で、道路の両脇に約500メートルのソメイヨシノの桜並木が咲き誇ります。みなとみらいさくら通りの開花時期は3月下旬頃で、満開になる4月上旬頃には、毎年さくらフェスタと呼ばれるイベントが開催されています。

・スポット名:みなとみらいさくら通り
・住所:神奈川県横浜市西区みなとみらいさくら通り
・電話番号:045-633-9660
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:みなとみらい駅から徒歩約5分

根岸森林公園

横浜の桜名所である根岸森林公園は、日本で最初の様式競技場跡地に造られた公園です。根岸森林公園の桜は、広々とした開放感のある敷地を取り囲むようにして咲き誇るので、のんびりと花見が出来ます。桜の開花時期は3下旬頃で、約350本のソメイヨシノが咲き誇り満開時期の4月上旬には、公園全体をピンク色に染めます。

・スポット名:根岸森林公園
・住所:神奈川県横浜市中区根岸台
・電話番号:045-641-9185
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:根岸駅から徒歩約15分

元町公園

西洋館や弓道場、プールなどがある元町公園は、横浜の桜名所で知られたスポットです。元町公園周辺には異国情緒が感じられる雰囲気があり、春には桜と異国の雰囲気がマッチしておしゃれな景色になります。元町公園の桜の開花時期は3月下旬頃で、満開時期の4月上旬頃は約80本のソメイヨシノが公園に咲き誇ります。園内には他にも、ローズガーデンや緑を感じられる自然いっぱいのエリアがあります。

・スポット名:元町公園
・住所:神奈川県横浜市中区元町1-77-4
・電話番号:045-211-1101
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:中華街駅から徒歩約8分

岸根公園

岸根公園は岸根公園駅から直結の公園で、春になるとソメイヨシノやヨコハマヒザクラなど約136本が咲き誇る、横浜の桜名所です。岸根公園の桜の開花時期は3月下旬頃で、満開時期の4月上旬になると薄い色のソメイヨシノと、濃い色のヨコハマヒザクラの綺麗なグラデーションが見られます。岸根公園には、大きな遊具や長い滑り台などの遊具が充実しているので、家族連れにぴったりの花見スポットです。

・スポット名:岸根公園
・住所:神奈川県横浜市港北区岸根町725
・電話番号:045-353-1166
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:岸根公園駅から徒歩約1分

伊勢山皇大神宮

横浜総鎮守の伊勢山皇大神宮は、横浜の桜名所で有名なスポットです。「関東のお伊勢さま」として親しまれている神社で、桜の本数は少なめですが満開になると美しい景色が広がります。伊勢山皇大神宮の象徴である鳥居と桜のコラボレーションは、日本ならではの景色です。開花時期は3月下旬で満開時期は4月上旬です。また本殿横にはシダレザクラが咲いており、境内のあちこちで桜を鑑賞する事が出来ます。

・スポット名:伊勢山皇大神宮
・住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64
・電話番号:045-241-1122
・定休日:なし
・営業時間:9:00~19:00
・アクセス:桜木町駅から徒歩約10分

Thumb【桜12選】ドライブで楽しむ熊本の春!花見も温泉も楽しめるスポットは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

横浜の桜・花見スポット②穴場

次にご紹介するのは横浜で穴場と言われている花見スポットです。穴場な花見スポットは、名所と違い桜の本数は少なめである事が多いですが、人の出入りが比較的少なくいのでゆっくりのんびりと桜を観賞したい方にはぴったりのスポットです。また場所によっては絶景が見られたりと桜名所に負けない魅力的なスポットもあります。横浜の穴場花見スポットでゆっくり桜を満喫しましょう。

幸ケ谷公園

幸ヶ谷公園は、公園周辺に住む地元民の方くらいしか利用していない位の、横浜の穴場な花見スポットです。幸ヶ谷公園は戦国時代の古戦城跡であり、権現山城があった事でも知られています。現在は二段構成の公園になっており、園内には約45本のソメイヨシノの木が植えられています。開花時期は3月下旬頃で、満開時期でも人が少なめなので、ゆったりとした空間で花見を楽しむ事が出来ます。

・スポット名:幸ヶ谷公園
・住所:横浜市神奈川区幸ヶ谷3
・電話番号:045-491-3363
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:神奈川駅から徒歩約3分

久良岐公園 

久良岐公園は、横浜の地元民に親しまれている穴場花見スポットです。港南区と磯子区をまたがる久良岐公園は自然豊かな公園で、花見シーズン以外でも家族連れや散歩を楽しむ方で人気のスポットです。広さ約23万平方メートルある広大な公園には、約90本の梅と約300本の桜が植えられています。開花時期は3月下旬頃で、満開時期になると公園を埋め尽くすほどの桜が咲き誇り、大迫力の景色が見られます。

・スポット名:久良岐公園
・住所:神奈川県横浜市港南区上大岡東3-12-1
・電話番号:045-831-8484
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:久良岐公園前から徒歩すぐ

洋光台駅前公園

横浜の地元民でも知っている人が少ないと言われているのが、洋光台駅前公園です。洋光台駅前公園は、穴場中の穴場と言われている花見スポットで、桜の木の本数は少なめですが、ゆっくりと花見をしたいという方におすすめの穴場スポットです。公園の敷地内には他にも「こどもログハウス」や「はまぎんこども宇宙科学館」など子供が楽しめる施設が揃っています。

・スポット名:洋光台駅前公園
・住所:神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2
・電話番号:045-750-2323
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:洋光台駅から徒歩約3分

三ツ沢公園

三ツ沢公園も横浜の穴場花見スポットです。三ツ沢公園は、昭和24年に公開された歴史ある公園で、スポーツ施設がメインの公園です。しかし周辺には緑が多く、春になると園内を桜が埋め尽くしピンク色の景色が広がる、自然豊かな公園になります。三ツ沢公園の桜の開花時期は3月下旬頃で、約1370本ものソメイヨシノが咲き誇ります。

・スポット名:三ツ沢公園
・住所:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
・電話番号:045-353-1166
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:三ツ沢上町駅から徒歩約15分

横浜公園

横浜の穴場花見スポットでおすすめなのが、横浜公園です。横浜公園は、横浜で山下公園の次に古い公園である事とチューリップで有名なスポットです。春はチューリップがメインに咲きますが、3月下旬の開花時期には、横浜のオリジナル品種であるヨコハマヒザクラやシダレザクラが咲き誇り、チューリップと桜を同時に楽しむ事が出来ます。

・スポット名:横浜公園
・住所:神奈川県横浜市中区横浜公園
・電話番号:045-671-3648
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:日本大通り駅から徒歩約5分

海軍道路

海軍道路は横浜の相鉄線「瀬谷駅」の北側へと続く道路の事で、道路の両脇に約380本が咲き誇る、花見の穴場スポットで知られています。海軍道路というインパクトのある名称の道路ですが、名称の由来は物資を輸送する為に建設された海軍用の道路であった事から、この名称が付けられたそうです。桜の開花時期は3月下旬頃で、ソメイヨシノやヨウコウサクラなどが満開になると、桜のトンネルが出来て花見ドライブにも最適のスポットになります。

・スポット名:海軍道路
・住所:神奈川県横浜市瀬谷区北町
・電話番号:045-367-5636
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:瀬谷駅から徒歩約8分

Thumb京都の桜穴場スポット15選!エモい写真を撮るテクニックも紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

横浜の桜・花見スポット③夜桜

桜の楽しみ方は様々ですが、夜桜は昼間の桜の雰囲気とはまた違う雰囲気が楽しめるのでおすすめです。そこで横浜で夜桜が観賞出来るスポットをご紹介します。夜桜なら、仕事の帰りにも寄りやすいので多忙な方でも花見を楽しめるのでおすすめです。またカップルのデートで雰囲気を盛り上げたい時にもおすすめなので、是非横浜の夜桜が見られるスポットを訪れて下さい。

大岡川プロムナード

大岡川プロムナードは横浜の桜名所として人気の花見スポットですが、特に夜桜が人気です。円海山から横浜港へと流れる大岡川の下流の両岸には、約500本のソメイヨシノの木が植えられており、満開時期になると美しい桜ロードとなります。桜ロードには約2500個のぼんぼりが飾られ、夜になるとぼんぼりの灯が桜をライトアップさせ、美しい夜桜へと変身させます。

・スポット名:大岡川プロムナード
・住所:神奈川県横浜市南区弘明寺町
・電話番号:045-341-1237
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:弘明寺駅から徒歩約3分

三渓園

横浜で夜桜と言えば三渓園の夜桜も人気です。広い規模の敷地の三渓園には、京都や鎌倉から集められた歴史建造物が存在する、日本の歴史を感じられる自然いっぱいのスポットです。本牧界隈から正門まで続いている500メートルの桜のトンネルも大迫力で見応えがありますが、夜にライトアップされて映し出される夜桜は、歴史建造物と合わさってどこかしっとりとしていて、穏やかな雰囲気もある夜桜で魅力的です。

・スポット名:三渓園
・住所:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
・電話番号:045-621-0635
・定休日:なし
・営業時間:9:00~17:00
・アクセス:根岸駅から車で約10分

カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)

カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)は、横浜でおすすめの穴場な花見スポットです。臨港パークと赤レンガ倉庫の中間に位置するカップヌードルミュージアムパークは、みなとみらい市民の憩いの場として親しまれています。横浜らしさが感じられる港の景色や、海風と共に桜を鑑賞する事が出来る場所で、カップヌードルミュージアムに観光に訪れたついでに立ち寄る事も出来ます。

・スポット名:カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)
・住所:神奈川県横浜市中区新港2丁目
・電話番号:045-671-4049
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:みなとみらい駅から徒歩約10分

汽車道

横浜市みなとみらい地区にある汽車道は、桜木町から新港地区にかけて続いている歩道です。春になると汽車道には桜が咲き誇り、みなとみらいの象徴であるランドマークタワーなどの高層ビルと、満開に咲いたピンクの桜がコラボレーションした絶景が見られます。さくらフェスタの期間中は、桜がライトアップされ、夜桜を楽しみながら散歩をする事も出来ます。

・スポット名:汽車道
・住所:神奈川県横浜市中区新港2丁目9
・電話番号:045-671-7165
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:桜木町駅から徒歩約5分

蒔田公園

蒔田公園は横浜の地元民に人気の憩いの場で、広い広場と大きな遊具があり季節問わずファミリーで賑わっています。春になると公園の脇にある桜が咲き誇り、お花見やピクニックを楽しめます。また蒔田公園では4月上旬に南区桜まつりが開催され、期間中はぼんぼりが点灯されます。桜がライトアップされるので、昼間とは違う雰囲気の夜桜を楽しむ事が出来ます。

・スポット名:蒔田公園
・住所:神奈川県横浜市南区宿町1-1
・電話番号:045-341-1212
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:横浜駅から徒歩約7分

柏尾川プロムナード

横浜の夜桜でおすすめなのが柏尾川プロムナードです。柏尾川は、横浜市内で2番目に大きい川で江戸時代から桜の名所として有名です。桜が満開になると柏尾川沿いには桜のトンネルが出来、柏尾川と合わさって美しい絶景になります。柏尾川プロムナードの桜はソメイヨシノやオオシマザクラなど、約700本が咲き誇り、夜になるとぼんぼりが点灯されて夜桜が鑑賞出来ます。

・スポット名:柏尾川プロムナード
・住所:神奈川県横浜市戸塚区柏尾川プロムナード
・電話番号:045-866-8321
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:戸塚駅から徒歩約8分

Thumb福岡の花見スポット23選!九州で開花一番乗りの桜を楽しもう! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

横浜の桜・花見スポット④SNS映え

綺麗な桜を撮影して思い出に残したり、SNSにアップする事も花見の楽しみ方の1つですよね。SNSに桜の写真をアップする際は、SNS映えを狙う方も多いのではないでしょうか?写真撮影が苦手という方でも、横浜にはSNS映えする花見スポットがあるので簡単におしゃれな桜の写真が撮れます!そこで、横浜にあるSNS映え抜群の花見スポットをご紹介します。

山手公園

SNS映えでおすすめの横浜の花見スポットが山手公園です。山手公園は、1870年に横浜居留外国人によって造られた国内初の様式公園です。国の名勝に指定されており、近代化産業遺産にも認定されている公園として有名です。桜が満開になると吉野桜や八重桜など約30本の桜が、桜のトンネルを作ります。園内にある海外風の建物と、日本を感じさせる桜がコラボレーションする景色が、SNS映えすると話題になっています。

・スポット名:山手公園
・住所:神奈川県横浜市中区山手町230
・電話番号:045-671-3648
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:石川駅から徒歩で約10分

港の見える丘公園

港の見える丘公園は横浜のSNS映えスポットとして人気です。港の見える丘公園の真ん中にあるソメイヨシノの桜は、樹齢約90年ともいわれており「芸亭(うんてい)の桜」と命名されている程です。桜越しに港を見下ろす景色が絶景であったり、霧笛橋と桜のコラボレーションが美しく、桜を背景にSNS映え写真が沢山撮る事が出来るスポットとして、若者から人気を集めています。

・スポット名:港の見える丘公園
・住所:神奈川県横浜市中区山手町114
・電話番号:045-671-3648
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:中華街駅から徒歩約5分

山下公園

山下公園は昭和5年の3月に開園した歴史ある公園で、横浜で一番有名な公園です。山下公園には「赤い靴はいてた女の子」の銅像や、インド水塔、水の守護神など海外との交流の記念碑が多く、広い海を眺めながら散策出来るスポットです。山下公園には、水の守護神像の近くに3本のしだれ桜が咲いており、横浜マリンタワーと一緒に撮影する事が出来、SNS映えする写真が撮れます。

・スポット名:山下公園
・住所:神奈川県横浜市中区山下町279
・電話番号:045-671-3648
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:中華街駅から徒歩約3分

掃部山公園

掃部山公園(かもんやまこうえん)は、みなとみらいの街並みを一望出来る横浜の穴場花見スポットです。掃部山公園には、横浜開港に貢献した歴史人物、井伊掃部頭直弼(いいかもんのかみなおすけ)の銅像があります。銅像を取り囲むように桜が咲き誇る景色が、日本の四季と歴史を感じられる景色で、SNS映えすると話題になっています。掃部山公園の桜の開花時期は3月下旬頃で、約200本のソメイヨシノが咲き誇ります。

・スポット名:掃部山公園
・住所:神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘57
・電話番号:045-242-1313
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:桜木町駅から徒歩約15分

元町公園

横浜の山手地区にある元町公園は緑豊かな公園で、春になるとSNS映えする桜の写真が撮れると言われている人気の公園です。園内には約100本の桜の木が植えられており、満開時期には大迫力の桜が見られます。園内は整備された海外風の庭園や建物があり、日本文化の象徴である桜と合わさった景色は、おしゃれでSNS映えすると話題になっています。

・スポット名:元町公園
・住所:神奈川県横浜市中区元町1-77-4
・電話番号:045-671-3648
・定休日:なし
・営業時間:24時間
・アクセス:元町駅から徒歩約10分

Thumb【厳選】大阪の花見スポット21選!桜の下でバーベキューを楽しもう! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

横浜の桜・花見スポット⑤花見+α

花見では桜を観賞するだけではなく、花見と同時に楽しめる施設がある所もおすすめです。横浜には、花見だけではなく水族館や動物園などのレジャー施設が隣接したスポットがあり、花見と共にレジャーを楽しむ事も出来ます。遊び盛りの子供さんが居る家庭や、アクティブに花見を楽しみたい方にぴったりのスポットなので、花見以外も楽しみたい方は是非訪れて下さい。

横浜・八景島シーパラダイス

花見と共に楽しめる施設がある横浜の花見スポットが、横浜・八景島シーパラダイスです。開花時期から満開時期のお花見シーズンには、ソメイヨシノやヤマザクラ、オオシマザクラなど約700本の桜が咲き誇り、辺りが桜色に染まります。

また、水族館内では花見シーズンに桜バージョンの「イワシイリュージョン」や、ケープペンギンが桜道を歩くお花見パレードのイベント、カワウソが入っているアクリスガラスに桜の木を飾り付けていたりと、桜のイベントが盛りだくさんです!

・スポット名:横浜・八景島シーパラダイス
・住所:神奈川県横浜市金沢区八景島
・電話番号:045-788-8888
・定休日:なし
・営業時間:8:30~21:30
・アクセス:横浜シーサイドライン八景島駅から徒歩すぐ

野毛山動物園

野毛山動物園は動物と桜を一緒に楽しむ事が出来る、横浜で穴場の花見スポットです。動物園の入り口付近にある「野毛のつり橋」を渡った先に、桜並木が続いています。野毛山動物園から下に降りていくと、野毛山公園があり、動物園と公園合わせて約400本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇ります。公園と動物園が隣同士になっているので、家族連れで訪れると楽しい花見になる事間違いなしです。

・スポット名:野毛山動物園
・住所:神奈川県横浜市西区老松町63-10
・電話番号:045-231-1307
・定休日:月曜日
・営業時間:9:30~16:30
・アクセス:出町駅から徒歩約10分

金沢動物園

金沢動物園は横浜市南部の金沢自然公園内にあり、世界の希少草食動物を中心に飼育されている動物園です。園内では3月中旬頃に春まつりが開催され、動物に花をプレントするイベントなどがあります。

金沢動物園の桜の開花時期は3月中旬にカンヒザクラ、3月下旬にソメイヨシノ、4月中旬にはヤエザクラなど数十種類の桜が咲き誇ります。4月上旬頃には満開になり、周辺の山ではヤマザクラやオオシマザクラなど約1000本の桜が山をピンクに染め、展望台から春の絶景を眺める事が出来ます。

・スポット名:金沢動物園
・住所:神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5−15−1
・電話番号:045-783-9100
・定休日:月曜日
・営業時間:9:30~16:00
・アクセス:金沢文庫駅から徒歩8分

こどもの国

横浜市のこどもの国は牧場や動物園、プール、スケート場、他にも遊具やアスレチックなど子供が思いっきり楽しめる施設が充実しているスポットです。こどもの国の中央広場の両脇には大迫力の桜の木があり、絶景が広がります。こどもの国の桜の開花時期は3月下旬頃で、ソメイヨシノを中心とする約50種類、1000本の桜の木が植えられており、満開時期には園内がピンク色に染まり多くの花見客で賑わいます。開花時期は、

・スポット名:こどもの国
・住所:神奈川県横浜市青葉区奈良町700
・電話番号:045-961-2111
・定休日:水曜日
・営業時間:9:30~16:30
・アクセス:こどもの国駅から徒歩すぐ

よこはま動物園ズーラシア

日本最大級と言われている都市型動物園のよこはま動物園ズーラシアでは、動物と桜を一緒に楽しむ事が出来ます。園内には約100種類750点の動物が飼育されており、桜はソメイヨシノをはじめシダレザクラやオオシマザクラ、ヤマザクラなど様々な品種の桜が約500本咲き誇ります。桜の開花時期は3月下旬頃で、満開になると動物園内が桜で埋め尽くされ、可愛い動物と美しい桜のコラボレーションが見られます。

・スポット名:よこはま動物園ズーラシア
・住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
・電話番号:045-959-1000
・定休日:火曜日
・営業時間:9:30~16:30
・アクセス:中山駅から車で約9分

横浜で買える花見にぴったりの桜のお菓子

花見には美味しいお菓子やスイーツを持って訪れるのも楽しいですよね!好きなお菓子を持参するのも良いですが、花見でより春を感じるなら桜をイメージした桜スイーツやお菓子がおすすめです。そこで、横浜で買える花見にぴったりの桜のお菓子やスイーツをご紹介します。桜スイーツを持参して、桜と共に春を楽しみましょう!

香炉庵「さくら道明寺」

横浜の定番桜お菓子と言えば、香炉庵のさくら道明寺です。甘さ控えめなこし餡が入ったさくら道明寺は、春の定番桜お菓子として人気です。和菓子なので日本の文化である花見にぴったりのお菓子で、桜の葉が巻かれているさくら道明寺は桜の風味が豊かで、春を感じさせてくれます。ピンク色が可愛いお菓子なので、SNS映えもばっちりです。

ローズホテル横浜「桜ロール」

花見におすすめなのがおしゃれで見た目も可愛い、ローズホテル横浜の桜ロールです。ホテルの1階にあるパティスリーミリー ラ・フォーレでは、期間限定で桜ロールが販売されています。ロールケーキの厚めのスポンジには、桜の風味がするクリームがたっぷり塗られており、更に桜餡が包まれているのでボリューミーで食べごたえがあります。春を感じさせる桜風味と優しい味わいが絶妙な桜スイーツです。

横浜の桜名所で花見を満喫しよう!

今回は、横浜でおすすめの桜名所や穴場な花見スポット28選をご紹介しました。横浜には桜名所が沢山ありますが、ロマンチックな夜桜が見られる花見スポットやSNS映えする花見スポット、動物園やアトラクションと共に桜が楽しめる花見スポットも沢山あります。横浜では春になると観光と同時に花見が楽しめるので、横浜観光に訪れた際は是非花見スポットもチェックしてみて下さい。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧