グルメ
大人の男性も喜ぶバレンタインギフト50選!甘くない手作りレシピも紹介
バレンタインが近づくと、チョコの特設会場が設けられたりします。けれど、大人の男性の中にはチョコや甘いお菓子が苦手という方も多いようです。甘いものが苦手な方には、甘くないバレンタインギフトがおすすめです。手作りの甘くないチョコレシピも是非チェックしてみて下さい。

目次
バレンタインに甘くないものはあり!
バレンタインのギフトと言えば、チョコレートが定番です。バランタインの時期が近づくと、デパートやショッピングモール等ではチョコレートの特売ブースが設けられたり、チョコレートメーカーや有名ショコラティエからもバレンタインの特別商品が登場したりします。けれど、男性の中にはチョコや甘いものが苦手な方もいます。甘くないバレンタインのギフトを考えてみませんか。
甘い物が苦手な男性も多い
大人の男性の中には、甘いものが苦手と公言する方も多くいらっしゃいます。こうした味に対する好みは人それぞれですので、甘いものが苦手な男性には、甘くないギフトを贈りたいものです。チョコの中にもカカオの含有量が高いチョコやビターテイストのチョコ等、甘くないチョコは存在します。
男性に喜ばれる甘くない食品・飲料を紹介
今回は、甘いものが苦手な男性に贈るバレンタインギフトということで、甘くない食品や飲料をご紹介していきます。お菓子、おつまみ、食事系、お酒、お茶やコーヒーといった5つのジャンル別に甘くないバレンタインギフトをピックアップしていきますので、気になるアイテムがあればぜひチェックしてみて下さい。

甘くないバレンタインギフト①お菓子
まず初めにご紹介する甘くないバレンタインギフトのジャンルは、お菓子です。バレンタインのお菓子は、チョコレートを代表とするような甘いものをイメージしがちですが、実は塩系のクッキーやおせんべいのように甘くないしょっぱ系のお味のお菓子も多数あります。上述のようにチョコの中にも甘くないものがありますので、是非一度試してみて下さい。
プティ・フール・サレ
プティ・フール・サレは、新感覚のクッキーとしてメディアでも取り上げられる注目のお菓子です。1982年に鎌倉で創業した鎌倉レザンジュ(LESANGES)の商品で、湘南鎌倉のお塩とフランスのゲランド塩が使われています。ドライトマトやバジル、チーズと素材の味も一般的な甘いクッキーとは一線を画しています。
フランスのアンティーク缶をモチーフにデザインされたパッケージは、シンプルでスタイリッシュです。甘いものが苦手な大人の男性に贈るバレンタインギフトにふさわしいデザインになっています。1缶で1,944円ですが、・2缶セット(4,104円)やプティ・フール・サレとソフトクッキーのセット(4,104円)もあります。バレンタインの甘くないお菓子としていかがでしょうか。
アラレカフェ
甘いものが苦手な方へのバレンタインギフトのお菓子として、モダンなパッケージデザインのあられもおすすめです。東あられ(あずまあられ)の「アラレカフェ」はサシェ型のパッケージに3つの味が入っている斬新なアイデアが人気です。揚げ醤油に海老、ザラメという正統派から、柚子醤油、ザラメ、ペペロンチーニという意表を突いた味までバラエティも豊かです。
上述の他に、海苔巻、白胡麻、オニオンガーリック、バジル、刻み昆布等全部で7タイプの味がある東あられの「アラレカフェ」は、5段階のサイズ展開をしています。7本入りのSサイズが600円、14本入りのMサイズが1,120円、21本入りのLサイズが1,680円、28本入りのFサイズが2,200円、そして42本入りのGサイズが3,300円となっています。
ハワイアンソルトクッキー
続いてご紹介する甘くないバレンタインギフトのお菓子は、ハワイの「ビッグアイランドキャンディーズ」と料理家の栗原はるみさんがコラボレートした「ハワイアンソルトクッキー」です。その名前の通り、ハワイのお塩が使われたさくほろの味わいは、甘いものが苦手な男性にも喜んでいただけるギフトになるでしょう。ご家族のいる上司や同僚への義理ギフトにもおすすめです。
栗原さんは、女性人気も高いのでハワイ島のお店でもすぐにSOLD OUT(売り切れ)のサインが出てしまうようです。日本で購入する場合は、オンラインでのショッピングサイトで通販を利用しても良いでしょう。12枚入りで1箱のお値段は4,580円となっています。メルカリなどに出品されることもあるようですので、気になる方はチェックしてみて下さい。
フールセック・サレ
レストラン「うかい亭」で提供されるお菓子をご家庭でも楽しんでいただけるように、というコンセプトの元オープンしたアトリエうかいでは、シャンパンやワイン、コーヒーによく合う塩味のクッキー「フールセック・サレ」が人気です。ローストオニオンやプロヴァンスハーブ、ベーコンポテトにトマトサブレと甘くないクッキーが色々入っています。
「フールセック・サレ缶」は、塩味系のクッキーだけでなく枝豆のクラッカーや「フールセック・サレ缶」は、塩味系のクッキーだけでなく枝豆のクラッカーやゴボウの糖衣がけアーモンド等が入っています。大き目の缶で、お値段は2,500円になっています。4つのお味の塩味クッキーが楽しめる「フールセック・サレ 小箱」は1,080円です。
花キューブ詰め合わせ
パッケージデザインが可愛いことで知られる麻布十番あげもち屋では、キューブ状の小箱がセットになった「花キューブ詰め合わせ」がバレンタインの甘くないギフトとしておすすめです。甘いものが苦手な方にもよろこばれる甘じょっぱい揚げ餅をギフトにしてみませんか。4個セット1,296円から12個セット3,240円まであります。1箱ずつばらまきにしても良いでしょう。
春山遊び
あられおかき専門店「赤坂柿山」の「春山遊び(1,000円)」は、そのネーミング通り春の野山を可愛らしく表現したパッケージデザインが人気です。甘いものが苦手な方のバレンタインギフトにぴったりの、ウサギの玉子煎餅やひとくちおかき、ナッツが入っています。「ひとくち慶長」からは桜葉が3枚、あられの「古乃端」シリーズからはよもぎ・海老・アーモンドが入っています。
アンショワ
パティスリー・ラ・ヴィエイユ・フランスの「アンショワ」は、甘いものが苦手な辛党の方におすすめしたい甘くないバレンタインギフトです。アンショワとはアンチョビのことで、オリーブオイルに漬けたアンチョビが入ったサクサクのパイは、お酒のおつまみに最適です。7本入りで480円ですが、サブレとのセット(1,565円)もあります。
リ・オ・ショコラ想ひそめし
京都で70年近い歴史を誇る小倉山荘(おぐらさんそう)では、バレンタインの時期に合わせて限定ギフトとして「リ・オ・ショコラ想ひそめし(850円)」を販売しています。甘辛いお醤油味のおかきを、ミルクやビター、抹茶やホワイトチョコでコーティングしたお菓子です。甘いものが苦手な方にも喜ばれる甘くないバレンタインギフトとして好評です。
はあとえびせんべい
名古屋で創業した桂新堂(けいしんどう)からは、ハート型のエビ煎餅がおすすめです。「はあとえびせんべい」は5袋入りで540円、10袋入りで1080円です。人気の高い「赤えび炙り焼き」をハート型にしたもので、甘いものが苦手な方への甘くないバレンタインギフトとして人気が高まっています。パッケージやセットになっているお煎餅にはメッセージも書かれています。
二十四節花
銀座あけぼのの「二十四節花(にじゅうしせつはな)」は、パッケージも個包装のデザインも美しいお菓子です。甘いものが苦手な男性はもちろん、職場へのばらまき用のバレンタインギフトとしてもおすすめです。お味は、海苔醤油、柚子ざらめ、黒胡椒、紫芋、青海苔、和胡麻、桜海老、だしカレーの8種類です。28枚入りの袋(864円)と36枚入りの箱(1,296円)があります。
甘くないバレンタインギフト②おつまみ系
続いてご紹介する甘いものが苦手な方におすすめの甘くないバレンタインギフトは、おつまみ系です。お酒に合うおつまみ系は、基本的に辛口のものやしょっぱいものが多くなります。最近は、おしゃれなパッケージのおつまみ缶詰等も次々に登場しているので、バレンタインギフトにふさわしいものを選んでみましょう。
ローストスター・ミラクルナイトソルトセット
鳥取県にあるナッツの蜂蜜漬けで有名なMY HONEY(マイハニー)の「ローストスター・ミラクルナイトソルトセット(5,054円)」は、シンプルなパッケージもおしゃれで、バレンタインギフトらしいデザインです。脂と塩を使わずにローストしたローストスターには、6種類のナッツが、焙煎されたミラクルナイトソルトには4種類のナッツがミックスされています。
鎌倉の天然塩・幻の塩ナッツ
ナッツとドライフルーツを100種類以上扱っているナッツ専門店のハッピーナッツカンパニーからは、「鎌倉の天然塩・幻の塩ナッツ」をご紹介しましょう。日本の塩100選にも選ばれた天然塩を使ったソルティナッツです。オーストラリア産のマカダミア、インド産カシューナッツ、アメリカ産のアーモンドとくるみが65グラム入って648円です。
オリジナル7点セット ナチュラルチーズ ギフト
お酒に合うおつまみと言えば、チーズも外すわけにはいきません。こちらは、北海道十勝にあるチーズ工房NEEDS(ニーズ)の「オリジナル7点セット ナチュラルチーズ ギフト(4,693円)」には、モッツァレラチーズの真空タイプにさけるタイプ、水入りタイプに水入りプチボールタイプがセットになっています。他に、短期塾生の大地のほっぺ、カチョカバロとミルクジャム付きです。
スナッキーB
バレンタインの甘くないギフトとして「スナッキーB(302円)」はいかがでしょうか。チェダーチーズパスタのおつまみスナックが、アメリカンヴィンテージ風のパッケージに包まれています。こちらは、ウエディングの引き出物として使うプチギフトとして販売されていますが、バレンタインの贈り物にもおすすめです。
島根のどぐろ旨味めぐり
こちらは広島のグッドデザイン賞をパッケージ部門で受賞したおしゃれなおつまみ系缶詰です。高級魚であるのどぐろを、水煮と醤油煮の2つのお味で楽しめるセットです。接待の手土産セレクションにも選ばれる程、人気が高い「島根のどぐろ旨味めぐり(2,300円)」をバレンタインギフトにしてみませんか。
北海道利尻島産むしうにエゾバフンウニ
続いては、高級感のあるおつまみ系缶詰のシリーズとして人気が高い「缶つま極」からもご紹介しましょう。「北海道利尻島産むしうにエゾバフンウニ(7,560円)」は、北海道産のエゾバフンウニを蒸して塩だけで味付けした缶詰です。高級なウニの本来の甘みとコクのあるおいしさを贅沢に楽しめる缶詰です。
松阪牛大和煮
こちらも同じく缶つま極シリーズからの一品です。「松阪牛大和煮(5,000円)」は、製造元であるK&K とおしゃれなセレクトショップBEAMS JAPAN(ビームスジャパン)のコラボ商品です。松阪牛の中でも、最高ランクとされるA5級のお肉が分厚くカットされているので食べごたえもばっちり感じられるでしょう。
たこやき缶詰
「缶詰とお酒を楽しめるお店」がテーマの缶詰バーmr.kanso(ミスターカンソー)からは、バレンタイン向けの限定パッケージが登場しています。こちらは、お酒のおつまみとしても夜食のおかずとしても人気が高い「たこやき缶詰」です。たこ焼きが4個入って、重量はおよそ190グラム。お値段は550円です。賞味期限が3年間と長いので、非常食にもなりそうです。
だし巻き缶詰
こちらは、上でご紹介したたこ焼きの缶詰と同様に、mr.kansoから登場したバレンタイン向け特別パッケージの「だし巻き缶詰(550円)」です。mr.kansoは「缶詰とお酒を楽しめるお店」がテーマの缶詰バーですが、常時300から350種類もの缶詰があります。その中で不動の人気No.1がだし巻き卵です。甘くないバレンタインギフトとしてもおすすめです。
ピュアハート
「ピュアハート」は、仙台の阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん)がバレンタインギフトとして販売しているハート形の蒲鉾です。甘いものが苦手な方におすすめの、甘くないバレンタインギフトです。ピンクと白の紅白蒲鉾の中には、オーストラリア産のクリームチーズが入っています。4個入りが2箱セットで1,360円、8個入りが1,350円です。個包装なのでばらまき用にもおすすめです。
甘くないバレンタインギフト③食事系
続いてご紹介する甘いものが苦手な方におすすめの甘くないバレンタインギフトは、食事系です。チョコのような甘いものが苦手な方は、食事系もさっぱり味や塩味、スパイシーな辛口が好きな方が多いのではないでしょうか。ここでは、パスタやおうどん等の麺類のギフトセットや、バレンタインらしいおしゃれなパッケージのレトルト食品等をピックアップしていきます。
ハートうどんセット
まず初めにご紹介するのは、「ハートうどんセット(1,113円)」です。職人さんの手作りのお饂飩は、華やかでおめでたいピンクと白の紅白カラーになっています。それぞれをハート形にまとめて個包装しているセットは、箱を開けた時にバレンタインらしいロマンティックな雰囲気を演出してくれるのではないでしょうか。薬味とだしパックもセットになっています。
北海道タリアテッレ
シンプルでスタイリッシュなパッケージデザインと、安心して口にできる素材を使った食品で知られるNORTH FARM STOCK(ノースファームストック)から、バレンタインの甘くない贈り物として「北海道タリアテッレ(313円)」をご紹介しましょう。道産小麦を素材にしたもちもち食感が楽しめる平打ち麺の乾燥パスタです。プレーンの他にトマトとほうれん草があります。
北海道野菜スープMONAKAセット
OCEAN&TERRE(オーシャンテール)の「北海道野菜スープMONAKAセット」は、コロンとした愛らしい形とパステルカラーがバレンタインの甘くないギフトとしておすすめです。かぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいも、コーン、アスパラと北海道を代表する野菜のスープが楽しめます。5個入(1,620円)と10個入(3,240円)、15個入(4,860円)があります。
宝の麩ハート
金沢で1865年に創業した老舗「加賀麩不室屋(かがふふむろや)」の「宝の麩ハート」もバレンタインにおすすめです。上でご紹介したスープ最中と同じように、ハートのお麩にお湯を注ぐとコンソメスープが出来上がります。中には小さなハート麩も入っています。バレンタインらしい華やかさのある甘くない贈り物です。3個入(897円)から9個入(2,744円)まであります。
ショコラビーフカレー
甘くないバレンタインの贈り物として、レトルトのカレーも人気があります。甘いものが苦手でも、カレーの隠し味にチョコが入っている程度ならOKという方も多いのではないでしょうか。にしきやの「ショコラビーフカレー(480円)」は、ビターチョコレートを合わせているのでほろ苦いカカオのテイストが楽しめるレトルトカレーです。
煮込みハンバーグ
甘くないバレンタインギフトとしてレトルト食品を選ぶ場合は、ちょっといいものを選ぶと良いでしょう。食事系のレトルト食品であっても、高級ホテルや老舗レストランのものを選ぶと、バレンタインの特別感を演出することが出来るからです。神戸開花亭の「煮込みハンバーグ(345円)」は、レンジで3分温めるだけで本格的な味わいが楽しめます。
ハヤシのハヤシ
「ワイン懐石 囃shiya」の林マサル氏が監修したレトルトのハヤシライス「ハヤシのハヤシ(1,200円)は、極上の味わいです。オーソドックスなハヤシライスは、カツオだしを効かせた和風テイストです。野菜の甘みを感じさせる優しい味わいは、小さなお子さんから年配の方まで、幅広く楽しめるのではないでしょうか。ご家族がいる方へのバレンタインギフトにもおすすめです。
昔ながらのシウマイ
バレンタインの甘くない食事系ギフトに、崎陽軒(きようけん)の「昔ながらのシウマイ」はいかがでしょうか。鮮やかな朱赤を基調としたパッケージデザインも、バレンタインにぴったりではないでしょうか。6個入(300円)から30個入(1,230円)まであります。ほかに「おいしさ長持ち金目鯛シウマイ(6個入750円)」等新しい味もあります。
料亭の五目ちらし寿司
続いてご紹介するのは、和食の巨匠であり料理の鉄人でもある道場六三郎氏が手がける名店、銀座ろくさん亭と大塚食品がコラボした「料亭の五目ちらし寿司(860円)」です。炊き立てのご飯に混ぜるだけで、和食の巨匠の贅沢な五目ちらし寿司が出来上がります。6種類の具材は、全て国産というこだわりです。同じシリーズで「親子丼(388円)」もあります。
日本の銘米
最後にご紹介するのは、日本各地の特Aに選ばれたお米だけを美しいパッケージで包んだ「日本の銘米」です。ネットシッピングのギフト部門で1位に選ばれる等、人気が高いセットです。バレンタインの甘くないギフトとしても喜ばれるのではないでしょうか。3ブランドセット(2,590円)から10ブランドセット(5,200円)まであります。

甘くないバレンタインギフト④お酒
続いてご紹介する甘いものが苦手な方におすすめの甘くないバレンタインギフトは、お酒です。バレンタインの贈り物ですから、少し高級感のあるものがおすすめです。パッケージデザインも、バレンタインらしいものを選んでみませんか。もちろん送るお相手の好みもチェックしなければなりません。おいしいお酒を楽しんでもらうグラスとのセットもおすすめです。
モエ・アンペリアル ロゼ
シャンパンは、特別な日にふさわしい華やかさのあるお酒です。ピンク色の泡が美しい「モエ・アンペリアル ロゼ(750ミリリットル/8,140円)」は、バレンタインの甘くない贈り物としておすすめです。ボトルのパッケージにもピンクが使われているので、ピンクのお花と一緒に贈っても素敵です。ロマンティックなバレンタインになるでしょう。
キスヴィン 甲州 スパークリング
近年日本のワイナリーの成長はすさまじい勢いと言われています。スパークリングワインにおいても、素晴らしい一品が登場しています。バレンタインの贈り物に、国産のスパークリングワインはいかがでしょうか。「キスヴィン 甲州 スパークリング(750ミリリットル/2,900円)」は、山梨のKisvin Winery(キスヴィン・ワイナリー)によるさわやかで華やかな一本です。
ローリング・メグ ピノ・ノワール
続いてご紹介するのは、ニュージーランド産の赤ワインです。南島の南端部であるオタゴ地方で作られている「ROARING MEG PINOT NOIR(ローリング・メグ ピノ・ノワール)」は、ニュージーランドでもトップ3に入るピノ・ノワールとして人気を集めています。バレンタインにふさわしい、コクのある辛口ワインを贈ってみませんか。750ミリリットルで3,278円です。
マスカット・ベーリーA イグレック・カレ・キュベK
「シャンテ Y.A. マスカット・ベーリーA イグレック・カレ・キュベK(3,000円)」は、山梨県の小さなワイナリーであるダイヤモンド酒造のチャーミングな赤ワインです。3代目当主は、フランスのブルゴーニュで修業されました。2016年物のこちらのワインは、「日本ワイナリーアワード2019」で5ツ星を獲得しています。話題性としてもバレンタインのギフトにおすすめです。
キャンティ ラブコレクション
イタリア産の「キャンティラブコレクション(750ミリリットル/2,504円)」は、ボトルにアマルフィの伝統的な手法で作られた陶器のハートがあしらわれたデザインがバレンタインにぴったりの1本です。ハートには、「I love you」「Ti Amo」といった愛の言葉が刻まれています。バレンタインデーのディナーに、カップルで楽しみたいロマンティックなワインではないでしょうか。
プレミアムビールINEDIT
続いてご紹介するバレンタインにおすすめの甘くない贈り物は、ビールです。もちろん普通のビールではありません。世界一予約の取れないと言われたスペインの伝説的三ツ星レストランEl Bulli(エルブジ)のシェフであったフェラン・アドリア氏とスペインNo.1のソムリエがコラボした究極のプレミアムビール「INEDIT(イネディット)」です。750ミリリットルで1,339円です。
ミツボシビール ピルスナー
日本でもクラフトビールの人気の高まりとともに、日本各地で様々なテイストのクラフトビールが誕生しています。ミツボシビールは、100年以上前に中部地方初の試醸に成功したビールです。香りと味わいのバランスの良いピルスナータイプの「ミツボシピルスナー瓶」は、レトロテイストなラベルデザインもおしゃれです。330mlの6本セットでお値段は3,135円になります。
ボタニカルSAKE
WAKAZEのボタニカルSAKEは、パッケージデザインがおしゃれなのでバレンタインにもおすすめです。赤いボトルは、フローラルアロマとお茶の風味が味わえる「FONIA tea ORIENTAL(フォニアティーオリエンタル)」2,860円です。緑のボトルは、生姜や山椒、柚子といった和のハーブが薫る「 FONIA TERRA(フォニア テラ)」3,300円です。
榮光富士
バレンタインにおすすめしたい日本酒として、金箔入りの「榮光富士(えいこうふじ)」も人気があります。「栄光冨士 純米大吟醸 79Au ~PURE GOLD~(3,999円円)」は、一般的な金箔入りの日本酒に比べて25倍の金箔が入っているそうです。ボトル越しにもその華やかさが伝わってきます。バレンタイン用には木箱色をどうぞ。
赤霧島
赤いラベルがロマンティックなバレンタインにぴったりの鹿児島芋焼酎といえば「赤霧島(900ミリリットル/1,222円)」です。ラベルだけでなく、グラスに注ぐとほんのり赤みがかったピンク色の焼酎です。その原料は、ムラサキマサリという品種の紫芋。すっきりした味わいは、甘いものが苦手な方へのバレンタインギフトにおすすめです。

甘くないバレンタインギフト⑤お茶・コーヒー
続いてご紹介する甘いものが苦手な方におすすめの甘くないバレンタインギフトは、お茶とコーヒーです。チョコのような甘いものが苦手な方も、お家でほっと一息つきたい時にお茶やコーヒーを飲まれることも多いのではないでしょうか。これまでご紹介してきた甘くないお菓子やおつまみ、お酒と同様にパッケージデザインにもこだわって選んでみましょう。
マリアージュ・フレールの紅茶セット
バレンタインの甘くないギフトとして、まずおすすめしたい紅茶はフランスの老舗MARIAGES FRÈRES(マリアージュ・フレール)の「紅茶セット」です。缶のデザインもシックなので、大人の男性にも喜ばれるバレンタインギフトになるでしょう。人気のマルコポーロとセイロンのセットは各50グラムで3,000円です。アールグレイ味のジャムとのセット(6,000円)もあります。
プリミアスティーのシルバーマジックティーワンズ
インドに自社工場を構えるPREMIER’S TEA(プリミアスティー)の「シルバーマジックティーワンズ12本アソート(4,110円)」も、落ち着きのあるモダンなパッケージがバレンタインにふさわしい特別な紅茶セットになっています。定番のダージリンやアッサム、イングリッシュブレックファーストをはじめ、コーラルマスカットやレッドシトラスと言ったフレーバーティーもセットです。
カートライトアンドバトラーのアールグレイ
スタイリッシュな缶のデザインが人気を集めているCARTWRIGHT & BUTLER(カートライトアンドバトラー)も、バレンタインにおすすめです。イギリスのヨークシャーで創業されたお茶メーカーで、缶入りのティーバッグの他、クッキーなどのお菓子も手掛けています。「アールグレイ」はティーバッグが30個入って1,944円です。
マダムクリスのギフトボックスセット
輸入紅茶の専門商社サンモートによるブランドMme Chris(マダムクリス)からは、ギフトボックスセットをご紹介しましょう。お好みの紅茶を3種セットに出来ます。リーフティーなら各50グラム入で4,860円。ティーバッグなら各10包入で4,536円です。フランスからのフルーツティーやハーブティー、インドやスリランカからのストレートティーをバレンタインギフトにどうぞ。
INIC coffeeのスヌーピー コーヒーパウダー
INIC Coffee(イニック・コーヒー)のドリップド・コーヒーパウダーは、ボトルの中に水分だけを取り除いてきめ細かな微顆粒状(パウダー)に仕上げたコーヒーが詰められています。2本セットの「スヌーピー コーヒーパウダー(4,190円)」は、透明ボトルにスヌーピーの絵が描かれたバレンタインにふさわしいスペシャルバージョンです。
ロクメイコーヒーのプチギフトドリップコーヒー
奈良の自家焙煎コーヒー専門店ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)は、コーヒーのお味はもちろんの事、シンプルなパッケージデザインも人気です。バレンタインの甘くないギフトとして「プチギフトドリップコーヒー(5包/1,188円)」はいかがでしょう。気軽にドリップコーヒーが楽しめるのでおすすめです。バレンタイン仕様は、バレンタイン用のシールが貼られています。
すみだ珈琲のTHE COFFEE HOUSE
バレンタインの甘くないギフトに贈りたいコーヒーは、パッケージデザインにこだわりがあるものがおすすめです。すみだ珈琲の「THE COFFEE HOUSE(ザコーヒーハウス)」は、お家型になったパッケージとゴシック体のロゴがスタイリッシュ。ティーバッグと同じ手軽さで楽しめるコーヒーバッグが5包入って1,188円です。甘くないお菓子とセットにしてもOKです。
ミカフェートのバレンタインブレンド
Mi Cafeto(ミカフェート)からは「バレンタインブレンド」をご紹介しましょう。バレンタインの期間限定の2銘柄です。バレンタインブレンドの「ブラックラベル(2,000円)」は、甘い香りのある華やかな味わいが楽しめます。バレンタインブレンドの「ホワイトラベル(1,650円)は、さわやかな苦みのあるコーヒーで甘くないお菓子にも合うでしょう。
茶屋すずわのときのお茶詰め合わせ
バレンタインにおすすめの甘くない飲み物と言えば、日本茶も外すことは出来ません。ティーバッグタイプなら手軽に飲めるので1人暮らしの方へのバレンタインギフトにもおすすめです。茶屋すずわの「ときのお茶詰め合わせ」は、シンプルでおしゃれなデザインの缶が3つセットになって3,672円です。煎茶と芽茶、深蒸し煎茶、焙じ茶が10包ずつ入っています。
新緑園の桐箱入り空飛ぶお茶
ANA国際線のファーストクラスで提供されている煎茶のティーバッグ100包を、桐箱に入れた「桐箱入り空飛ぶお茶(8,640円)」です。日本茶専門店の新緑園では、女性社員からのアイデアを募ったスタイリッシュなパッケージデザインや、おしゃれなギフトセット等、日本茶のイメージを覆すチャレンジングなお茶を作り出しています。バレンタインの贈り物にいかがでしょう。
甘くないバレンタインの手作りレシピ集
バレンタインにおすすめの甘くないギフトをご紹介してきましたが、ここでは手作りレシピをピックアップしてみましょう。甘くないお菓子やお料理を手作りで挑戦してみませんか。手作りのお菓子やお料理は、カップルでのバレンタインギフトにおすすめです。ご夫婦等ご家族で過ごすバレンタインディナーにも、デザートに手作りのお菓子をどうぞ。
ビター生チョコ
バレンタインと言えばチョコレートですが、甘いものが苦手な方には甘くないチョコレートを手作りしてみましょう。材料は、カカオ70%以上のビターチョコレート120グラム・生クリーム100シーシー・砂糖15グラム・無塩バター15グラム・ココアパウダー適量です。手作りの手順は、バターを常温に戻し、50度から55度のお湯でチョコレートを湯せんして溶かす所からスタートです。
生クリームは小鍋で一度沸騰させたら火を止め、溶かしたチョコレートと混ぜ合わせましょう。滑らかに混ざったらバターと砂糖も入れて混ぜます。続いて型に流し入れ、冷蔵庫で一晩冷やし固めます。固まったら、適度な大きさにカットし、茶こしを使ってココアパウダーをまぶしたら出来上がりです。丸めると手作りのトリュフチョコレートになります。
チーズパイ
バレンタインの手作りお菓子として、冷凍パイシートを使ったチーズパイもおすすめです。塩味の効いたおつまみになります。まず、冷凍パイシートを冷凍庫から出して解凍しましょう。形はお好みですが、簡単にできて見栄えがいいのはパイシートを2枚使う方法です。1枚のパイシートに、パルメザンチーズ(粉)とドライバジル、塩を適量振りかけます。
その上からもう1枚のパイシートを被せて周囲を軽く押さえて溶き卵を塗ります。パイシートの上からパルメザンチーズ(粉)と黒コショウを振りましょう。そのまま棒状にカットし、ねじります。オーブンシートを敷いた上に並べて、200℃のオーブンで15分から20分焼いたら出来上がりです。手作りでもあっという間に出来る簡単レシピなので手作り初心者さんにもおすすめです。
チーズクッキー
続いての手作りレシピは、おつまみにもなるチーズクッキーです。材料は、とろけるピザ用チーズ40グラム・バター40グラム・薄力粉100グラム・砂糖25グラムです。耐熱容器にバターを入れてレンジ溶かし、チーズを入れて泡立て器ですばやくしっかり混ぜます。続いて砂糖を入れ、クリーム状になるように混ぜましょう。薄力粉を入れ、ゴムべらで切るように混ぜ合わせます。
ボールの中で一つの塊になったら、棒状になるようにラップに包んで冷凍庫で30分以上寝かせます。その後、厚さ5ミリほどにカットして、170度のオーブンで13分程焼きます。クルミやアーモンドを入れたり、黒コショウやドライバジルを入れたりと、アレンジも効きやすい簡単クッキーですので、是非手作りしてみて下さい。

男性ウケ♡おすすめバレンタインコーデ
甘いものが苦手な方へおすすめの甘くないバレンタインギフトや、手作りでのバレンタインのお菓子レシピをご紹介しました。ここでは、男性ウケが狙えるバレンタインコーデを見ていくことにしましょう。用意したバレンタインギフトを届ける際や、バレンタインデートの日の参考にしてみてください。
ワンピースコーデ
バレンタインには、フェミニンな色合いのリブニットワンピースがおすすめです。ボディラインを適度にシェイプしてくれる切り替えラインやリボン使い、スカート部分のサイドのボタン等ディティールにもこだわりのあるデザインが、男性ウケすること間違いなしです。アウターには、トレンドのフェイクファーを取り入れ、ふわもこのバレンタインコーデを楽しみましょう。
ロングフレアスカート
ワンピースに次いで男性ウケが高いコーデと言えば、ロング丈のフレアスカートではないでしょうか。ふんわり広がるシルエットが女性らしさを強調してくれます。イレギュラーヘムデザインのスカートなら、歩くたびに美しく揺れる裾の動きにも注目が集まるでしょう。カラーはベージュの濃淡でまとめて控えめにすると上品です。

バレンタインは男性の喜ぶものを贈ろう
バレンタインのギフトと言えば甘いチョコレートが定番ですが、甘いものが苦手な男性には甘くないギフトを贈ると喜ばれるでしょう。甘くないお菓子やおつまみ、食品にドリンク類と市販のものを中心にご紹介しましたが、後半には手作りレシピもまとめていますので、是非参考にしてみて下さい。バレンタインには、お相手の男性が喜ぶものを贈りましょう。