卒業式・卒園式に最適なバッグ20選!式にあると便利な持ち物も紹介!

卒業式や卒園式は、お子さんはもちろんですが保護者であるお母さんにとっても大切なセレモニーです。フォーマルな装いで挑む卒業式や卒園式には、どのようなバッグがふさわしいのでしょうか。入学式にも使えるバッグやサブバッグを、ブランドや色、素材にこだわってご紹介します。

卒業式・卒園式に最適なバッグ20選!式にあると便利な持ち物も紹介!

目次

  1. 卒業式・卒園式に最適なバッグを紹介
  2. 卒業式・卒園式のバッグの選び方
  3. 卒業式・卒園式に最適なバッグ①フォーマル
  4. 卒業式・卒園式に最適なバッグ②多用途
  5. 卒業式・卒園式にあると便利な持ち物
  6. 最適なバッグで思い出に残る一日を!

卒業式・卒園式に最適なバッグを紹介

お子さんの新しい門出でもある卒園式や卒業式には、保護者であるお母さんもフォーマルな服装で参加したいものです。お子さんのこれまでの努力や活躍に対してのねぎらいの気持ちと共に、お世話になった先生方や学び舎に対して感謝の気持ちを示すフォーマルコーデでは、バッグ選びも重要です。フォーマルコーデに合わせるバッグは、マナーも踏まえて選ぶ事が大切ではないでしょうか。

お母さんにとっても一大イベント

学校や幼稚園、保育園における重要なセレモニーでもある卒業式や卒園式は、保護者であるお母さんにとっても一大イベントです。記念に写真を撮影することも多いので、フォーマルウェアにふさわしいバッグを合わせて出席したいと考える方も多いのではないでしょうか。今回は、卒業式や卒園式に最適なバッグを20選ご紹介していきましょう。

Thumbプチプラバッグの人気おすすめランキング!高見えするコーデとは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

卒業式・卒園式のバッグの選び方

卒園式や卒業式のバッグは、どのように選べばよいのでしょうか。上述したように、お子さんの門出をお祝いするセレモニーである卒園式や卒業式では、保護者であるお母さんもフォーマルな装いで出席される方が多いはずです。ここでは、フォーマルなバッグを選ぶ際のポイントを4点ご紹介していきます。

服や雰囲気に合う質・色のバッグを選ぶ

お子さんにとってもお母さんにとっても大切なセレモニーである卒園式や卒業式では、フォーマル感のある素材選びが大切です。リアルレザーやホースヘアー、シルクといった本物の天然素材を選びましょう。本物素材のバッグは高価ですが、お手入れによって傷が目立たなくなったり補修が効きます。金具の質もチェックしましょう。カジュアルなアニマル柄や派手なデザインはNGです。

一般的に、入園式や入学式では始まりをイメージさせる、明るく華やかな服装が良いとされています。ベージュやパステルカラーのフォーマルウェアやバッグが人気です。卒園式や卒業式は、感謝と別れのセレモニーですから、落ち着きのある黒やネイビー、グレー等のフォーマルウェアやバッグを選びましょう。それぞれの地域の習慣やママ友同士のマナーもリサーチすると良いでしょう。

必要となる大きさのバッグを選ぶ

フォーマルバッグを選ぶもう1つのポイントは、サイズです。大き過ぎるバッグはカジュアル感が強く、フォーマルな卒園式や卒業式の装いにはふさわしくありません。ワンハンドルで小さめサイズのバッグが卒園式や卒業式におすすめです。卒園式や卒業式に和装で出席される場合は、和装用のフォーマルバッグが一般的です。洋装用のバッグでも、茶色や紺色なら和装にも似合います。

但し、卒園式や卒業式ではお子さんの雄姿を写すビデオカメラや一眼レフカメラ、園内や構内に入るためのスリッパ等、荷物が多くなる場合もあるでしょう。そんな時には、やや大き目で収納力のあるサブバッグを持つ方法がおすすめです。サブバッグも、派手すぎる色柄は避けましょう。ハイブランドから出ているシンプルなトートバッグ等がおすすめです。

入学式や普段でも使うかどうかで選ぶ

卒園式や卒業式用のバッグは、他にどのようなシーンで使いたいかを考えて選ぶ事も出来ます。フォーマルウェアやフォーマルバッグも、近年は着回し力が大きなポイントになっているのです。卒園式や卒業式だけでなく、それに続く入学式でも使いたい場合は、上品な刺繍があしらわれていたりチェーンが使われているバッグがおすすめです。

普段のお仕事等ビジネスシーンにも使いたい場合は、大き目サイズのバッグがおすすめです。フォーマルウェアとのバランスを考えて、カジュアルになり過ぎないサイズを選ぶようにしましょう。落ち着いた色やシンプルなデザインの金具のバッグなら、兼用も可能です。ショルダーバッグやワンハンドルバッグ、トートバッグというように2Way仕様で使えるバッグも人気があります。

ハイブランドはフォーマルを選ぶ

卒園式や卒業式のようなセレモニー用のバッグは、質の高い素材がおすすめである事は既に述べた通りです。上質な素材が使われているハイブランドのバッグは、セレモニー用にぴったりと思われるかもしれません。ハイブランドバッグは、フォーマルなデザインを選ぶ事がポイントです。黒や紺、ベージュやグレー等の目立ち過ぎない色で落ち着きのあるバッグを選びましょう。

Thumb人気のトートバッグ売れ筋ランキング!おすすめのレディースブランドは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

卒業式・卒園式に最適なバッグ①フォーマル

まず初めにご紹介するのは、卒園式や卒業式のお母さんコーデになじむフォーマルバッグです。上述した選び方のポイントを踏まえながら、当日着用するスーツやワンピースの色とデザインにフィットするバッグを選ぶようにしましょう。ここでは、基本的にどんな服装にもなじむブラックフォーマルバッグをぴくアップしていきます。バッグ選びの参考にしてみて下さい。

「IWASA」フォーマルバッグ

1928年に創業した「IWASA(岩佐)」は、バッグや草履を手掛けているメーカーです。日本伝統の手法を使ったバッグを生み出す自社ブランドの「SHINCA(シンカ)」から、 イタリア産の生地を素材にした「Beldad(ベルダ)」の「ブラックフォーマルバッグ(55,000円)」をおすすめします。卒業式や卒園式、入学式のお母さんコーデにぴったりです。




タテ15センチ×ヨコ23センチ×マチ8.5センチのサイズは、長財布やスマートフォンもしっかり収納出来ます。「IWASA」では、他にフォーマルバッグの定番ともいえるホースヘア素材の慶弔兼用の「台形バッグ(60,000円)」や、マグネット内蔵式の「米沢織フォーマルバッグ(16,000円)」等があります。

「HAMANO」フォーマルバッグ

1880年に創業された濱野皮革工藝は、「HAMANO」ブランドで日本の皇室をはじめ、世界各国のロイヤルメンバーにも愛されている素晴らしいバッグを作っています。テレビや雑誌等のメディアに取り上げられる事も多く、一生物として愛用する方も多いそうです。こちらは、卒園式や卒業式に出席されるお母さんにもおすすめの牛革フォーマルバッグ「シンフォニア(70,400円)」です。

「PETITSOIR」シャークスキンバッグ

「PETITSOIR(プチソワール)」の「プレミアムフォーマルバッグ シャークスキン(110,000円)」は、希少なブルーシャークの皮を素材にした最高級のフォーマルバッグです。日本では、和装に合わせる事が多かったシャークスキンですが、シンプルなブラックフォーマルデザインは洋装にもフィットするでしょう。卒園式や卒業式のお母さんの装いにふさわしい逸品です。

「kilesa」フォーマルバッグ

続いておすすめしたい卒園式や卒業式向けのお母さんバッグは、イタリアンブランド「kilesa(キレーザ)」の「フォーマルバッグ(45,650円)」です。ハンドバッグとショルダーバッグの2Way仕様になったデザインになっています。サフィアーノレザーとかちっとした金具でラグジュアリー感をアップさせているバッグです。ネロブラックとトープベージュの2色展開です。

「TOFF&LOADSTONE」アヌーク

真鍮鋳物のパーツを取り入れている日本人デザイナーによるブランド「TOFF&LOADSTONE(トフ&ロードストーン)」の「アヌーク」は、上品なショルダーバッグとして卒園式や卒業式のお母さんコーデにおすすめです。14センチ×17センチ×7センチのSサイズ(31,900円)と、18センチ×22センチ×7.5センチのMサイズ(38,500円)があります。

「PELLE MORBIDA」Vela

「PELLE MORBIDA(ペッレモルビダ)」は、日本初の大人向けバッグブランドです。人気の「Vela(ヴェーラ)」シリーズから、卒園式や卒業式のお母さんコーデにおすすめしたいのがミニサイズの「ボストンバッグ(42,900円)」です。型押しされた牛革がフォーマルコーデにぴったりの貫禄を表現します。21センチ×24センチ×11センチのサイズ感は、収納力も心配ありません。

「FURLA」 PIPER

女性誌でも度々取り上げられている人気ブランド「FURLA(フルラ)」では、ロングセラーを誇る「PIPER(パイパー)」の「ハンドバッグ(61,600円)」がおすすめです。色は黒が一番人気。卒園式や卒業式、入学式とフォーマルシーンにもなじみます。スーツやワンピースの色味に合わせて、ピンクやベージュ、ブルーもあります。

「GIANNI CHIARINI」ALIFA

イタリアンブランド「GIANNI CHIARINI(ジャンニキャリーニ)」の「ALIFA(アリファ)」は、レザーバッグブランドらしい上質の素材感と丸みを帯びたフォルムです。見た目よりも高い収納力があるので、卒園式や卒業式におすすめです。20センチ×12センチ×8センチのSサイズ(17,000円)と26センチ×16センチ×12センチで4色展開のMサイズ(20,000円)があります。

「アクセサリー グレイス」ハンドバッグ

1万円以下のプチプラバッグでも、卒園式や卒業式のお母さんコーデになじむものが見つかります。プチプラのフォーマルバッグを選ぶポイントは、シンプルなデザインであることです。「アクセサリー グレイス」の「あおりポケットクラシックハンドバッグ(7,000円)」は、シボ感をデザインしたPU素材です。サブバッグが必要ないほどの収納力も魅力ではないでしょうか。

「PLIQUA」マットサテンクラッチ

パーティーやセレモニーにおすすめのドレスやバッグを取り扱うブランド「PLIQUA(プリカ)」では、様々なタイプのフォーマルバッグが見つかります。「上品タックのマットサテンクラッチ(6,900円)」は、ベージュとブラックの2色展開です。シンプルな金具が、ラグジュアリーな印象をプラスしてくれるでしょう。卒園式や卒業式以外でも、華やかなシーンで活躍するバッグです。

Thumb40代の卒業式スーツコーデ!人気ブランドやおすすめの着こなし方は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

卒業式・卒園式に最適なバッグ②多用途

続いてご紹介する卒園式や卒業式のお母さんコーデにおすすめのバッグは、多用途に使うことが出来るバッグです。フォーマルシーンはもちろんの事、他のパーティーやビジネスシーン等デイリーにも使えるバッグを選んでみませんか。様々なシーンで活躍してくれるバッグは、重宝します。2wayや3wayデザインのバッグもおすすめです。

「Clelia」2wayハンドバック

まずは「Clelia(クレリア)」から、ブランドを代表する「Bellezza(ベレッサ)」シリーズの「2wayハンドバック(6,875円)」をご紹介しましょう。ハンドバッグとショルダーバッグの2way仕様になっています。パープル×ピンクのアメジスト、ピンク×ライトブルーのミルキー、パープル×ダークパープルのラベンダー、そしてダークブラウン×ベージュのティラミスがあります。

卒園式や卒業式では、落ち着いた色柄のバッグが人気です「。Luce(ルーチェ)」シリーズから登場しているがま口タイプの「ワンハンドルエナメルバッグ(9,800円)」はいかがでしょう。シャイニーなエナメルは、フォーマルなシーンはもちろん、華やかなパーティーシーンにもおすすめです。ショコラベリー、オペラブラウン、ロイヤルブラック、ミルキーグレーの4色あります。

「TOPKAPI」2wayボストンバッグ

「TOPKAPI(トプカピ)」の「2wayレザーミニボストンバッグ(39,600円)」は、かっちりしたフォルムが印象的なバッグです。シボのある型押し牛革を素材にしているPebble(ぺブル)シリーズの洗練されたデザインは、卒園式や卒業式、入学式といったセレモニーにぴったりではないでしょうか。取り外し可能なベルトで、ショルダーバッグとしても活躍します。

「Zanellato」2wayショルダーバッグ

イタリアンレザーブランド「Zanellato(ザネラート)」から登場している「POSTINA BABY(ポスティーナベイビー)ショルダーバッグ(54,660円)」は、ハンドバッグとショルダーバッグの2way仕様になっています。POSTINAシリーズは、ポストマンバッグ、いわゆる郵便配達員の方が使用していたバッグを現代風にアレンジしたデザインです。

「LOEWE」Amazona 75

ハイブランドのバッグの中にも、2wayや3wayの多目的バッグがあります。こちらは「LOEWE(ロエベ)」の「Amazona 75(アマソナ75)」は、2way仕様のバッグです。カーフスキンを素材にした上品なバッグは、卒園式や卒業式、入学式のお母さんコーデにおすすめです。23センチx16センチx13センチの手頃サイズになっています。価格は13万円程です。

「PRADA」2wayハンドバッグ

「PRADA(プラダ)」の「DIAGRAMME(ダイアグラム)」シリーズからも2way仕様の「ハンドバッグ(185,800円)」が登場しています。ソフトカーフを素材にシルバーの金具を合わせたスタイリッシュでシャープなデザインなので、ややくだけた印象も楽しめるバッグです。サイズは24センチx15.5センチx7.5センチ。入学式には、柔らかなピンクやホワイトも人気です。

「L_clothes」3wayバッグ

こちらは、「L_clothes(エルクローズ)」の「3wayクロコ型押しバケットバッグ(4,000円)」です。手持ち用と肩掛け用の2種類のハンドルが付いているので、持ち歩く荷物の量やその日のファッションに合わせて選ぶ事が出来ます。また、取り外し可能なショルダーバッグ用のベルトも活躍します。卒園式や卒業式、入学式では手持ちスタイルがおすすめです。

「Reflect」セレモニートートバッグ

「Reflect(リフレクト)」の「セレモニースクエアトートバッグ(8,500円)」は、卒園式や卒業式、入学式等のセレモニーシーンに活躍するシンプルなバッグです。こちらのバッグには、荷物が増えた時の為のサブバッグがセットになっています。トートバッグは21.5センチ×32センチ×12.5センチ、サブバッグは39センチ×33センチです。

「イウハ」2wayバッグ

「イウハ」の「2wayバッグ(13,980円)」は、台形型のフォルムがエレガントな印象です。付属の斜め掛けショルダーベルトは、長さの調整が出来ます。カジュアル感を出したい時は、斜め掛けがおすすめです。卒園式や卒業式といったセレモニーシーンはもちろん、ちょっとしたお出かけや通勤時にも活躍してくれる着回し力の高いバッグです。

「PALIO」2wayショルダーバッグ

セレモニーシーンで使うバッグも、最近では少し大き目サイズを選ぶ方が増えているようです。セレモニー後も、通勤用等に使うことが出来るように、A4サイズの書類が入るサイズのショルダーバッグやトートバッグに人気が集まっています。「PALIO(パリオ)」の「牛革2wayショルダーバッグ(18,700円)」は、サブバッグ不要のサイズ感とシンプルで上品なデザインがおすすめです。

「TOCCA」ナイロントート

「TOCCA(トッカ)」の「RIBBON KNOT TOTE(リボンノットトート)」は、さりげなくリボンに見えるようにデザインされたナイロントートバッグです。卒園式や卒業式、入学式でのサブバッグとしても活躍します。持ち手に牛革が使用されているのできちんと感があります。水に強いナイロントートは、出勤にもおすすめです。ブラックとネイビーの2色展開で20,900円です。

Thumb卒業式の母親の服装は?着物やパンツスーツの選び方!【画像あり】 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

卒業式・卒園式にあると便利な持ち物

卒園式や卒業式におすすめしたいバッグを、フォーマルデザインと多目的デザインの2ジャンルに分けてご紹介しました。最後に、卒園式や卒業式に持っていくと便利なアイテムを見ていきましょう。当日の朝は、お子さんの準備等でバタバタしがちです。事前にリストアップして必要なものを用意しておくと良いでしょう。

サブバッグ用にエコバック

卒園式や卒業式では、ご自身が持っていく荷物だけでなく園や学校から持ち帰るモノも多くなります。特に卒園式では、卒園証書や卒園の記念品等はお母さんが持つ場合が多いので、サブバッグを用意しておくと便利です。冠婚葬祭で使えるフォーマルなデザインのサブバッグもありますが、かさばらないエコバッグもおすすめです。控えめでおしゃれなデザインを探してみましょう。

ビニール袋

幼稚園や保育園、学校によっては卒園式や卒業式に参加する保護者用の下駄箱がない場合もあります。そんな時は、靴をビニール袋に入れて持ち運ぶことになります。また、下駄箱が使用できる場合でも、フォーマルウェアに合わせた靴は似たようなデザインになりがちですので、自分の靴の目印になるように持参したビニール袋に入れておくと良いでしょう。

防寒グッズ

先輩ママの声を聴くと、小学校や中学校の体育館は寒い場合も多いそうです。また、卒業式は思いのほか時間がかかる場合もあります。来賓からのご挨拶が長引いたり、卒業生一人ひとりに卒業証書を手渡すスタイルでは、出席している保護者の皆さんもじっと待っていなければなりません。足元が冷えるのでひざ掛けを用意したり、貼るタイプのカイロを事前に準備しておくと良いでしょう。

最適なバッグで思い出に残る一日を!

お子さんの成長を実感する卒園式や卒業式では、セレモニーにふさわしいフォーマルな装いになじむバッグを選びたいものです。選び方のポイントやご紹介した20個のバッグ参考に、最適なバッグを探してみませんか。サブバッグ等あると便利なグッズもまとめています。門出を祝うお母さんコーデに最適なバッグで、思い出に残る一日にしましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-29 時点

新着一覧