ロシア原産の猫サイベリアンの魅力紹介!ふわふわ被毛をモフりたい!

ロシア生まれの猫の種類であるサイベリアンに注目が集まっています。サイベリアンは、ロシアの北東部であるシベリアに由来しています。寒冷地原産の猫らしくふわふわの長毛が特徴です。日本ではまだ珍しいサイベリアンの性格や身体的な特徴をまとめてご紹介していきましょう。

ロシア原産の猫サイベリアンの魅力紹介!ふわふわ被毛をモフりたい!

目次

  1. ロシアうまれのサイベリアンを解説
  2. サイベリアンの特徴
  3. サイベリアンの飼い方
  4. サイベリアンの気をつけたい病気
  5. サイベリアンにおすすめのフード
  6. サイベリアンを迎えてもふもふしよう♡

ロシアうまれのサイベリアンを解説

ロシア原産の猫であるサイベリアン(Siberian)を御存知でしょうか。サイベリアンは、日本ではまだまだ知られていない珍しい種類の猫です。今回は、サイベリアンの性格や身体的特徴等をご紹介していきましょう。サイベリアンは、英語のつづりを見るとロシア生まれの犬であるシベリアンハスキーと同じです。どちらもロシアの北東部であるシベリアに由来しています。

ロシアの歴代大統領に愛された猫

サイベリアンは、ロシアの歴代大統領に愛された猫としても知られています。特によく知られているのは、2020年1月までロシア連邦の首相を務めていたメドベージェフ氏の愛猫、ドロフェイ(Dorofey)です。この猫はメドベージェフ氏のお隣に住んでいた、ロシアの初代大統領ゴルバチョフ氏の飼い猫と喧嘩をして負けたという逸話が残されています。

サイベリアンは、ロシアを代表する猫の種類として、政治的外交的な場面でも大切にされてきました。日本でサイベリアンの名前がニュースになったのは、秋田県知事より秋田犬を贈呈されたプーチン大統領が、そのお返しとしてサイベリアンを贈った時でしょう。そのサイベリアンには、ロシア語で平和を意味する「ミール」という名前が付けられました。

Thumbセルカークレックスってどんな猫?特徴や飼い方などを簡単に解説 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

サイベリアンの特徴

それでは続いて、サイベリアンというロシア原産の猫の特徴についてまとめていくことにしましょう。ロシア語でも「Сиби́рская ко́шка(シビールスカヤ・コーシュカ)」、「シベリアの猫」と呼ばれているサイベリアンは、厳しいロシアの北東部で自然発生した猫の種類と考えられています。サイベリアンの歴史や、寿命についてもチェックしてみて下さい。

歴史

サイベリアンはかなり古い歴史を持っていると考えられていますが、実は詳細はあまり解明されていません。ロシア土着の猫の種類と推測されていて、紀元1000年ごろにはすでに存在したと考えられているそうです。遺伝子解析を含んだ近年の研究によって、サイベリアンはペルシャ猫やアンゴラ猫と同じ祖先をもつ猫の種類ではないかと言われています。

サイベリアンの品種改良は1980年代から始まりました。東西冷戦時代だった為、ロシア土着のサイベリアンが、西側諸国に出回る事はほとんどなかったようです。古い記録によると、1871年にイギリスで開催された世界初のキャットショーにサイベリアンが出陳されたそうですが、その後アメリカに持ち込まれたのは1990年代、猫種の公認を受けたのは21世紀に入ってからです。

性格は従順

サイベリアンの性格は、野性味あふれる外見とは異なり非常に従順だと言われています。その従順さは犬並みで、犬と同様に言葉でのしつけが可能と言われる程です。実際に、ロシアではサーカス団の一員としてサイベリアンが活躍していたこともあったそう。賢い猫なので、飼い主さんに対して忍耐強さを見せる事もあります。

昔、ロシアの修道院や農家では鼠退治のためにサイベリアンを飼っていたそうです。それ程までに、ハンターとしての資質も高く運動神経も良い種類と言えるでしょう。またサイベリアンの特徴は水を怖がらない個体が多いという点で、猫にしてはとても珍しい特徴です。オスのサイベリアンは甘えん坊の性格で、メスは人に対する好き嫌いがはっきりしている性格の個体が多いそうです。

体重4~8㎏

サイベリアンの体重は、4キログラムから8キログラムと言われています。メスよりもオスの方が大きく育つ傾向があり、10キログラムになるオスもいるそうです。猫の中でも大型の種類と言えるでしょう。極寒のシベリアで暮らしていた猫なので、がっしりとしたたくましい体つきが特徴です。丸みのある体型は、ビヤ樽型とも称されます。

被毛の種類はブラウン系長毛

サイベリアンは、ブラウン系の長毛を誇る猫です。こちらも、原産地が極寒のシベリアなので、その寒さ対策としてオーバーコートとアンダーコートを兼ね備えているのでしょう。さらに、サイベリアンの中には3層になったトリプルコートの持ち主も多くいるそうです。ふわふわの被毛は、毎日のブラッシングがおすすめです。

寿命は平均14歳

サイベリアンの平均寿命は14歳と言われています。猫の寿命は、種類にもよりますしもちろん個体差も大きく関係してきますが、10歳から15歳とされているので、サイベリアンは猫としては平均的な寿命と考えることができるでしょう。大型の猫であるので食欲も旺盛で、甘やかして食べさせ過ぎてしまうと肥満に繋がったり病気の原因になりますので注意が必要です。

Thumb【猫】スノーシューの飼い方!性格や特徴と値段相場を調査! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

サイベリアンの飼い方

サイベリアンの性格的特徴や身体的特徴をご紹介してきました。続いては、サイベリアンの飼い方についてまとめてみましょう。上述のように、日本ではサイベリアンを飼育されている方はそれほど多くはありません。その為、入手方法も限られているようです。少しでも長くサイベリアンと楽しい生活を送ることができるように、飼い方のポイントをチェックしてみて下さい。

サイベリアンの入手方法

まず、サイベリアンを飼いたいと考えた時に、最初の難関は入手方法になるのではないでしょうか。サイベリアンはペットショップではほぼ見かける事はありません。専門のブリーダーさんを探して入手する方法がおすすめです。ブリーダーさんは、大阪に一番多くいらっしゃるようです。他には、千葉や北海道、東北地方にもいらっしゃいます。

サイベリアンの購入価格は、子猫の月齢や両親の血統、毛色等によって異なります。平均価格がおよそ30万円と言われていますが、中には9万円の子もいますし、90万円近い価格の子もいます。トリプルコートのサイベリアンの方が、高価なようです。まずは、ブリーダーさんを検索し、入手可能な月齢のサイベリアンがいるかどうか確認してみましょう。

運動できる環境を作る

上述のように、ハンター能力が高く運動神経が良いサイベリアンを室内で飼う場合は、運動できる環境を作ってあげることが大切です。キャットタワーやキャットウォーク等を設置してあげると喜ぶでしょう。大型で体重も重いサイベリアンが、安心して飛び乗れるように丈夫なものを選んであげて下さい。猫のおもちゃも用意し、一日15分程遊んであげると良いでしょう。

上述のように水を怖がらない個体が多いので、キッチンや洗濯機、バスルームやトイレ等の水回りには十分注意が必要です。うっかりフタを開けたままの洗濯機やバスタブに飛び込んでしまう事も想定されるからです。また、金魚や熱帯魚等を飼っている場合は、水槽に近づけないように注意してください。獲物と勘違いしてしまう場合があります。

タンパク質の多いフードを与える

体が大きくがっしりしているサイベリアンは、筋肉量も多いと言われています。運動能力も高く活発ですから、体力をキープする為にもタンパク質の多いフードがおすすめです。サイベリアンは、他の種類の猫と違って3年から5年ほどかけて成熟してく種類です。その為、月齢によっておすすめのフードが異なります。フードについては後述していますのでチェックしてください。

サイベリアンは、生後30日ごろまでは子猫用のミルク、歯が生え始めたら離乳食、月齢2か月頃から子猫用キャットフードと切り替えられていきます。成猫に比べてエネルギー消費量が多い子猫期は、1日に数回フードを与えると良いでしょう。3歳近くになり、体重増加が収まってきたり運動量が減ってきたら成猫用のフードに切り替えます。肉や魚を主原料としたフードがおすすめです。

Thumbクロアシネコは世界一小さい猫!見た目はかわいいけど性格は狂暴? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

サイベリアンの気をつけたい病気

平均寿命が14年とされているサイベリアンですが、気を付けたい病気もいくつかあります。飼い主さんの責任として、飼い猫の健康状態の維持というのは大切なポイントです。サイベリアンという種類の性格的な特徴や身体的な特徴、歴史的特徴等から、気を付けたい病気をいくつか見ていきましょう。万が一の場合に備えて、日頃から掛かりつけの獣医さんがいると安心です。

悪性腫瘍

猫は犬に比べると腫瘍が出来にくいとされていますが、被毛のカラーが白系のサイベリアンは、悪性腫瘍が起きやすいと言われています。遺伝的な傾向なのかもしれません。猫の腫瘍は、手術も難しく予後も悪い場合が多いので、小さな腫瘍でもすぐに受診するようにしましょう。その為にも、毎日のブラッシングを通してボディチェックは欠かせません。

熱中症

極寒の地であるシベリア原産のサイベリアンは、寒さに強い反面暑さには弱い傾向にあります。よだれを垂らしたり、舌をだらりとさせて呼吸が荒くなったり、ぐったりしたりといった様子が見られたら危険信号です。熱中症の疑いがある為です。エアコンや扇風機等で空調を整え、いつでもお水が飲めるように準備しておきましょう。

毛球症

サイベリアンのように長毛種の猫には、毛球症も注意しなければならない病気です。猫は自分の舌を使ってグルーミングを行いますが、その際に抜けた毛が口から体内に入ってしまう事があります。毛球症は、胃や腸といった消化管内で抜け毛が毛玉になってしまう病気です。嘔吐や便秘が起こります。こまめなブラッシングで抜け毛を除去してあげましょう。

Thumbトイガーの性格・特徴とベンガルとの違いって?値段・飼育費用も紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

サイベリアンにおすすめのフード

上述のように、サイベリアンは成熟するまでに3年から5年かかると言われています。そのため、子猫の時期が3歳くらいまで続きます。成猫期は3歳から6歳で、7歳以上は高齢猫期、シニア猫期となります。それぞれの時期に合わせたフード選びや量の加減が必要になってくるでしょう。そうした点を踏まえ、サイベリアンにおすすめのキャットフードをご紹介していきます。

カナガン

イギリス産のキャットフード「カナガン(CANAGAN)」は、豆類をも一切含まないグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードです。主原料にはイギリス産の高級平飼いチキンを、乾燥チキンで35.5パーセント、骨抜きチキン生肉で25パーセント含んでいます。高たんぱく高脂質なキャットフードとして、イギリス本国ではリピート率が8割を超えるそうです。

ジャガー

人間でも食べることができるキャットフードとして知られているのが「ジャガー(THE JAGUAR)」です。こちらもイギリス原産のキャットフードで、肉と魚が両方使用されている事が特徴です。動物性原料を見てみると、骨抜きチキン生肉に乾燥チキン、鴨肉に卵、生サーモンに生マスとなっています。さらに、栄養価の高いマルベリーや朝鮮人参も使われているそうです。

Thumb美形猫ソマリは従順で甘えん坊な性格?一緒に遊べるおもちゃも紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

サイベリアンを迎えてもふもふしよう♡

ロシア生まれの長毛種の猫、サイベリアンについてご紹介しました。極寒地で生まれたからこその、ふわふわの被毛を持つサイベリアンをお迎えして、もふもふしたくなりませんか?日本国内にもブリーダーさんが叙情に増えてきていますので、是非一度実際のサイベリアンをチェックしてみて下さい。ロシアの要人にも愛されたサイベリアンの魅力に触れてみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

関連するキーワード

アクセスランキング

2023-10-04 時点

新着一覧