【小学生版】卒業式推奨の髪型!簡単なものから凝ったものまで豊富に紹介

小学校最後の晴れ姿が見られる卒業式。おしゃれに敏感な小学生女子には、かわいい髪型と服装で祝ってあげたいですよね。今回は、小学生女子におすすめの髪型を簡単なものから凝ったものまで詳しく解説します。また、小学生女子に人気の卒業式向けの服装もご紹介しましょう。

【小学生版】卒業式推奨の髪型!簡単なものから凝ったものまで豊富に紹介

目次

  1. 小学生向け卒業式の髪型を長さ別で紹介!
  2. 卒業式向け小学生の髪型①ロング
  3. 卒業式向け小学生の髪型②ミディアム・セミロング
  4. 卒業式向け小学生の髪型③ボブ・ショート
  5. ヘア小物で卒業式の髪型をより華やかに♡
  6. 簡単にできる髪型アレンジ動画【卒業式向け】
  7. 女子人気高め!小学生の卒業式におすすめの服装
  8. おしゃれな髪型で小学生最後の日を終えよう

小学生向け卒業式の髪型を長さ別で紹介!

小学校の卒業式は、自由な服装と髪型で出席できる学校が多いようです。小学生最後の晴れの日には、思い出に残るかわいい服装と髪型で祝ってあげたいのが親心というもの。特に小学生女子には、おしゃれなフォーマル服や袴などを準備して、卒業式を心待ちにしているご家庭も多いのではないでしょうか?

卒業式向けの髪型は、美容院でセットしてもらうのが一番ですが、当日の朝は何かと忙しく、親子で美容院へ行く時間がなかなか取れないのが現実です。家で簡単にできるかわいい髪型アレンジの方法を知っていれば、卒業式の当日も慌てずにすむでしょう。

小学生の卒業式におすすめの髪型が満載

最近の小学生女子の卒業式ヘアには、大人顔負けのおしゃれな髪型が多く見られます。周りのお子さんがおしゃれな髪型をしている中、自分の子供だけ普通の髪型ということがないように、簡単な髪型アレンジのやり方を知っておくことをおすすめします。今回は、小学生女子の卒業式ヘアにおすすめの髪型アレンジをロング、セミロング、ミディアム、ボブ、ショートの長さ別にご紹介しましょう。

小学生向けアレンジ動画や人気の服装も

卒業式に似合う髪型のやり方が写真だけではわかりにくいという方のために、小学生女子にも応用できる簡単なヘアアレンジを動画でもご紹介します。また、小学生女子に人気の卒業式の服装やヘアアクセサリーもピックアップ。おしゃれでかわいい髪型と服装で、小学生最後の素敵な思い出を作ってあげましょう。

Thumb卒業式の袴の髪型カタログ!ハーフアップや編み込みが人気!ショートは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

卒業式向け小学生の髪型①ロング

小学生女子の卒業式の髪型には、巻き髪や編み込みを使ったヘアアレンジがおすすめ。ロングヘアなら長さが十分にあるので、お団子やポニーテールのアップスタイルからハーフアップ、ダウンスタイルまで、ヘアアレンジのバリエーションが広がります。ここでは、卒業式向け小学生の髪型【ロング】編をご紹介しましょう。

ポニーテール

ポニーテールは、日常でもお子さんにしてあげる髪型だと思います。卒業式では、サイドに三つ編みや編み込みアレンジを入れることで、華やかな髪型に仕上げることができます。ポニーテールをする前に、サイドの髪で三つ編みをしておきましょう。中には、派手すぎる髪型がNGの学校もあるかもしれません。

シンプルな髪型に仕上げたいときには、サイドの三つ編みを細くしたり、数を少なめにしたりするといいでしょう。太めの三つ編みをして、毛先をヘアアイロンで巻いてあげるとより華やかに仕上がりますよ。

巻き髪

ロングヘアは、髪を巻くだけで簡単に華やかな髪型に仕上がります。こちらの小学生女子の髪型を見てみましょう。前髪をサイド分けして、ヘアピンでライン留めします。細めのコテを使い肩のラインから巻いていきます。ワックスなどのスタイリング剤をなじませてほぐすと、ふんわりとボリュームのある髪型に。

前髪を残す場合は、サイドをピンで留めて髪をコテで巻きましょう。とても簡単でかわいく仕上がるので小学生の卒業式向けにおすすめ。いつもとは違う大人っぽい髪型に、小学生女子も心を弾ませて卒業式に出席できそうですね。

編み込みハーフアップ

こちらの編み込みハーフアップの髪型を見てみましょう。サイドの髪を残して、トップから後ろへ大きめの編み込みをして結びます。サイドの髪を三つ編みしてハーフアップの結び目に巻きつけます。もう片方も同じように三つ編みをして、結び目に巻きつけます。編み込みや三つ編みの髪を引き出し、ほぐしを入れましょう。

毛先をヘアアイロンで巻くと、より華やかさが増します。編み込みハーフアップは、洋装・和装のどちらにも使える髪型なので、やり方を覚えておくと便利です。服装に合わせたヘアアクセサリーをつけると、よりかわいい髪型に仕上がりますよ。

ヘアリボンハーフアップ

小学生の卒業式では、派手すぎる髪型がNGの学校もあるかもしれません。こちらの髪でリボンを作った髪型なら、アクセサリーや髪を巻く必要もなく、小学生の卒業式にふさわしい華やかな髪型に。まず、両サイドの髪でロープ編みをして、後ろ中央で結びます。次にリボンとなる毛束を結び目の下からすくい、二つの束に分けます。

片方の毛束でリボンの輪っかを作り、ピンを使って固定します。もう片方も同じようにしてリボンの形を作りましょう。U字ピンをリボンの中央に挿し、下の毛束をすくってU字ピンの中に入れ込みます。U字ピンを下にひくと毛束を使ったリボンが完成です。こちらの髪型は、ミディアムからロングまでアレンジできます。清楚で小学生らしく卒業式にピッタリの髪型ですね。

三つ編みポニーテール

ポニーテールを三つ編みするだけで、かわいさが増しますが、少しアレンジを加えると小学生の卒業式にふさわしい髪型に。こちらの卒業式向けの髪型を見てみましょう。まず、ポニーテールで結んでから細い毛束で三つ編みをします。

残りの毛束を二つに分けて、先に三つ編みした束と合わせてもう一度三つ編みをすると、細い編み目がきれいに表に出て華やかな髪型に。結び目にリボンやシュシュなどヘアアクセサリーをつけて、小学生の卒業式にふさわしい髪型に仕上げましょう。

三つ編みツインテール

こちらの三つ編みツインテールの髪型アレンジを見てみましょう。簡単な三つ編みツインテールでも、三つ編みにほぐしを入れるとふんわりと仕上がり、かわいさと華やかさがグッとアップします。髪を斜め分けして分け目が見えないようにすることで、日常のツインテールよりもおしゃれ感が増し、卒業式にも使える髪型に。

三つ編みにほぐしを入れるときは、髪をつまんでゆっくりと引き出しましょう。ゆるふわ感を出すことがアレンジのポイントです。結び目にリボンなどヘアアクセサリーをつけると、小学生の卒業式にふさわしい華やかな髪型に仕上がりますよ。

サイド玉ねぎローポニー

こちらは、編み込みとサイドポニーを組み合わせた髪型です。サイドにアレンジを加えることで、小学生の卒業式にふさわしい髪型に。まず、右サイドから片編み込みを斜め後ろへしていきます。左耳の後ろまで編み込んだら、毛先まで三つ編みをして結びましょう。残りの髪を合わせて左下でローポニーを作ります。

ローポニーの間を等間隔で結び、髪を引き出し玉ねぎのような丸みを出します。次に、三つ編みの束を玉ねぎの束に結びつけてピンで留めましょう。編み込みを入れるだけでとても華やかに仕上がりますね。髪を巻く必要もなくとても簡単で、清潔感も演出できるので、小学生の卒業式向けにおすすめの髪型です。

お団子

ロングヘアは、アップスタイルが簡単にできる長さです。高めの位置のお団子ヘアは、和装・洋装のどちらにも合わせやすいので小学生の卒業式向けにおすすめ。お団子ヘアのやり方はとても簡単です。まず、高めの位置にポニーテールを作ります。ポニーテールの束を二つに分けて、一つを三つ編みしましょう。

もう一つの毛束を丸めてお団子を作ります。三つ編みの束をお団子の束に巻き付けてピンで留めたら完成です。着用する服に合うヘアアクセサリーで華やかさをプラスすると、小学生の卒業式にふさわしい髪型になるでしょう。

卒業式向け小学生の髪型②ミディアム・セミロング

セミロング・ミディアムヘアの小学生女子も多いでしょう。セミロングやミディアムヘアは、まとめ髪が作りやすい長さです。お団子ヘアはもちろん、ハーフアップからポニーテールまで、卒業式向けのさまざまな髪型アレンジが楽しめます。ここでは、卒業式向け小学生の髪型【ミディアム・セミロング】をご紹介しましょう。

お団子

こちらは、三つ編みとお団子を組み合わせた髪型です。ミディアムヘアで高めのお団子を作るが難しい場合は、髪を二つに分けてアップするとまとめやすくなります。やり方はとても簡単です。まず、トップからサイドに向かって編み込みをしていきます。毛先を輪ゴムでしっかりと結びます。もう片サイドでも同じ工程を繰り返しましょう。

次に、トップから後ろの上半分を取って高い位置でポニーテールを作ります。残りの下半分の髪をあげて、先のポーテールの束と合わせて結ぶと、崩れにくくなります。ポニーテールの束を三つ編みして丸め、お団子を作りましょう。サイド編み込みの毛束の先をお団子の下でピンで留めたら完成です。ピンの上にヘアアクセサリーをつけると、小学生の卒業式にふさわしい華やかな髪型に仕上がりますよ。

サイドアップ

サイドに髪をまとめると、小学生女子でもぐっと大人っぽくなります。こちらのサイドアップを見てみましょう。右側に三つに分けることで、短めのミディアムヘアでも簡単にまとめることが可能です。まず、ハチ上の髪を右サイドで結び、お団子を作って毛先を垂らします。次に、左から右サイドへ編み込みをして、毛先をゴムで結びピンで留めます。

続けて、左下の髪を右サイドで結び、お団子結びをします。お団子や編み込みにほぐしを入れると、ゆるふわに仕上がりとてもおしゃれな髪型に。垂らした毛先はヘアアイロンで巻きましょう。この髪型は、小学生の卒業式だけでなく、和装にも洋装にも使えるので、やり方を覚えておくと便利です。

サイドポニー

ミディアムからセミロングの長さなら、サイドポニーの髪型アレンジも可能です。こちらのかわいい髪型を見てみましょう。トップの髪を取り、右サイドへ向かってロープ編みをします。下の髪をすくいながら片編み込みをするのがポイント。襟足まで編んだら、残りの髪とまとめて右下で結びましょう。

毛束を二つに分け、ねじりながらロープ編みをして結びます。結び目を押さえながら毛束の髪を引き出し、ふんわりと仕上げましょう。ヘアアクセサリーをつけることで、小学生の卒業式にふさわしく、より華やかな髪型に仕上がりますよ。

前髪ロープ編み

ミディアムヘアならダウンスタイルでも、卒業式に似合う髪型にアレンジできます。こちらの前髪アレンジをした髪型を見てみましょう。やり方はとても簡単で、前髪をセンターに分けて、ロープ編みしながら斜め後ろへ引っ張り、ピンで留めるだけです。

前髪アレンジは、控えめでおしゃれなヘアピンを使うのがおすすめ。華やかさを出したいときには、毛先をヘアアイロンで巻いてもいいでしょう。スタイリング剤をなじませてほぐすとふんわりとボリュームが出るので、小学生の卒業式に似合う華やかな髪型に仕上がります。

巻き髪ハーフアップ

シンプルなくるりんぱハーフアップでも、巻き髪にするととても華やかな髪型に。こちらのゆるふわ感がかわいい髪型を見てみましょう。サイドの髪をねじりながら後ろで結んでくるりんぱします。結び目を押さえながら髪を引き出し、ゆるふわ感を出しましょう。ゆるふわにすると華やさがグッとアップします。

毛先をコテでくるんと巻きます。巻き髪にするだけで、小学生女子でもずっと大人っぽい雰囲気に。ハーフアップの結び目には、リボンやバレッタなどのヘアアクセサリーをつけると小学生の卒業式にふさわしい髪型に仕上がります。

編み込みハーフアップ

こちらの髪型は、編み込みを取り入れたハーフアップです。前髪を残して、トップをセンターで分けてそれぞれを後ろへ編み込みをしていきます。編み込みの先は、三つ編みにしてゴムで結びましょう。次に、二つの編み込みの束を合わせて結びます。

毛先をコテで軽く巻くと、動きが出て元気な小学生女子の印象に。袴姿に合わせるときには、和装に合う花やアクセサリーを選んでつけましょう。編み込みハーフアップは、ワンピースやスーツなどの洋装にも合わせやすく、簡単にできる髪型なので初心者にもおすすめです。

ツインお団子

ツインのお団子ヘアは、小学生女子らしいかわいらしさが演出できる髪型です。この髪型のやり方を見てみましょう。前髪を残してトップから後ろへセンター分けし、編み込みをしていきます。編み込みの先は、三つ編みにして、ぐるりと丸めてピンで留めます。両側の編み込みの位置が同じになるようにするのがポイント。

小学生の卒業式向けには、お団子の結び目にヘアアクセサリーをつけるといいでしょう。ワンピースやスーツの場合は、シンプルなリボンがおすすめです。袴の場合は、アレンジ紐を使うとおしゃれな髪型に仕上がります。この髪型は、ロングでするとお団子が大きくなりすぎるので、ミディアムからセミロングアレンジとしておすすめです。

卒業式向け小学生の髪型③ボブ・ショート

髪の長さが短いボブやショートヘアでも、アレンジ次第で卒業式向けの髪型アレンジが可能です。ハーフアップやピンアレンジでいつもとは違う髪型になると小学生女子もテンションが上がるでしょう。サイドに編み込みなどのアレンジを入れることで、卒業式にふさわしい華やかな髪型に。ここでは、卒業式向け小学生の髪型【ボブ・ショート】編をご紹介します。

ハーフアップ

ボブやショートヘアにおすすめの髪型が、ハーフアップアレンジです。こちらの髪型のやり方を見ていきましょう。ハチ上の髪を取り、後ろへ向けて編み込み×三つ編みをして、毛先をゴムで結びます。ハチ下の両サイドの髪を編み込みして、後ろで合わせて結びます。結び目を押さえながら髪を引き出し、ボリュームを出しましょう。

結び目には、小学生の卒業式にふさわしいヘアアクセサリーをつけると、華やかさグッとアップします。ショートボブでも編み込み×ハーフアップなら、和装・洋装どちらにも似合い、かわいい卒業式コーデに仕上がるでしょう。こちらの髪型は、ミディアムからロングでもアレンジ可能です。

くるりんぱ

くるりんぱは、簡単におしゃれな髪型にできるアレンジなので、覚えておくととても便利です。ショートやボブだけでなく、ミディアムからロングまでどの長さにも対応できます。こちらのボブ×くるりんぱの髪型を見てみましょう。まず、ハチ上の髪を取り後ろで結びます。結び目の上を分け開いて、毛束を上から入れ込みくるりんぱをします。

結び目を押さえながら、髪を引き出しましょう。髪を引き出すことで、豪華な雰囲気が演出できます。コテで毛先を巻くとおしゃれ感もグッとアップ。結び目にリボンやバレッタなどをつけると、小学生の卒業式にふさわしい華やかな髪型に仕上がりますよ。

サイド編み込み(前髪あり)

ショートヘアになるとアレンジできる髪型が少なくりますが、サイドの髪に編み込みアレンジを取り入れると、かわいく華やかに見えるので、小学生の卒業式にふさわしい髪型になります。こちらのショート×編み込みアレンジを見てみましょう。まず、前髪と顔周りの髪を残して、トップから耳下のほうへ編み込みをしいきます。

耳の後ろで編み込みの毛先をピンで留めましょう。顔周りに髪を下ろすことで、小顔に魅せられるのもポイントです。毛先を軽くコテで巻いて動きをつけるとグッとキュートな印象に。かわいいヘアピンで髪を飾り、小学生の卒業式向けに華やかさを出しょう。

サイド編み込み(前髪なし)

同じショート×編み込みアレンジでも、前髪なしの髪型では印象も変わります。おでこを出したほうが清潔感も演出でき、キュートない印象に仕上がるので、小学生の卒業式におすすめです。この髪型のやり方を見てみましょう。まず、前髪は右寄りで分けて編み込みを始めます。耳の後ろまで編み込んで、毛先をピンで留めましょう。

編み込みをしないほうのサイドは、ピンをクロス留めするとおしゃれ感が増します。小学生の卒業式にふさわしいヘアピンを使うといいでしょう。ショートヘアでも、編み込みアレンジが華やかに仕上げてくれるので、袴姿にも制服やワンピースにも合わせやすい髪型です。

ピンアレンジ

もっと短いショートヘアには、ピンアレンジの髪型がおすすめです。こちらの小学校の卒業式におすすめの髪型を見てみましょう。前髪は、少し残してシースルーバングにします。前髪の表面をねじりながら、斜めにあげてピンで留めます。少しボリュームが出るようにふんわりと仕上げるのがポイント。

残った前髪は、毛先をヘアアイロンで巻いて動きをつけましょう。スタイリング剤をつけて毛束を作り、おでこを透かして見せるとかわいく仕上がります。華やかなヘアアクセサリーをつけると、小学生の卒業式向けにふわわしい髪型になるでしょう。ベリーショートでも、ヘアアクセサリー次第で和装にも洋装にもよく似合う髪型になります。

ヘア小物で卒業式の髪型をより華やかに♡

小学生の卒業式向けの髪型をより華やかに見せてくれるのが、ヘアアクセサリーなどの小物です。中には、派手すぎるヘア小物の使用がNGの学校もあるかもしれません。しかし、控えめでも小学生の卒業式に使えそうなかわいい小物があるので、チェックしてみましょう。ここでは、小学生の卒業式の髪型におすすめのヘアアクセサリーをご紹介します。

ヘアピン

こちらのヘアピンは、シンプルなリボン生地の上にかわいい小花がついたヘアピンです。大きいヘアアクセサリーを使うと、小学生女子にはアクセサリーが目立ちすぎることがあります。小さめのヘアピンなら。小学生女子らしいかわいらしさがアピールできておすすめです。ショートやボブヘアなどの短めの髪にピアレンジとして使うとキュートで華やかな印象に。

和装よりも制服やワンピース、スーツなどの洋装に合わせるといいでしょう。控えめなので、清楚な装いにピッタリです。ヘアピンの色は、身に着ける服の色にリンクさせると一体感が演出できて、おしゃれに仕上がりますよ。

こちらの花モチーフのピンは、和装にも洋装にも使えます。髪をまとめるためのピンとして使うよりも飾ることを目的に使いましょう。数を増やすとより華やかに演出できるのがおすすめのポイントです。ショートからロングヘアまで髪の長さに関係なく使えます。卒業式で着用する服装に合わせてカラーを選ぶといいでしょう。

リボン

小学生女子の卒業式には、リボンを使ったヘアアレンジもおすすめです。派手過ぎずシンプルなリボンが、清楚で小学生らしいかわいらしさを引き立ててくれるでしょう。長さを調節できるリボンなら、髪の長さに合わせて使えるのでとても便利です。地味なカラーでもレースタイプなら、上品な髪型に仕上げてくれます。

リボンの形をしたヘアピンやバレッタも簡単に使えるのでおすすめです。ハーフアップの結び目や、三つ編みの毛束の先につけるだけで、かわいい髪型に仕上がります。卒業式にふさわしい控えめな色を選ぶのが無難です。控えめな色のリボンは、清楚で上品な印象を与え、小学生女子の本来のかわいらしさを引き出してくれますよ。

ゴム付きのリボンなら、ハーフアップだけでなく、ポニーテールやツインテールなどにも使えてとても便利です。細めのリボン付きゴムは使いやすくて、清楚で小学生らしい髪型に見せてくれるでしょう。卒業式に着る服装に合った生地とカラーを選ぶのがポイントです。

カチューシャ

凝ったヘアアレンジができない場合や、ショートやボブなどヘアアレンジが難しい長さの小学生女子におすすめなのがカチューシャです。太くて大きい飾りがついたカチューシャは、小学生女子の頭には大きすぎることがあります。細めのシンプルなカチューシャなら、卒業式向けのフォーマルな服装にも合わせやすく、清楚で上品に見せてくれるでしょう。

卒業式の装いが自由な学校なら、パール系のかわいいカチューシャもおすすめです。ストレートヘアでもパール系のカチューシャをつけるだけで、小学生女子のかわいらしさが引き出だされ、上品な印象に仕上がります。パールのカチューシャが主役になるように、髪型はむしろシンプルなほうがいいでしょう。

シュシュ

結び目のゴムが上手に隠せないときには、シュシュを使うのもおすすめです。シュシュは、ポニーテールの結び目やお団子を固定するのにも役に立ちます。ギャザーが多めのシュシュなら、小学生の卒業式に似合う豪華な印象の髪型に。落ち着いた色のアイテムを選ぶと服装に合わせやすいでしょう。

こちらは、リボンとシュシュが一緒になったヘアアクセサリーです。落ち着いた色合いですが、中心にファーとビーズが施されているので、上品で華やかな印象を与えてくれます。複数使いするよりは、ポニーテールの結び目などワンポイントで使うと、清楚でおしゃれな髪型に仕上がるでしょう。

和風小物

袴姿で小学生の卒業式に参加する場合は、和風の小物を使いましょう。ちりめん生地のつまみ花細工は、レトロな雰囲気で袴姿にピッタリです。大きな花や派手な飾りは、まだ体の小さい小学生女子にはおすすめできません。袴や着物の色柄に合わせて選び、一体感を演出するのがポイントです。

簡単にできる髪型アレンジ動画【卒業式向け】

写真だけではヘアアレンジのやり方がわかりにくいという方のために、ここでは、卒業式向けの髪型アレンジ動画をロング、ミディアム、ボブ、ショートの長さ別にご紹介します。大人向けのアレンジ動画ですが、小学生女子にも使えるので、是非、参考にしてみてください。

ロング×編み込み

こちらは、ミディアムからロングに使える編み込みアレンジです。アレンジゴムを3つと仮留め用のダッカールを準備し、ハチ上と両サイドの髪を分けておきます。ハチ上の髪を取り後ろで結んだら、結び目を下に引きましょう。ハチ横の髪を取り二束に分けて、ロープ編み×片編み込みをしていきます。地肌がジグザグに見えるように髪をすくうのがポイントです。

毛先はロープ編みをしてダッカールで仮留めします。もう片方も同じ工程を繰り返し、二つの束を合わせて結び、くるりんぱをします。編み込みやトップの髪を引き出しほぐしを入れましょう。次にロープ編みの下の髪を取って三つの束に分け、下の髪をすくいながら編み込みをします。もう片方も同じ工程を繰り返します。二つの毛束を合わせて結び、髪にほぐしを入れたら完成です。

ミディアム×お団子

こちらは、ミディアムヘアのお団子アレンジです。前髪と顔周りの髪を残して、高めの位置でポニーテールを作ります。結び目を押さえながらトップから周りの髪を引き出し、ほぐしを入れましょう。ポニーテールの毛束を二つに分けて、二つのロープ編みの束を作ります。このとき、ねじりながらロープ編みするのがポイントです。

ロープ編みの毛を引き出しほぐしを入れたら、ポニーテールの結び目に巻き付けてU字ピンで留めます。もう一束も同じ工程を繰り返します。きちんと感を出したいときには、お団子のほぐしを控えめにしましょう。顔周りの髪やおくれ毛をヘアアイロンで巻くと、かわいらしさがぐっとアップしますよ。

ボブ×ハーフアップ

こちらは、ボブヘアのハーフアップアレンジです。コテ、コーム、ゴム2本、ダッカール2つを準備します。ハチ上の髪を取り、結び目の上を分け開いて毛束を入れ、くるりんぱします。トップの髪を引き出しほぐしを入れましょう。サイドの髪を2つの束に分けて、ねじりながらロープ編みをしダッカールで留めます。ダッカールで留める前に、ほぐしを入れるのがポイントです。

もう片方も同じ工程を繰り返し、2つの束を合わせて初めの結び目の下でゴムで結びます。巻き髪がOKの学校なら、毛先をコテで巻いて、ふんわりと仕上げましょう。結び目に卒業式にふさわしいバレッタやリボンなどをつけるのをおすすめします。

ショート×サイド編み込み

こちらは、ショートヘアにおすすめのサイド編み込みアレンジです。前髪と顔周りの髪を少し残しましょう。トップの分け目の髪を取り、二束に分けて手前下の髪をすくいながらロープ編み×片編み込みをしていきます。耳上まで編んだらヘアピンで留めましょう。動画では片方だけ編み込みをしていますが、両方に編み込みをしてもかわいく仕上がります。

ロープ編みの代わりに三つ編みの編み込みをしてもいでしょう。ショートだけでなく、ミディアム、ロングヘアにも使うことができます。ヘアアクセサリーや毛先を巻くとより華やかさが増し、卒業式にふさわしい髪型になりますよ。

女子人気高め!小学生の卒業式におすすめの服装

卒業式を迎える小学生女子にとって、髪型はもちろん、ファッションもとても大切ですよね。学校によっては、自由な服装で卒業式に出席できるので、どんな卒業式ファッションにするか楽しみにしている小学生女子も多いでしょう。ここでは、小学生女子に人気が高い卒業式向けの服装をご紹介しまます。

ワンピース

まず、卒業式向けのワンピースをご紹介しましょう。こちらは、ベルスリーブと緩やかなAラインのデザインがおしゃれなワンピースです。シースルーの布地が重ねてあるので、小学生女子でもちょっぴり大人っぽい印象に仕上げてくれます。控えめなカラーが、フォーマルで清楚な印象に。リボンも同じ系統のカラーを選ぶと統一感が出ておしゃれな卒業式コーデに仕上がるでしょう。

こちらのセーラー風の襟がかわいいワンピースを見てみましょう。シックな色合いとダブルボタンで、きちんと感が演出できるので、卒業式にもピッタリです。襟元のリボンが小学生女子のかわいらしさも引き立ててくれます。中学生になり成長していく姿が楽しみなるようなおしゃれなワンピースです。

スカートスーツ

スカートスーツは、フォーマル感も演出できる上に中学生になったような気分にさせてくれるので、小学生女子にも大人気。こちらは、グレーのジャケットとチェックのスカートがかわいいスカートスーツです。胸のエンブレムとリボンが高級感とかわいらしさを演出します。チェック柄と同じトーンのハイソックスと合わせるのがおすすめです。

こちらの卒業式向けのスカートスーツを見てみましょう。グレーのジャケット×黒のスカートは、フォーマルな印象を与えますが、スカートのティアードデザインと大きい白リボン、バラのコサージュが小学生女子らしいガーリーな着こなしも叶えてくれます。ティアードスカートは、レギンスなどと合わせて日常使いもできるのもおすすめのポイントです。

パンツスーツ

スカートが苦手な人には、卒業式向けのパンツスーツもおすすめです。こちらの黒でトータルコーデしたパンツスーツは、かっこよく、そしてかわいくも見せてくれます。細めのジャケットがスタイルアップ効果も発揮。髪型はショートやポニーテールですっきりとまとめるといいでしょう。

こちらのボトムスは、スカートに見えますが、実は内側がキュロットになっていて、元気に動き回れるスーツセットです。グレーのジャケットと黒のキュロット組み合わせは、とてもシックで卒業式にもおすすめ。かわいらしさとアクティブ感を演出したい小学生女子に人気のファッションです。

ボレロ×ワンピースセットアップ

卒業式には、ボレロとワンピースが一緒になったセットアップもおすすめです。ワンピースは半袖仕様なので、卒業式だけでなく夏場のフォーマルな場所でも着用でき、一年使いできるのもおすすめのポイント。ハイウエストから広がるフレアスカートがきれいなラインに見せてくれます。薄いグレーに濃いグレーのラインが入り、シックな色使いが上品な印象を与えます。

こちらは、黒をベースにしたボレロ×ワンピースのセットアップです。黒いワンピースに白の丸襟と胸のボタンが映えて、かわいらしく上品に見えるデザインになっています。リボンとコサージュは取り外し可能なので、卒業式だけでなく、冠婚葬祭用の服装としても活用できそうです。グレーに縁取りされたボレロを羽織ると、グッとフォーマルで落ち着いた印象に。

最近の卒業式では、袴を着る小学生女子も多いようです。袴姿は、華やかでとてもかわいらしいので、小学生女子にとても人気です。こちらは、紫の袴に淡い柄の振袖を合わせた卒業式コーデです。振袖の薄紫色の花柄が袴とリンクしてとても素敵な着こなしになっていますね。

袴とブーツのセットも、小学生女子に人気です。ブーツを取り入れることで、ちょっぴり大人っぽい印象に仕上げてくれます。こちらの袴セットを見てみましょう。レトロ感のある鮮やかな振袖に、紫の袴と黒のブーツを合わせてコーデを引き締めています。小学生女子の袴姿は、これからの成長を楽しみにさせてくれるでしょう。

Thumb小学校の卒業式で着るワンピース特集!女の子に人気なデザインは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

おしゃれな髪型で小学生最後の日を終えよう

今回は、小学生女子におすすめの卒業式向けの髪型と人気の服装をご紹介しました。卒業式の当日スムーズに準備ができるように、簡単なアレンジのやり方を覚えておくことをおすすめします。小学生最後の日をおしゃれな髪型とかわいい服装で祝ってあげましょう。

Thumb卒業式の母親の服装は?着物やパンツスーツの選び方!【画像あり】 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-23 時点

新着一覧