業務スーパーはダイエットの強い味方!おすすめ食品・おやつを紹介♡

業務スーパーでダイエットにおすすめしたい食品をまとめました。業務スーパーは安くて品揃えが豊富。糖質制限ダイエットにぴったりの食品が、コスパ良く手に入ります。おすすめの業務スーパーのおやつもチェックして、ストレスなくダイエットしましょう。

業務スーパーはダイエットの強い味方!おすすめ食品・おやつを紹介♡

目次

  1. 業務スーパーダイエットがおすすめ
  2. 業務スーパーでダイエットする方法
  3. 業務スーパーダイエット①肉系
  4. 業務スーパーダイエット②主食系
  5. 業務スーパーダイエット③おやつ
  6. 業務スーパーのダイエット④その他
  7. 業務スーパー食品で作るダイエット料理
  8. 購入品の保存・冷凍方法
  9. ダイエット中は栄養不足に注意
  10. 業務スーパーを利用して賢くダイエット

業務スーパーダイエットがおすすめ

コスパに優れたダイエット用の食品を購入したいときにおすすめなのが、業務スーパーです。業務スーパーはもともと飲食店を営む業者用のスーパーとしてオープンしましたが、一般客の間でも評判が広まり全国的に店舗を展開する人気スーパーとなりました。本記事では、そんな業務スーパーで買えるダイエットに最適な食品をご紹介します。

ダイエット食品がコスパ良く買える!

業務スーパーの良いところはコスパの良さです。大容量でリーズナブルな価格の食品が豊富にそろっているので、まとめ買いをすることでお得に買い物ができます。また、商品の種類が豊富なのも嬉しいポイントです。

ダイエットにおすすめのヘルシーな食品やおやつが充実。ダイエット食品は高額になってしまうことがありますが、業務スーパーの食品を上手に使えば費用をかけずにダイエットに取り組めます。ダイエット中もなるべくコストを抑えたいという方に業務スーパーはぴったりなお店と言えます。

業務スーパーでダイエットする方法

業務スーパーの食品をダイエットに役立てるためにチェックしておきたいポイントを見ていきましょう。業務スーパーにはいろいろな食品があるので「どのように活用すればダイエットに繋がるのだろう」と迷う方も多いかもしれません。そんなときに役立つ基本的な情報をご紹介するので、業務スーパーダイエットに役立ててください。

糖質制限ダイエットに活用する

業務スーパーは糖質制限ダイエットに活用するのに最適です。糖質制限ダイエットとは、糖質を含んだ食品を抑えることで痩せるダイエット方法です。糖質はエネルギーとして必要な栄養素ですが過剰に摂取するとブドウ糖が中性脂肪に変わりやすくなり、肥満の原因になるとされています。糖質量を減らし、中性脂肪の溜め込みを防ぐのが糖質制限ダイエットです。

糖質制限をする場合のキーワードとなるのがMEC食です。MEC食とはMeat(肉)・Egg(卵)・Cheese(チーズ)の頭文字を取った言葉。タンパク質を豊富に含み、脂肪燃焼率を高める筋肉の栄養分になります。MEC食ではこれらの3食品を中心に食べ、糖質を制限することでダイエットを目指します。業務スーパーで買い物をするときの指標にしましょう。

大容量商品は小分けして冷凍する

業務スーパーの商品を見てみると大容量パックのものがほとんどです。大容量パックを大量に仕入れることで業務スーパーならではの低価格を実現しています。しかし個人で使う場合、大容量パックだと余ることがほとんどです。余るのを恐れてたくさん食べるとダイエットの意味がなくなるため注意してください。大容量パックは小分けにして冷凍保存すると日持ちします。

味付けをしてある食品はカップに入れた状態で冷凍保存すると、そのままお弁当箱に入れられます。出先でもダイエット食を続けたいときは自分でお弁当を使った方がカロリーを抑えられやすいので、冷凍保存品を活用しましょう。忙しくても、すぐに簡単なお弁当を作れます。冷凍保存した食品を上手に使えば効率的なダイエットにつながります。

チートデイを作る

ダイエットをしているとストレスがたまりがちです。ダイエットに対するモチベーションが下がってきたらチートデイを設けるのがおすすめ。チートデイとは、週に1回だけ好きなものを食べて良い日を作ることです。1週間のうち6日は糖質制限&低カロリーな食事を心がけ、1日は食べたいものを食べられるようにすればストレスがたまりにくくなります。

ダイエット中に食事量を減らすと自然と代謝が落ちて脂肪が燃焼しにくくなります。チートデイでしっかり食べることで代謝を上げ、翌日からのダイエットにつなげられるのがポイント。ダイエットに慣れてきたらチートデイの間隔を空けるようにしてください。2週に1回、3週に1回と頻度を下げることで徐々にチートデイがなくてもストレスなくダイエットできるようになります。

業務スーパーダイエット①肉系

豊富なタンパク質を含む肉は糖質制限ダイエットにおけるMEC食に欠かせない食品です。業務スーパーには豊富な肉系の食品がそろっているため、ダイエットに役立てられます。多種多様の中でも特におすすめしたい肉系の食品をまとめました。おいしく食べられて満足感のあるお肉でダイエットに励んでいきましょう。

ピリピリチキン

業務スーパーで高い人気を集めているのがピリピリチキン(6本入り/298円)です。ピリピリチキンに含まれている糖質量は2.1gなので糖質制限ダイエットに最適。トマトをベースにニンニクとスパイスで風味づけをしています。ピリッとした風味がやみつきになるおいしさです。そのまま温めて食べるのはもちろんのこと、野菜と一緒に煮込むのもおすすめです。

冷凍馬肉の刺身

業務スーパーの冷凍馬肉の刺身(50g/267円)も糖質制限ダイエットにぴったりです。馬肉は高タンパク・低糖質・低脂肪な食材として知られ、ダイエッターの間で高い人気を集めています。業務スーパーでは冷凍して販売されているため日持ちするのが嬉しいポイント。お刺身のまま食べるほか、焼いて食べてもおいしいのでいろいろな料理で使えます。

スライススモークチキン

業務スーパーのスライススモークチキン(1kg/898円)は低脂肪・高タンパクな鶏胸肉で製造されています。糖質量も少なく、糖質制限ダイエットに向いた食品です。業務スーパーではスライスした状態で販売されており、サラダなどにトッピングするのに最適。しっとりと柔らかな食感なので「パサパサした鶏胸肉が苦手」という方にもおすすめです。

焼き鳥

コスパ抜群なダイエット食品として人気なのが、業務スーパーの焼き鳥(50本/995円)です。50本の大容量パックを1,000円以下で購入できるのが業務スーパーならではの魅力。ネギマやつくね、もも肉といった種類がそろっています。焼き鳥として食べても良いですし、炒め物などの具材としても重宝します。ただしタレ味は糖質量が高いので塩味を選びましょう。

サラダチキン

ダイエッターの間で高い評価を集めるサラダチキン(220g/180円)も業務スーパーで購入できます。コストパフォーマンスが良く、ダイエット用の食事に最適なことから業務スーパーで購入する人が増えているようです。鶏胸肉を使い、脂肪分の高い皮は取っているのでヘルシーにいただけます。サラダやスープ、卵焼きなどあらゆる料理のボリュームアップに使えそうです。

Thumb業務スーパーの肉の選び方は?品質やおすすめの肉系商品を調査! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

業務スーパーダイエット②主食系

糖質制限では糖質量をコントロールする必要があるため主食を避ける方も多いのではないでしょうか?しかし主食がない食事は味気なく、ダイエット中にストレスがたまる原因になります。業務スーパーには糖質制限ダイエットにおすすめしたいコスパ抜群の主食が充実しています。おいしく食べられてヘルシーな業務スーパーの主食を役立ててください。

オートミール

オートミールとはオーツ麦から作られたアメリカでは定番の主食です。食物繊維を多く含み、白米と比べて糖質量が低いので糖質制限ダイエットにおすすめ。業務スーパーで販売されているオートミールは1kgで295円とコスパに優れています。牛乳や豆乳でふやかしたり、コンソメスープでリゾット風にしたり、いろいろな用途で使える業務スーパーの人気商品です。

糖質0麺

糖質制限ダイエット中も麺が食べたいと思う方も多いのではないでしょうか。そんなダイエッターにおすすめしたいのが業務スーパーの糖質0麺(270g/88円)です。糖質を全く含んでいないため、糖質制限ダイエット中も安心して食べられます。一食分が100円以下とコスパが良いのも業務スーパーの嬉しいポイント。焼きそばやラーメンなど工夫次第でアレンジの幅が広がります。

発芽玄米

発芽玄米は血糖値が上がりにくく、ビタミンやミネラルなどの栄養を豊富に含んだ食品です。血糖値の上昇による中性脂肪の蓄積を抑えられるのでダイエット中の主食にぴったりです。ダイエットで不足しがちな栄養も摂れます。業務スーパーでは発芽玄米が1kg・520円とお値段も良心的。気軽に手に取ることができる値段なので、業務スーパーを活用してみましょう。

冷凍ゆでそば

そばも血糖値が上がりにくい主食の1つです。食物繊維を豊富に含み、ダイエット中に陥りがちな便秘を防ぐのにも役立ちます。業務スーパーでは冷凍ゆでそば(1kg/247円)が販売されています。冷凍なので日持ちするのが魅力。1kgの大容量で247円とコスパも抜群!ダイエット中に麺類を食べたくなったら、業務スーパーの冷凍ゆでそばを取り入れてみてください。

オーガニック全粒粉スパゲッティ

ダイエット中にパスタが食べたくなったら全粒粉パスタを選ぶのがおすすめです。精製前の小麦を使用しているので普通のパスタより栄養を豊富に含み血糖値の上昇も抑えられます。消化吸収が緩やかで腹持ちが良いので少量でも満足感があります。

業務スーパーのオーガニック全粒粉スパゲッティ(350g/120円)は有機栽培の小麦を使ったこだわりのパスタです。もちもちとした食感で業務スーパーの中でも人気の高い商品として知られています。業務スーパーにはさまざまなタイプの全粒粉パスタがあるので、ぜひチェックしてみてください。

業務スーパーダイエット③おやつ

ダイエット中に悩みがちなのが食事と食事の間の空腹です。空腹を感じすぎるとストレスがたまり、暴飲暴食に走りかねません。業務スーパーで販売されているヘルシーなおやつを上手に活用しましょう。ダイエット中の空腹を紛らわせるおやつが業務スーパーには豊富にそろっているので、お気に入りの食品を取り入れてみてください。

冷凍フルーツ

業務スーパーの冷凍フルーツはブルーベリーやマンゴー、ストロベリーなど多種多様な種類がそろいます。500gあたり238円とコスパも良く、ダイエット中のおやつとして気軽に食べられます。フルーツにはダイエット中に不足しがちなビタミン類が豊富に含まれているため健康維持に役立つのが嬉しいポイント。

業務スーパーの冷凍フルーツは優しい甘みで満足感があります。おやつとして食べるほかに、スムージーにしたりヨーグルトのトッピングにしたり活用範囲が広いのも人気の理由です。冷凍なら日持ちするため「フルーツは食べきれず腐らせてしまうことが多い」という方にもおすすめです。

そのままチーズスナック

業務スーパーのそのままチーズスナック(24g/181円)はイタリアから輸入しているおやつです。スナックは糖質が高いイメージがありますが、業務スーパーのそのままチーズスナックの糖質量は0。1袋120Kcalでダイエット中のおやつに最適です。

原料にチーズしか使っていないのが糖質0の理由です。業務スーパーではプレーンのほかに、ローズマリー風味も取り扱っているのでお好みで選んでみてはいかがですか?業務スーパーならではの豊富なラインナップで満足感のあるおやつを楽しめます。

ナッツ

栄養豊富なナッツは糖質量が少なく、糖質制限ダイエット中のおやつに役立つ食品です。業務スーパーでは270g・598円の価格でミックスナッツが販売されています。アーモンドやクルミなど、ナッツは噛みごたえがあり満腹感を得られやすいので、空腹を紛らわすのにぴったり。そのまま食べたり、ヨーグルトのトッピングにしたり、いろいろな方法で使えます。

カロリーゼロゼリー

業務スーパーのカロリーゼロゼリー(210g×2個入/145円)は、甘くておいしいのにヘルシーというダイエットにふさわしいおやつです。オレンジ味のゼリーが2個パックになっており、コスパも良いことからダイエッターの間で人気を集めています。「空腹を紛らわしたいけどカロリーはとりたくない」というときに役立つ業務スーパーのおやつと言えるでしょう。

ハイカカオダークチョコレート

チョコレート=太るという印象があるかもしれませんが、カカオ含有率が75%以上のダークチョコレートならダイエット中も安心して食べられます。カカオに含まれるポリフェノールは血流を促進する働きがあり、代謝アップにつながります。業務スーパーのハイカカオダークチョコレート(100g/192円)はカカオ含有率85%。ダイエット中のおやつに重宝します。

業務スーパーのハイカカオダークチョコレートはそのまま食べても良いですが牛乳や豆乳に溶かしてココア風にしてもおいしいです。ダイエット中は食べすぎないように小分けにして冷凍保存しておくのもおすすめ。チョコレートは冷凍しても固まりにくいので、取り出してすぐにおやつを楽しめます。

業務スーパーのダイエット④その他

業務スーパーには、そのほかにもダイエットに役立つ食品が豊富にそろっています。普段の生活で活用できる業務スーパーの食品をチェックしていきましょう。上手に活用することができれば、ストレスを溜めることなくダイエットに取り組むことができます。満足感バッチリで糖質制限もできる業務スーパーの食品をご紹介します。

ベビーチーズ

朝食やおやつなど、いろいろなシーンで役立つのが業務スーパーのベビーチーズ(1個15g×4個/120円)です。チーズは糖質量が少なく、タンパク質を豊富に含んでいるため糖質制限ダイエット中に重宝します。業務スーパーのベビーチーズは一口サイズのチーズなので小腹が空いたときに食べるのに適しています。小分けになっており持ち運びしやすいのも魅力です。

業務スーパーで取り扱っているベビーチーズはプレーンやカマンベール風味、ハーブ風味など味のバリエーションが多くなっています。いつも同じ味だと飽きてしまいますが、業務スーパーのベビーチーズなら飽きることなく楽しめるのではないでしょうか。

おからパウダー

糖質制限ダイエットの強い味方になると言われているのがおからパウダーです。大豆を原料としているので低糖質・高タンパク・低カロリーなのがダイエットにおすすめの理由です。糖質量の多い小麦粉代わりとして使うことができるため、パンやケーキなどいろいろなレシピで活用できます。

業務スーパーでは1kgで298円のおからパウダーが販売されています。業務スーパーなら300円以下で大容量のおからパウダーを購入でき、コスパが良いと評判です。パウダー状になっており日持ちしやすいため、一度購入すれば長く活用できます。

豆腐皮

豆腐皮は、とてもヘルシーで糖質制限ダイエットに向いた食品です。豆腐皮とは、豆腐を圧縮してシート状にし乾かした食品。豆腐を原料としているので低糖質・高タンパクなのが魅力です。業務スーパーでは、そんな豆腐皮を500g・321円で購入できコスパもバッチリです。

業務スーパーの豆腐皮を細くスライスして炒めれば麺代わりとして使えます。豆腐皮でチーズやハムを包んでトルティーヤ風にするのもおすすめです。シンプルな味わいの食品なので工夫次第でたくさんのアレンジができます。業務スーパーで豆腐皮の魅力にハマる方も多いようです。ヘルシーかつ食べ応えのある豆腐皮を活用してみましょう。

ピリ辛玉こんにゃく

低カロリーで食物繊維豊富なこんにゃくはダイエット食品の定番です。しかし「こんにゃくは味気なくて苦手」という方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめしたいのが業務スーパーのピリ辛玉こんにゃく(1.2kg/300円)です。醤油ベースのピリ辛な味付けになっており、しっかりと味が染み込んでいるのが特徴。満足感があり、こんにゃくが苦手でも食べやすいです。

業務スーパーの玉こんにゃくは、そのまま温めて食べるだけでもおいしいので時間がないときの食事にも最適。ほかの野菜と一緒に煮込み直しでボリュームアップするのも良いでしょう。肉巻きにしたり、鶏ひき肉と一緒に炒めたり、といったアレンジも人気です。タンパク質豊富な肉は糖質制限中も気兼ねなく食べられるのでお好みで取り入れてみてください。

炭酸水

最後にご紹介するのが業務スーパーの炭酸水(500ml/100円)です。炭酸水は普通の水よりお腹を満たしやすく血流アップ効果を期待できます。冷え性を改善し、代謝を上げるのに役立つとされています。食事中に炭酸水を一緒に飲めば少量のご飯でも満腹感を得られやすいのではないでしょうか。

業務スーパーで販売されている炭酸水は、ほかのスーパーやコンビニと比べるとリーズナブルでコスパが良いです。甘みなどは加えられておらず、糖質・カロリー共にゼロです。空腹を紛らわすために飲むのにもおすすめ。業務スーパーで販売されている大容量パックをストックしておけば、いざというときに役立ちます。

業務スーパー食品で作るダイエット料理

業務スーパーでコスパ抜群の食品を手に入れたら、それを活用してダイエット料理を作ってみましょう。業務スーパーの食品はさまざまなダイエット料理にアレンジすることができます。オートミールや馬刺し、豆腐皮などダイエットにぴったりな食品を上手に活用するレシピをご紹介します。簡単に作れるものばかりなので、チャレンジしてみませんか?

豆乳バナナオートミール

朝食やおやつに食べるのにおすすめなのが豆乳バナナオートミールです。豆乳を使うことでタンパク質をきちんと摂取することができるお手軽レシピです。バナナで自然な甘みを加えるのもポイント。耐熱容器に業務スーパーのオートミールと豆乳を入れ、ふんわりとラップをかけます。電子レンジで3〜4分加熱してください。オートミールが膨らみ、柔らかくなったらOKです。

加熱が足りないときは再び電子レンジに入れ1分ごとに加熱をしましょう。輪切りにしたバナナとドライフルーツをトッピングしたら完成です。バナナ以外に、りんごやイチゴなどのフルーツに変えるのも良いでしょう。トッピングするフルーツによって風味を変えられます。りんごを乗せるならシナモンを振りかけると風味が増します。

オートミールの卵リゾット

オートミールは食べごたえのあるリゾットにアレンジすることもできます。まずは玉ねぎやにんじんをみじん切りにしましょう。鶏肉は食べやすい大きさにカットします。鍋にオリーブオイルを入れて玉ねぎとにんじんを軽く炒めたら、鶏肉も加えます。鶏肉の色が変わった後に業務スーパーのオートミール・鶏がらスープの素・ケチャップ・トマトジュース・水を入れてください。

蓋をして10分程度煮込み、オートミールが柔らかくなったら塩胡椒で調味します。お皿に盛り付けて温泉卵をトッピングしたら完成です。温泉卵を乗せることでボリューム感が増し、ダイエット中も大満足できる食事になります。入れる野菜は適宜変えても大丈夫です。ほうれん草などの葉物を入れてもおいしいです。

馬刺しユッケ

低脂肪・高タンパクな馬刺しを活用したダイエット料理です。馬刺しをそのまま食べるのではなくユッケにすることで風味豊かに仕上げます。業務スーパーの馬刺しは細長くカットします。ボウルに醤油とごま油を入れて混ぜ合わせましょう。カットした馬刺しを入れ、揉み込むように混ぜてください。馬刺しにしっかりと味が染み込んだらお皿に盛り付け、卵黄をトッピングして完成です。

豆腐皮の塩焼きそば

業務スーパーの豆腐皮は、細く切れば麺のように使うことができるためダイエット中の食事作りに役立ちます。業務スーパーでは予めカットしてある豆腐皮も売られているので活用してみてください。豆腐皮は水洗いをしてから水気を絞ります。にんじんは細切り、玉ねぎは薄くスライス、キャベツはざく切りにします。

フライパンにごま油を熱し、切った野菜を炒めましょう。野菜に火が通ってきたら豆腐皮を加えて炒め合わせます。豆腐皮がくたっとしたら鶏がらスープの素と塩で調味します。仕上げに黒胡椒をふりかけたら完成です。塩味に飽きたらケチャップやソースなどで味を変えてもおいしくいただけます。調味料を変えるだけで風味が変わるので、いろいろ試すのがおすすめです。

冷凍フルーツのスムージー

業務スーパーで売られている冷凍フルーツを組み合わせてスムージーを作ってみましょう。お好みの冷凍フルーツとヨーグルト、少量のはちみつをミキサーに入れて混ぜます。滑らかな状態になったらダイエット用フルーツスムージーのできあがりです。

あっという間に作れるので時間がないときの朝食にも最適。ダイエット中のおやつとして飲むのにもぴったりです。新鮮なフルーツの甘味でリフレッシュできます。また、ヨーグルトではなく豆乳を使ってもおいしく作れます。業務スーパーの食材を活用しながら、その日の気分によって変えてみてください。

購入品の保存・冷凍方法

コスパが良い業務スーパーの食品は、基本的に大容量パックで販売されています。食品を購入したら、まずは小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。冷凍保存しておけば日持ちするので、食品が傷んで無駄にするということがなくなります。また食べ過ぎの防止にもなります。業務スーパーの食品を最後まで有効活用できるように上手なやり方で冷凍保存しましょう。

豚肉

業務スーパーではブロックやスライスなどさまざまなタイプの豚肉が販売されています。ブロック肉の場合は食べやすい大きさにカットしてからラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れます。なるべく空気を抜いた状態で封を閉め冷凍保存しましょう。

なるべく空気を抜いた状態で封を閉め冷凍保存しましょう。スライスされた豚肉はそのままラップで包めば大丈夫です。同じようにジッパー付き保存袋に入れ、冷凍保存します。冷凍した豚肉は電子レンジの解凍機能を使って解凍すると効率的です。

スライススモークチキン

スライススモークチキンは1食分ずつラップに包みます。3〜4枚くらいを目安にすると良いでしょう。ラップで包んだ状態でジッパー付き保存袋に入れて密閉し、冷凍庫に入れます。食べるときは電子レンジで加熱すればOKです。時間がある場合は冷蔵庫に移し替えてゆっくり解凍した方がしっとり柔らかな状態を保てます。

シュレッドチーズ

業務スーパーで販売されている大容量のシュレッドチーズは冷凍保存しないとすぐに傷んでしまいます。シュレッドチーズを一食分に分けてラップに包みましょう。そのままジッパー付き保存袋か保存容器に入れて冷凍庫で保存します。

使用するときは冷凍状態のままで使えます。手で簡単にバラバラにすることができるため、すぐ使えるのが嬉しいポイントです。電子レンジで解凍すると溶けてしまうためおすすめできません。必ず冷凍状態で使うようにしてください。

ウインナー

ウインナーはくっつき防止のために1本ずつラップで包むのがおすすめです。ラップで包んだら保存袋に入れて密閉し、冷凍保存しましょう。食べるときは茹でて解凍します。電子レンジだと皮が爆発することがあるかもしれないため注意が必要です。

ナッツ

ナッツは解放後に酸化しやすくなるので冷凍保存して新鮮な状態をキープしましょう。一食分に小分けしてラップに包み、ジッパー付き保存袋に密閉します。そのまま冷凍庫に入れたら完了です。ナッツは冷凍しても凍らないので、冷凍庫から取り出してそのまま食べられます。小分けにしておけば出先にも持って行きやすいので便利です。

Thumb業務スーパーおすすめ商品60選!コスパの良い食材は?最強節約術! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

ダイエット中は栄養不足に注意

ダイエット中はカロリーや糖質に目が行きがちです。ダイエットを頑張りすぎて気がついたら必要な栄養を摂れていなかったということになりかねません。栄養バランスが乱れると肌荒れや便秘などが起きやすくなります。健康的にダイエットをするためにも栄養不足には注意していきましょう。

鉄分不足による貧血に注意

毎月の月経がある女性は慢性的に鉄分不足になりがちです。無理なダイエットによる栄養不足で鉄分がさらに足りなくなり、貧血が起きてしまうかもしれません。貧血になると、ふらつきやめまいといった症状が出ます。鉄分はレバーやイワシ、カツオ、小松菜、ブロッコリーなどに豊富に含まれます。業務スーパーでもコスパの良く鉄分を含んだ食品が多くそろっています。

ビタミンB群不足は全身に影響する

ビタミンB群は代謝を上げるために欠かせない栄養素です。ビタミンB群が不足すると口内炎や皮膚炎などのほかに、脂肪がたまりやすく便秘になりやすい体質になると言われています。健康を保つだけでなくダイエットの面でもきちんと摂取しておきたい栄養です。ビタミンB群は卵や豚肉、ほうれん草、穀物の胚芽などに豊富に含まれているので取り入れましょう。

カルシウム不足で骨が弱くなる

丈夫な骨は健康的な体作りに欠かせません。骨を作る栄養になるのがカルシウムです。女性はカルシウム不足になりやすいと言われているため、ダイエット中も意識して摂取しましょう。カルシウムが不足すると骨が弱くなり骨粗しょう症になるリスクが高まります。また、筋肉の伸縮力が落ちて活発に動けなくなるといわれています。

筋肉を鍛えることはダイエットにおいても重要なポイントです。脂肪燃焼率の高い筋肉を有効活用するために、カルシウムで栄養を補ってください。カルシウムは牛乳やヨーグルト、チーズといった乳製品のほかに小魚にも含まれています。

亜鉛不足はタンパク質不足の原因

普段摂取する栄養素として見逃してしまいがちなのが亜鉛。近年は亜鉛不足により味覚障害になる事例も増えているようです。亜鉛はタンパク質の生成と大きな関わりがあり、不足することで充分なタンパク質を作り出せなくなります。タンパク質は筋肉に必要な栄養なので、結果的に筋肉が衰える原因になります。運動機能が低下しやすくなるため注意してください。

亜鉛はウナギやレバー、牡蠣などに豊富に含まれています。特に牡蠣には多くの亜鉛が含まれており、亜鉛不足の解消に良いと言われています。栄養は食品から摂取するのが一番ですが、なかなか上手くできないときはサプリを活用するのもおすすめです。ダイエット中に栄養不足にならないよう意識してみましょう。

業務スーパーを利用して賢くダイエット

さまざまな食品がそろいコスパも良い業務スーパーは、ダイエットの強い味方でもあります。糖質制限にふさわしい食品が充実しているので、ぜひチェックしてみてください。ダイエットに良いだけでなくおいしく食べられる食品が多いところが業務スーパーの魅力です。

ボリューム感のある肉系から間食に最適なおやつ系まで、好みに合わせて選べます。業務スーパーで食品を購入したら小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。小分けにしておけば、すぐに取り出して使うことができます。業務スーパーを上手に活用して、理想の体型を目指してみませんか?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-05 時点

新着一覧